• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Agent ジンの愛車 [その他 その他]

昔懐かしいカルメ焼き

投稿日 : 2010年01月28日
1
まずは完成写真です。
2
まずは膨張剤となるタネを作っておきます。材料は卵白、重曹(炭酸水素ナトリウム)、グラニュー糖を混ぜます。分量は卵白約大さじ1杯にグラニュー糖を少々入れ、そこに重曹を入れてかき混ぜます。重曹の分量は種が写真のように硬くなるまで入れます。この時の硬さは耳たぶ程度とされています。
3
種ができたところで実際にカルメ焼きを作っていきます。まずはカルメ焼き用の浅い容器に砂糖、水を入れ加熱します。写真は上白糖ですが、できればザラメがオススメです。ザラメと違い上白糖は100℃を超えた後の温度上昇が早く、タネを投入するタイミングの見極めも難しいため、慣れていないと膨らまないことが多いです。

カルメ焼き1個分に使う砂糖の分量は30~50g、水は砂糖の半分程度の量です。水が多いと煮詰まるのに時間がかかります。

※ご家庭で作る場合は金属製のお玉などで作ることも可能です。
4
砂糖水を125~130℃まで加熱します。125℃前後になるとやや粘性が出てきて泡が大きくなってきます。そうなったら火から下ろします。そして10秒ほど待つと泡が小さくなってくるので、そこで最初に作っておいたタネを少々(小豆1粒ほどの大きさ)入れ数回混ぜます。するとすぐ膨らんでくるので、あとは完全に膨らみ終わるのを待ちます。

※温度が上昇してくると熱くなった砂糖水が跳ねるので十分注意してください。
5
完全に膨らんだら底を少々加熱して容器をひっくり返してカルメ焼きを取り出し完成です。

※完成直後のカルメ焼きは熱いので、やけどなどに十分注意してください。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation