• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきょの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2025年6月5日

【忘備録・前後スタビ交換後】F/R 13段戻しと16段戻し比較

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
朝から用事があり、市街地をひたすら走らねばならない日だったのだが、そのまま走るだけというのはもったいないので、行きと帰りで減衰設定変えて走るという一石二鳥?な事をしてきました🤣
往路は、先日の帰り道でテストしたままの13段戻し。
分かってはいたが、高速道路や幅広の国道なら楽しいが、継ぎはぎだらけの市街地は付きあげられる感はないが凹みに勢いよくストンと落ちて疲れる・・・。
跳ね上がってこないところは流石は13段戻しだが、これを街乗りデフォルトにはできない😅

復路は3段下げて16段戻し。
乗り心地は、ノーマル車両の時のSPORTS+😆
なのだが、50km/hを超え始めると車速に比例して車の小さな上下振動が無くなっていき、楽に走れた😁
そこから本当にSPORTS+に切り替えると、乗り心地はスポーツカーそのものだが、60km/h付近から落ち着くので悪くない😁
2
本日のまとめ:
前後スタビのバランスが取れた事により、車体が左右に揺れる際に感じていた捻じれが無くなり自然になってくれた😊
しっかりと強度のある箱で走っている感に変わった。
しっかりとした箱に4本独立したサスペンションが付いていると、はっきり認識出来るので車からのインフォメーションが分かりやすく楽しく運転できる😍

16段戻しは決してラグジュアリーではないが、振動の収束が早いのでフワフワせずに心地よい😊
一人乗車で移動したり、ワインディングを流しに行くにはちょうど良いかも😍
ガッツリ走るなら現地で13段か12段戻しへ変更すればいい。
やはり日中の市街地を何時間も走ると前後のバランスは大切だと身に染みた本日のテストだった😅

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント足シルビア化&車高調装着

難易度:

ダウンサスへ換装

難易度: ★★★

車高調交換

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★★

車高調整

難易度:

バネ交換 車高調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kaede723 こんにちは✨😃❗点検か何かですかね?」
何シテル?   08/18 14:32
基本は何でも自己解決したいのでいつも失敗ばかりで遠回りです。。。 ガンガン飛ばす人に感じられるかもしれませんが、普段はめっちゃ遅いです( ^ω^)・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 オリジナルナンバープレートマスク/Version3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:04:58
自作 オリジナルナンバープレートマスク/Version3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:03:14
うっきょオリジナル 400Rステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:02:21

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2023年の秋から、車にアクションカメラを車載して動画撮影してみたりという遊びを始めまし ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生最初の車でした! もう、無我夢中で改造したりメンテナンスしました! ミニサーキットを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今のRV37に乗り換える直前まで約20年間我が家のファミリーカーを務めてくれた、もやは家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2022/6/13 リアシートに設置していたチャイルドシート画像を右サイド画像として追加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation