• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2017年02月23日 イイね!

横G掛かると息継ぎしちゃう。。。

横G掛かると息継ぎしちゃう。。。








昨日筑波サーキットを走った際にトラブル発生。

6000rpmぐらいから吹けない・・・

と思ったらドカンと加速が来る。

回転に谷間がある? 息継ぎしちゃう感じ。

燃調が狂ってるのだろうか?


サーキット走行してて最初はそんな症状が出なかったんですよ。

途中から出る様になった。

コーナーを立ち上がって加速中に起きる。

燃料タンクが横G掛かった際に燃料ポンプで吸えてない?

ひょっとしてこれが噂に聞くGC8の燃料の偏りか!


画像は下回りを撮ったものです。

ドラシャ&マフラーを通す為に燃料タンクの中央が凹んでる。

燃料ポンプ自体は右にあるんですよ。

右コーナーを曲がると遠心力で左に燃料が寄りますよね・・・

それが戻って来づらいんでしょうね。

息継ぎ症状が出るのは燃料がある程度減った状態で、

右コーナーを旋回後の加速時に起きます。

左コーナーでは皆無。

(って筑波はほとんど右コーナーですけどねw


って事で昼前にサーキットを抜け出してガソリンスタンドへ。

満タンにすると・・・症状が全く出なくなりました!

インプは燃料多めにしないとダメなのね。。。


で、これで問題解決しませんでした・・・

1日中走る走行会なんでね・・・夕方にはまた再発www

燃料半分以下でwww

午後だけで半分以下になる燃費にも驚きですがね。






STiから旋回チャンバーが付いた燃料ポンプが出ています。

でもこれって高いのよ・・・5万円程。

それにこれってGDA用だしw


これに近い構造を再現出来るコレクタータンクBOXってのが1.9万円で売られてました。

金属の箱ね。




って言うかさ・・・横G掛かって燃料ポンプで吸えなくなるって・・・

スバルさん検証不足じゃねぇのかよ。。。

それとも燃料ポンプの吸い自体が弱くなってるのな?

20年選手だし・・・フィルターにゴミ詰まってるとか?

一度分解してみるか。。。
Posted at 2017/02/23 21:21:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2017年02月22日 イイね!

筑波サーキット(TC1000)をインプで走って来ました!

筑波サーキット(TC1000)をインプで走って来ました!








インプを手に入れてから待ち望んだ・・・サーキット走行!



仕事で来れそうにない。って言ってた86の友人も来ました!

きむたさんもギリギリ到着。

そして・・・



今回はいっしー君も参加~

昨日はワクワクで寝れなかったんじゃないかな・・・w



スマホで走ってる車を撮るのって難しいですね・・・



いっしー君はわたしの事をうまく撮ってくれましたがwww

こっちの腕も磨く必要がありますね。。。。

アクシデントもありました・・・



86のグリルがない!

なんでもスピンした車を避ける為にコース外に逃げるしか無かったそうです。

フロントバンパーをグラベルにヒットさせた際にグリルが取れたみたい。



拾ってもらって喜ぶ友人www

タイラップで元通りに組んでました。


気になるタイムですが・・・



43.739秒

全然目標タイムに届きませんでした;w;

精進しないとですね。




タイヤはこんな感じ~

ケンダのKR20A・・・グリップ良いですね。

そこそこの剛性と形状のケースに柔らかいコンパウンドを貼った、

コンパウンドでグリップを生むタイヤって話ですね。

私はRE71Rのケース剛性の高いタイヤよりもこっちのが好みだな~

扱いやすいイメージのタイヤだな。


ちょっと反省点もありましたが、まぁそれもサーキットの面白味って事で。

楽しい1日でした~~~


(明日の事考えると胃が痛いですがw


追記
動画をアップ。

Posted at 2017/02/22 22:22:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月21日 イイね!

明日はインプのシェイクダウン!

明日はインプのシェイクダウン!










明日は筑波1000を走ってきます!

インプを手に入れて1カ月近く経ちましたが・・・あまり乗ってないのよねw

全開走行なんて殆どしてません。。。

明日大丈夫だろうか・・・

乗りこなせるんだろうかね・・・

明日どんなタイムで走れるかな・・・

なんて不安が渦巻いてますよ!w


2カ月ぶりのサーキット走行でワクワクしてるのと相まって

まだ前日だってのに昨日はなかなか寝付かなかった。。。

(外が凄い風で煩かったってのもありますがw



まぁシェイクダウンって事で明日は無理はせず、

インプに慣れるのを第一目標にしたいと思います。

仕事を忘れてストレス発散したいです!


仕事・・・やべぇ考えたくない(><)
Posted at 2017/02/21 22:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2017年02月20日 イイね!

シフトノブはどんなのが好み?

シフトノブはどんなのが好み?










車に乗ってて良く触れる部分って気になりますよね。

ステアリングは洗った事で良くなってきましたから、これで良いとして・・・

次はシフトノブ!

MT車ですからね・・・ステアリングと同じくらい触ってますから大事です。


最初に付いてたのがこちら。



スナップオンのシフトノブ・・・好きな人はこれで良いんでしょうけどw

ちょっと形状的に手に痛い感じがします・・・

サーキットではグローブしてるから関係ないですがw


なにかないかな?って押し入れを漁ったら出てきました。



かつたさんから以前頂いたシフトノブ

MT車を乗る時に普段はシフトノブの上に手を置いてますので、

角張ったものはあまり好きじゃないんですよね。

形状的にはこんな丸いものが私は好きです!

エッセで使ってたので、ちょっと合皮の部分が剥げていますね。。。

まだまだ使えますが、新しいのが欲しい気もします。




こちらはエボ7で使ってたチタン製シフトノブ。

市販品じゃなくてワンオフ製です。(安く譲って頂いたものです)

ネジ径が合わないのでインプでは使えませんがwww

これの前はこっちを使ってたか。。。



ラリーアートのジェラコン製シフトノブ。

樹脂製のが自分にはしっくりきてた気がする・・・思い出補正かもですがw


好きなシフトノブってあります?
Posted at 2017/02/20 21:31:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2017年02月19日 イイね!

インプ号のマイナス要因

インプ号のマイナス要因








私の買ったインプ号。

チューニング内容的にはお買い得な1台だったと思います。

ここがマイナスポイントかな?って所を紹介。


元々このインプは白だったみたいです。

それを前オーナー自ら塗装したそうです。

缶スプレーじゃなくて、ちゃんと2液のウレタン塗装ですよ!

自宅にパイプ車庫を建てて、その中で施工したみたいです。













ちょっと判りにくいかな・・・

綺麗に塗れた所もありますが、ザラザラしてる部分がね。。。

ブツとかもありますし。。。

本人も頑張ったんでしょうけど・・・点数を付けるなら65点?

板金コースをちょっぴりかじった程度で、車1台分のオールペンは厳しいっすよね。


メタリック入ってるみたいなので、これから修正しようと研磨してもくすむだけですし。。。

この点がマイナス要因じゃないでしょうかね。


まぁサーキット走行をメインで車を探していたので、外装はあまり気にしてませんが。

内装まで少し塗装されちゃってるのがw

走りに関係ない部分ですので許容範囲内ですけどね。


私のインプ号を見る時は少し離れた位置からお願いしますw
Posted at 2017/02/19 17:56:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | 日記

プロフィール

「車載スマホホルダー クリップ式。 http://cvw.jp/b/344263/48603421/
何シテル?   08/16 14:21
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation