• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tooo-kiiiの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2022年10月14日

AISIN アイシン ドアスタビライザー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アイシン ドアスタビライザーの取付です。以前取付していたのですが、ドア付近からの異音の原因ではないかと思って外していました。

大分前に異音の原因が特定できたので再度取付しようと考えてたのですが、面倒臭がりなもんで今更の取付になりました。重い腰を上げるのに凡そ1年…。
2
ジムニー用は運転席側と助手席側に取付のため、画像の内容物が2個ずつのセットです。別売で取付ボルトが販売されていますが、私は純正ボルトをそのまま使用しました。
3
ドア側ラッチ(キャッチ部)の3ヵ所のボルトの内側2ヵ所を外します。ボルトの頭はトルクスです。
4
外したボルトと一緒にベースを友締めします。ベースのボルト穴にテーパーがかかっているため、位置決めなど考えずに友締めできます。
5
取付けたベースにプラスチック製のスペーサーを画像の左から右にスライドさせて取付けます。

この作業でドア側ラッチの準備は終了です。
6
ボディ側ラッチ(フック部)を取外します。この作業が一番手を焼きました。ラッチフックの取付ボルトもトルクスだったのですが、3/8ラチェットのコマがないため、画像のビットラチェットに鉄パイプかまして無理やり外しました。一つビットラチェットをダメにしてしまいました…。

取付はスライド部をずらすとボルト穴が出てくるので、ずらしながら取付です。こちらもボルト部分にテーパーがかかっていたため、何も考えずに取付できました。
7
同じ作業を左右行い終了です。純正のドアラッチもアイシン製なので精度はバッチリだと思います。実際ドアスタビライザーを取付後に走行すると鈍感野郎の私にもハッキリと違いが分かります。

車両の遊びが無くなり、路面の凹凸等の感触をより多く運転席で感じ取れます。またステアリング操作のレスポンスが一段上がり、コーナリングに影響を与えてくれます。ただ上にあげた点は長所にも短所にもなり、好き嫌いが分かれると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント、リアラテブラケット補強

難易度:

素人整備その76 サイドシルガードを取り付けてみる

難易度: ★★

エンジン載って気づいたこと🤔

難易度:

あたらず君を取付けました。

難易度: ★★

ラテラルロッド補強プレート

難易度:

スキッドプレート取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「15年ぶり・・・に復活の趣味! http://cvw.jp/b/3442672/47488788/
何シテル?   01/22 22:43
tooo-kiiiです。 ほぼほぼノーマルのジムニーを乗っています。面倒な作業でなければ自分で頑張っています。現在のコンセプトはレトロなジムニーです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーに乗っています。 通勤と買い物、時々キャンプ。
その他 ラジコン その他 ラジコン
ELEMENT Enduro BUILDER'S KIT2 GEISHA RACING ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
Axial SCX10Ⅲ「アーリーブロンコ」 ボディカラー「ターコイズブルー」 ボディサ ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
Vanquish VS4-10 Phoenix Portal ボディカラー「マスタードイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation