• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FEELSワイドボディの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2021年6月6日

S660フロントスタビライザーのメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リア側のスタビライザーでやった清掃&グリスアップをフロントにも施工します。

写真の箇所にあるゴムブッシュですが、リアスタビライザーの棒がこのゴムの内部で回転します。
左右にロールしてスタビライザーとして機能するタイミングじゃなくても、フロントサスペンションがストロークする時に棒が回ります。

その内部が汚れていたりしてスムーズに動かないとせっかくのサスペンションが本来の仕事をしてくれません。
そこで、ここを外してシリコーン系でグリスアップするって作業をやっていきます。

まずはフロントタイヤを外してジャッキスタンドを設置。
アンダーカバーを外さなくてもこのまま作業は可能です。
2
取り外したゴムブッシュのマウントパーツはこんな感じ。
白いのは融雪剤でしょう。

こいつは台所スポンジのような研磨スポンジとカーシャンプーでゴシゴシして綺麗にしておきました。

リアの方では融雪剤でネジ山が真っ白になっていたボルトも、フロント側はアンダーカバーに守られててほとんど問題なかったです。
3
外したゴムブッシュがこれ。
内部が白くなっていますよね。
これではスムーズに回転しません。

清掃してシリコーン系のグリースでべっとりにして組付けです。
スタビライザーの棒の方もグリースでピッカピカに磨いておきます。

アンダーカバーがついているとボルトを回すのに苦労しますので、ディープソケットや短めの工具類を事前に用意しておくと良いでしょう。

テスト走行をするとサスペンションがしなやかに動くようになってました。
サスが柔らかくなったか、抜けたか?ってくらいの差がありますね。
汚れがどんだけサスのストロークを邪魔していたんかってことですよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

八千代工業 カーボンルーフメンテ

難易度:

4回目車検完了

難易度:

ステアリングスイッチ移設 パドルシフト移設キット

難易度: ★★

17万kmのオイル&オイルエレメント交換

難易度:

CDX-Sスポーツギアオイル 75W-140

難易度:

備忘録 エンジンオイル&LSD(ミッション)オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月27日 8:05
こんにちは、かっとびと申します。
手抜きとしては外さずに
簡単に外からシリコンスプレーを塗布することで有る程度は動き易くなりましたよ。

プロフィール

「[整備] #S660 サーキット走行の後始末(洗車とタイヤとブレーキパッド確認) https://minkara.carview.co.jp/userid/344320/car/2425209/6554031/note.aspx
何シテル?   09/20 20:21
ビートでジムカーナをやってます。 ジムカーナ仲間に触発されての「みんカラ」デビュー… 飽きずに続けれるのか>俺
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
貯金してから買おうと思っていたが我慢しきれずに購入。 納車まで10ヶ月待った。 改造費用 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
家族用のクルマ。 これと言った良さもなく、フィットと比べて不人気車な感じで大事に扱われて ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ジムカーナ&通勤仕様のビート。 パーツレビューのハードトップの画像がかなりカッチョいい ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
オーバーヒートのため購入。 いくつかのトラブルがあったりしたが、車庫保管だったのかボディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation