• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

車庫問題、解決(たぶん)

車庫問題、解決(たぶん)さまざまな問題が次々と浮上して悩みのタネが尽きないマイホーム計画、ブログの記事にすると大変なのでクルマに関することだけに絞っていますが、とりあえず車庫問題は一応の決着をみました。

当初の図案では幅が3mということだったのですが、車両横方向を水平にすることで道路側に土留めをすることになり、有効寸法は2.8mになってしまいました(泣)

建物までは4.2mほどありますが前タイヤのところに玄関ポーチと段差があり、ここから道路側まで2.8mとなるわけです。



車の作業をすることを考えると、タイヤ周辺が狭いのはキツいっス。車庫幅を広げるには玄関ポーチを30cm(タイル1マス分)削るのが手っ取り早いのですが、そうするとポーチの奥行きが90cmになり玄関扉を開けたときにギリギリになってしまいます。建売り住宅などではこのサイズも多いみたいなのでここは妥協するしかないかなぁと思っていたのですが、意外にあっさりと解決しました。

実はそれとは別にポーチの階段の位置が問題となっておりまして。
というのも、現状だと南(画像左)側から入って来て車の横を通り北側から玄関ポーチを上がるというまわりくどいことになっているわけで、例えば宅配便のお兄さんが重い荷物を持って狭い車の横を通るなんて状況も懸念されます。

ということで、ポーチの階段を南側に移し玄関扉の開く向きを反転させたところ、ポーチの北側が不要となりました。そこで角を斜めにカットしポーチ奥行き120cmでもタイヤ周辺のスペースが広くとれることに。



さらに西側の土留めも無くて大丈夫とのことで、これで全てカイケツ!(*^o^*)

ただ副産物として建物と車の間にやたらとだだっ広いスペースができてしまいましたが、まあこれは後でどうするか考えよう。
ベンチと灰皿でも置くか…いや気がついたら知らんおっサンとかが座ってそう…。
Posted at 2016/11/07 04:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2016年10月14日 イイね!

新居の車庫

新居の車庫ここのところ、ちと忙しくてみんカラもご無沙汰になってしまいました。
忙しいといっても仕事など物理的なものではなく、考えることが多くてなかなか時間が取れないということなんです。

現在のところまずまず順調に進んでいるマイホーム計画なのですが、いや結構大変ですね、これ。正直決めることが多すぎて、ただでさえ少ない脳みそがパンクしそうです(;ω;)

で、車庫の概要が大まかに固まってきました。

まず横幅は3mを確保。車幅1.8mとしても両側に60cmのスペースがある計算になります。しかも両側とも壁ではなくまたげる程度の段差で上の空間は空いているので、まあ「広々」とは言えないまでも大抵の作業はなんとかできるかな?

問題は傾斜なのですが、現状の土地は斜め(下図矢印方向)に5%の角度がついています。
排水性を考えて通常2〜3%の傾斜をつけるそうですが、5%はちとキツイですね。


しかも作業をすることを考えると、


これはまだしも



これはちょっと嫌だなぁ。

ということで、車両左右方向は水平に、前後方向に3%の傾斜という方向で決着しそうです。


今外構工事の見積り出してもらってるところですが、幾らかかるんだろ…ドキドキ(。・ω・。)

まあ車庫に限ったことではないのですが、散々頭悩まして決めた挙句に予算という厳しい現実(泣)で諦めるという、悲しいパターンが繰り返されないことを祈ります(^_^;)
Posted at 2016/10/14 04:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2016年09月04日 イイね!

カチャッっとな

カチャッっとなこないだの大安吉日、ハウスメーカーと契約し、いよいよマイホーム計画が本格的にスタートしました。

すでに間取りは大まかに決まってきてはいるのですが、今回家を建てるにあたって嫁の強い希望のひとつに、土間収納というのがあります。

私は「ドマシューノー?なにそれ、ウマいの?」てな感じでまったく存じあげませんでした。

最近流行っているらしくご存知の方も多いかと思いますが一応説明すると、靴を脱いで部屋に上がる前の段階での収納スペースです。要するに外で使うものを部屋には置きたくないけれど、かといって雨ざらしにするのも…といった物を置く場所ですね。
例えば子供のサッカーボールやベビーカー、散水ホースやスコップなどの庭のお手入れ用具、あるいは濡れた雨具を一時的に乾かしたり、広く取れば自転車なども(考えてみると結構置くものあるんですよね、コレがまた)。もちろん靴置場としても使えます。

まぁ我が家の場合はそれほど広いスペースは取れませんが、一応今の段階では棚スペース含めて2畳弱ほどになっています。

私はそこに車関係の物(ジャッキやウマなどの工具、冬タイヤなど)を置くことを考えているわけですが、密かにコンプレッサーを置くことを企んでいます(グヘヘ…)。屋根付きガレージなんてゼータクできない私にとっては、騒音があまり気にならず雨風をしのげる、しかも駐車スペースに近いという、設置場所としてはまさにうってつけなわけです。

用途としては、インパクトレンチは(コンプレッサーの容量的に)ちょっと難しいかもしれませんが、エンジンルームや車室内の埃飛ばし、タイヤの空気入れ、ゆくゆくは他のエアツールなども。グラインダーは欲しいですかねぇ(妄想するだけならお金かかりません)。

前述のとおり駐車スペースが外壁隔ててすぐなので場所的には好都合なのですが、ホースを玄関まで取り回さなければならず、かといってさすがに後から外壁に穴を開けるわけにもいかないので、設計の段階の今のうちに考えておかなければなりません。

理想を言えばこんな感じ。


画像はガス栓です。あくまでイメージですが、こんなのを壁に付けたいなと。もちろん屋外なので雨風除けのフタやカバーなどが必要になるのですが、ソケット形状にしてカチャッと。電気のコンセントはもともと配線する予定です。

建築士にその旨訊いたら、
「窓をつけましょう。換気と採光も兼ねるので一石三鳥ですよ」

う〜ん、た、たしかに…。
でも窓からホース通すのかぁ。
カチャッとしたいなぁ。
でもまあ現実的にはそうなるか…。

なんかいいアイデアないかなぁ。
Posted at 2016/09/04 05:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation