• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

2025.2.23女神湖氷上ドライブ

2025.2.23女神湖氷上ドライブちょっと時間が経っていまさらですが、前回のブログにも書いたとおり2/23にBuRaさん主催の女神湖氷上ドライブに参加してきました。

alt

左から、
・スラローム(パイロン間をジグザグ走行)
・定常円旋回(奥ふたつは8の字)
・外周路コース
となっています。

以前走行したときはレガシィ(BL5)だったので、GRヤリスでは初走行です。
駆動配分やトラコンなどいろいろ試してみましたが、
定常円旋回はSPORT(フロント30:リヤ70)&トラコンOFF、
外周路とスラロームはTRACK(フロント50:リヤ50)&トラコンEXPERTモード(ギリギリまで非介入)
が走りやすかったような気がします。
ただ、どれもそれほど劇的な変化は感じず、それよりもレガシィとの違いを大きく感じました(当たり前か)。

路面状況が違うので一概に比較はできないけど、どちらかというとGRヤリスは終始安定していて、滑りだしても収束するのが早く、リカバリーは楽。タイムは速いだろうけど面白みは少ないカンジ。ただしパワーかけすぎるとリヤがスコーンと出ます。

対してレガシィはどこまでも滑っていく感じ(笑)だけど振り回しやすく、限界が低い分予測はしやすいかも。

レガシィはトラコン無しでデフもノーマルだったけど、当然ですがそれよりもディメンション(トレッド幅やホイールベース、オーバーハング等)の違いのほうがやっぱり大きいですね。

で、雪が残っていてグリップレベルが高く、(べつに調子に乗ってたわけじゃないけど)やらかしました(泣)
alt
ギャ~!

最終コーナーの立ち上がりで気負って踏みすぎてハーフスピン、コースオフです。
まあスタックというほどのものでもなくすぐに出てこれたんだけど、運の悪いことにたまたまそこにパイロン(コーン)がありまして・・・
altaltalt


多分だけど、当たって倒れたはずみでパイロンの下部が跳ね上がり、バンパー端部とアンダーカバーも損傷したんだと思います。
alt
イメージとしてはこんなカンジ?

まあもともとアンダーカバーはGRのものに換えようかなと思ってたからいいんだけど、バンパーはなぁ・・・バンパーの傷とかはあんまり気にする性質じゃないけど、これビミョーだなぁ。欠けてるし・・・もともとこういうカタチだったように見えないこともないし(さすがにそれは無理があるか笑)。
デザインはマイナーチェンジ前の方が好みだなんて思ってたけど、こうなるとマイチェン後の3分割バンパーが羨ましい(笑)

近いうち点検でディーラー入庫するので、とりあえず見積してもらって考えよう
(;´д`)トホホ


Posted at 2025/03/27 05:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年02月17日 イイね!

またまた懲りずに行ってきました

またまた懲りずに行ってきました先日13日に、再び女神湖氷上ドライブへ行ってきました。雪の予報で中止になるリスクもあったのですが、休みがこの日しか合わないのでダメ元で一日コースを予約、結果雪は朝までに止んだので午前・午後とも中止にならず走行できました。

ただ前日帰宅したのが2時・・・睡眠時間が2時間くらいしかとれず、やっとのことでベッドから抜け出し眠い目をこすりながら女神湖のサイトを調べ中止になっていないことを確認。窓の外を見ると雪が降っていたので、こりゃチェーン規制で時間かかるかなと高速道路情報をチェック・・・ん?中央道通行止め?Σ( ̄。 ̄ノ)
なぁにぃ~!! 関越道経由だと遅刻だぁ~とあわてて用意して急いで出発。この時点でナビの到着予定時刻は9時すぎ。8:30から受付開始、8:50から説明、9時から走行開始だから、急げば何とかなるかなと青梅ICへ。佐久ICまでは目立った渋滞もなくすんなりでしたが、朝の通勤時間帯のせいか国道は渋滞気味。ナビに促されるまま裏道へ入ると完全なる雪道。

県道40号に入り標高が上がると、更に雪深く・・・

まさに三重苦・・・

朝ということもあり轍もそれほど深くなく、楽しくドライビング・・・と言いたいところですが、体内時計が完全に狂ったせいか、何だかお腹が(;_;)
遅刻はしたくないけど雪道でそれほど飛ばすわけにもいかず、かといって漏れそうだし・・・冷や汗かきまくりで無事8:33に到着、涼しい顔で何気なくトイレに駆け込んだのは言うまでもありません。

で、走行開始に間に合ったのは6台くらい。遅刻してきた方を含めても12台ということで、たっぷり走れました。雪が残っていたので初めのうちは走りやすかったのですが、多くの車が走行するうちにだんだんと滑りやすくなり、雪も止んで陽が出てきた午後は前回行ったときと変わらない滑りやすさでした。

青い空、白いレガシィ、茶色いパンツ・・・いやいや漏らしてないってば!

今回はハンディカムで撮ってみました。白飛びは前回iPhoneで撮ったものより少なくなっていると思います。古い機種なので画像は粗いですが、さすがに餅は餅屋ですね。ただ取り付けが急場しのぎで、斜めになっちゃいました。観にくくて申し訳ないんですが・・・スラロームは、前回よりグリップするので速度が少し高くなっているのがわかるかと思います。


そろそろバンパー壊しそうになってきた(汗)のと寝不足のせいもあり、早めに切り上げて帰りは中央道を使いました。
Posted at 2013/02/17 03:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年02月05日 イイね!

女神湖動画ですが・・・

女神湖動画ですが・・・先月21日に女神湖氷上ドライブにてiPhoneで車載動画撮ってみましたが、やっぱり白飛びしちゃってます。コースが真っ白でうまく映ってません。光の角度によっては見えるときもあるんですが・・・。
まぁある程度予想はしてたんですが、自分の運転操作を見るために撮っているので、私としては外だけ撮っても意味無いんだよなぁ( ̄▽ ̄;)

次回はズームできるハンディカムで撮ってみるか・・・。

コースが見えないのに私のヘタッピな運転操作だけ観ても面白くないと思うので、パイロンが見えて比較的分かりやすい(と思う)、スラロームの動画です。


「前半でスピンしかけておそるおそる行ったら、後半は結構グリップした」みたいなカンジでしょうかね。
はっきり言って速度とGの表示要らないですね(T_T)感知できないほどの僅かなGでもう滑ってます(汗)
もう1本は表示無しで。

ちなみに最後にゴゴゴッという音がしてるのは、ABS作動音です(コース上では、普通の感覚でブレーキ踏むと、踏んだ瞬間にABS作動します)。

ドライビングについては、
「ステアリングはできるだけ持ち替えない(持ち替えるほど切らない)で、荷重移動で曲がる」
という一応の自分なりの目標がありました。この動画ではまあまあ出来ているかなという感じですが、周回路ではそれに拘りすぎてかえって仇になりました(泣)

今月も行きたいんですが、ちょっと日程的に厳しいかも・・・。
Posted at 2013/02/05 02:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年01月23日 イイね!

女神湖氷上ドライブに行ってきました②

女神湖氷上ドライブに行ってきました②①から続き

平日にもかかわらず参加車両は22台ということで、多かったんじゃないでしょうか。半数くらいはスバルで、86が3台、ミニバンやSUVは見かけなかったような・・・。
行ったことの無い方のために一応説明すると、周回路、定常円旋回、スラロームと三つのコースがあります。

氷の状態によって調整しているようなので実際とは細部異なるが、大まかにはこんな感じ

周回路は、ストレートから始まり緩やかな左コーナーから段々きつくなってヘアピンという、のっけから何ともいやらしいコースです。しかもストレートは雪を残してあるのでスピードが乗った状態、コーナリング中にアイスになるので難易度が高いです。スタックする車が多かったですね。
定常円旋回は、真ん中にパイロン立ててクルクル回るやつです。一番奥はパイロンふたつで八の字。図では円旋回二つに八の字一つですが、実際には円旋回が三つに八の字一つでした。
スラロームは、ジグザグにクリアしていくおなじみのもの。

路面状況のせいか走行を重ねるほど滑りやすくなっていくような気がしたんですが、それでも終盤にはなんとかスラロームがすんなり(でもないけど)できるようになってきました。

定常円旋回はダメでした。一回目に結構上手くできたのが良くなかったのか、やる度に下手になっていくような・・・。

周回路は最初のコーナーがどうしてもうまく曲がれず。雪壁に刺さっているうちに、リップスポイラーとボディの間に雪が詰まって、隙間ができてしまいました。外そうかとも思いましたが、時間がもったいないのでそのまま走行。で、ついに最後の走行でやっちまいました(;_;)

派手にいったぜぇ、ワイルドだろぉ?

まぁ下を擦って結構ボロくなっていたし、バンパーやボディにはダメージ無かったんでまだ良かったです。それよりコース上に落としてきちゃったので、他の参加者に迷惑かけちゃったかなぁ。この場を借りてお詫びしますm(_ _)m あと回収していただいた事務局の方にも感謝です。ありがとうございました。

終えてみて思ったことは、「雪ってグリップするんだなぁ」ですかね。氷上のあまりのグリップの無さ故に、雪があるともの凄い安心感!周回路のストレートと移動するためのスペースは雪が残してあるので、(当たり前だけど)スタッドレスで普通に走る分には全く問題ないグリップレベルでした。前の車(私?)がかき出していった雪がコース上にあると急激にグリップが回復するので、これはこれで厄介です。
それとこれは言い訳になるかもしれませんが、4シーズン目のスタッドレス、しかもリヤは6分山でプラットフォームまであとわずかというところなので、ちょっと厳しかったかもしれません。ただし前述の通り、雪上では全くと言っていいほど滑りませんでした。

4シーズン目のブリザック。え?タイヤのせいにするなって?はいはい、わかりましたよ~だ!

あとは、気温は氷点下ですから当然防寒には万全を期す必要がありますが、①のコメントにも書いたように車の中は暑かったです。動きにくいということもあるので、上着は脱ぎやすいものを。サングラスも必須かと。スキーやっている方ならわかると思いますが、雪が光を反射するので結構眩しいです。

さて私は午前の部のみだったのでお土産買って帰宅の途に。復路は佐久経由にすることにしたので県道40号(景色の良い道でした)を北上、国道142号沿いの道の駅「ほっとぱ~く・浅科」で昼食。ホテルの料理が洋食だったので、思わずカツ丼がっついちゃいました( ̄▽ ̄)

小ぢんまりとした道の駅だが、景色も良くお食事処としてのクオリティは高かった

このときにみんカラの「近所のグルメスポット」を使ったら、「ちゃたまや」なるお店が多くの方に紹介されていたので、行ってみることに。鶏卵農場の直営店らしいのですが、卵を使った洋菓子や食品がたくさん売ってました。

でかいシュークリーム!他にプリン、卵を購入。う~ん、みんカラ使えるぞぉ。

平日ということもありその後は上信越道はおろか関越道もガラガラで、すんなり帰宅。

写っているのがレガシィなのは偶然・・・そういや参加車にBM/BRはいなかったな

休みと日程がうまくいけば、来月もう一回は行きたいなぁ。
動画もiPhoneで撮ったんですが、ちらっと観た限りではあんまりうまく撮れてないみたい・・・また時間があるときにアップします。
Posted at 2013/01/23 17:30:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年01月22日 イイね!

女神湖氷上ドライブに行ってきました①

女神湖氷上ドライブに行ってきました①1月20日に出発、一泊して21日の午前中に女神湖でフリー走行してきました。

往きは中央道、笹子トンネル対面通行で多少混みましたが、停止するような渋滞もなくすんなり諏訪ICへ。

皆さんスピード出しすぎ&車間つめすぎ。40キロですぜ!

小作でほうとう食べていざ女神湖へ

腹が減っては・・・あ、今日は泊まるだけだったっけ・・・かぼちゃが激ウマ

白樺湖から先も、車道にはほとんど雪は残ってなかったですね。ただ脇道入ると市街地でも残ってますが。そんな道路状況なのですんなり目的地到着。

お~、やってるやってる!ジミーちゃんかっつーの

宿泊は「ホテルコロシアムイン蓼科」で。すんません、写真撮り忘れましたm(_ _)m
お食事とてもおいしかったです。また夏にでも訪れたいですね。私以外にも氷上ドライブ目的で来られている方が何人かいらっしゃいました。

古いので心配だったバッテリーですが、弱々しいクランキングながら一発始動。

湖上は氷点下だけど、少し高めかな?

荷重移動で曲がるためショックの減衰力を下げましたが、想像以上のグリップ不足で雪壁に刺さりまくりでした。特にリヤが全くいうことをきかずスピンしまくり。かといって定常円旋回ではうまく回らず・・・ヘタッピの典型ですね、こりゃ(^_^;)
結構常連さんも多いみたいで、皆さんうまかったですねぇ。それでもスタックする車があちこち出ていました。

長くなったので②へ続く
Posted at 2013/01/22 16:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation