• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきょの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年1月24日

ドライブモードセレクターのお気に入り設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
いつものメインメニューから右へ行きます。
2
ドライブモードセレクターを選びます。
3
PERSONALモード編集を選びます。
4
後は、自由に設定するだけですw
1つしか記憶させられませんので、SPORTSでもない、SPORTS+でもない、よく使うオリジナルを設定する事になります。
私は深夜のジョギング&マラソンコース(首都高関連)用設定です。
※ルーレットなんたらではありませんのでご注意を(@w@;

この設定にはちょっと拘りがあって、タイヤの空気圧との組み合わせが必須です。
エンジン始動直後からの最初に表示される数値が240kPa、街乗りで完全に温まった時点でフロントが260kPa、リアが250kPaになるように調整してあれば、この設定でドンピシャです!
高速道路の巡行が始まるとリアも260に届きますが、高速を降りるとリアだけ250に戻ります。
非常に運転が楽で、女性ボーカルのバラード聞きつつコーヒー飲みながら鼻歌で運転できますw
これに辿り着くまで何度も走ったので少々疲れましたが、自分の最適設定に到達した瞬間の嬉しさはプライスレスですw
セレクターにオリジナル設定をした事が無いオーナーは是非一度使ってみる事をお勧めします!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ホイールのガラスコート。

難易度:

改造用のダミー電池。

難易度:

白い稜線のマット掃除生活 第252回

難易度:

右ストラット付近穴の補修その2

難易度:

ECUリフレッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月24日 7:50
こんにちは。
Personalモード設定、
皆さん色々やられていますね (^^)。

自分の場合は通勤・街乗り用にセットしてあります。
と言っても、基本「SPORTS+」で、
田舎の凹凸路面での突き上げを抑えるために、
サスペンションを標準にしてあります。

GTのPERSONALは設定の幅が400Rよりも少ないので、
このくらいが限界ですね (^^)。
コメントへの返答
2023年1月24日 9:49
こんにちは。
色々な機能があるのでまずは全部使ってみて、それでも納得できない部分が見つかってパーツ導入とかで改善できるのであれば検討するという感じですね(^^;

GTは設定項目が少し違うんですね。
でも、RV37ひな親父さんの車はダウンサスとかホイールがツライチに加えてフマラーなんかも入っているのでトータルでの満足度が高そうです(^^

私も地味に検討を開始していますが、考え過ぎで脳が過熱してきました。。。

プロフィール

「@kaede723 こんにちは✨😃❗点検か何かですかね?」
何シテル?   08/18 14:32
基本は何でも自己解決したいのでいつも失敗ばかりで遠回りです。。。 ガンガン飛ばす人に感じられるかもしれませんが、普段はめっちゃ遅いです( ^ω^)・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 オリジナルナンバープレートマスク/Version3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:04:58
自作 オリジナルナンバープレートマスク/Version3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:03:14
うっきょオリジナル 400Rステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:02:21

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2023年の秋から、車にアクションカメラを車載して動画撮影してみたりという遊びを始めまし ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生最初の車でした! もう、無我夢中で改造したりメンテナンスしました! ミニサーキットを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今のRV37に乗り換える直前まで約20年間我が家のファミリーカーを務めてくれた、もやは家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2022/6/13 リアシートに設置していたチャイルドシート画像を右サイド画像として追加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation