• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

頼りになる男

頼りになる男最終ラウンド、ラリージャパンで今年のWRCが閉幕しました。
いや~しかし、しびれました。
ポイントシステム等のレギュレーションが時代によって違うので一概に言えませんが、マニュファクチャラーズタイトルがこれだけもつれたことは、過去例が無いんじゃないかな?

ラリージャパン開催前の時点でドライバーズ(とコ・ドライバーズ)のタイトルはヒョンデのティエリー・ヌーヴィルとオイット・タナクに絞られ、マニュファクチャラーズタイトルはヒョンデがトヨタを大きく引き離していて、こりゃ今年はヒョンデのダブルタイトルかなと思ってました。

トヨタとしては上位独占しないと逆転は難しい状況で、金曜日の朝に勝田貴元とセバスチャン・オジェがパンクでいきなり出鼻をくじかれるという、かなり厳しい状況。
ヌーヴィルが電気系トラブルで下位に沈むもタナクが首位を独走、土曜日が終わった時点でドライバーズは微妙、マニュファクチャラーズはヒョンデ有利。

ところが最終日の日曜の朝、タナクがクラッシュでリタイヤ。ドライバーズタイトルはヌーヴィルに確定しますが、マニュファクチャラーズは風雲急を告げる展開。
最終パワーステージを残した時点で(そのままの順位でゴールすれば)ヒョンデとトヨタがポイント数で並ぶことに。
これはつまり、年間タイトルが最終戦の最終SSのタイムで決まるという、とんでもなく手に汗握る状況です。私も長いことWRCを観てきましたがラリーでは極めて珍しい(というか史上初?)展開で、しかも生中継ときたもんだ。

私はこの日オイル交換でもしようかなと思ってたのですが、TVの前から離れられなくなっちゃいました(笑)
alt
まあ結果は皆さんご存知のとおりですが、観ていて非常に感銘を受けたのはオジェの勝負強さです。まさに鬼神の走りで、最も大事な、プレッシャーのかかる土壇場でベストタイムという結果をキッチリ出すのは、もう流石としか言いようがないですね。
もともと彼はメンタルがタフなドライバー(まあそうでなきゃ8度もタイトル獲れない)ですが、なんというか、8度の世界王者としての意地というか凄みを感じました。
さすがの彼も大きなプレッシャーを感じてたのでしょうか、ゴール後にインタビュアーからトヨタのタイトル確定を聞いて、フーッと大きく息を吐いたのがとても印象的でした。

さて来年からは、タイヤはピレリからハンコックへ、どうもハイブリッドは廃止になりそうです。
ドライバーラインナップはMスポーツのアドリアン・フルモーの去就がカギになるでしょうか。カッレ・ロバンぺラがフル参戦復帰するので、ドライバーズタイトルは彼中心にヒョンデの二人が絡む展開になると思われますが、次の世代のドライバーが何人か出てきそうな雰囲気があるので、そちらもちょっと楽しみです。
Posted at 2024/11/25 07:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2024年03月17日 イイね!

O・Zホイール新商品

O・Zホイール新商品WRCのトップカテゴリーにホイールを独占供給しているO・Z Racingですが、この春にTOYOTA GAZOO Racing World Rally Team とのコラボレプリカホイールが発売になります。

その名もSuperturismo TGR-WRT
alt
ってそのまんまな名前なのねん

フォルムはSuperturismo LMですが、専用カラーのRally GraphiteはWRCで使われているカラーと同じだそうです(一部サイズにホワイトとブラックも有り)。
他にも専用センターキャップ、専用ロゴ、LMには無い専用サイズなどがラインナップ。
割と幅広いサイズ展開なので、トヨタ車オーナーの方はいかがでしょうか?

現在のWRC車両(Rally1やRally2)は(おそらくコスト対策で)ハブやP.C.Dが統一されていて市販車とはまったく違うため同じ形状にはなり得ず、あくまでイメージということになりますが、レプリカ派にとってGRの公式ロゴはポイント高いんじゃないでしょうか。
alt
GR Yaris Rally2  P.C.Dは136mmだそうな

すでに先行予約受付してる店もあるみたいなので、気になる方は要チェックです。

でもうひとつ、個人的にはこっちのほうが気になるんだけど、1月からウェルパインモータースポーツから発売になった競技用ホイール、
Rally Asfalto
alt
こちらの名前もそのまんまっちゃそのまんまだけど

サイズ:18×8J
インセット:+38mm
P.C.D:114.3mm/5穴
ハブ径:60.06mm
カラー:Race White

こちらは1サイズ1カラーで、事実上のGRヤリス専用品。世界で使われているRally2車両用のターマックホイールをベースに市販車向けにリデザインしたものだそうで、競技スペックとはいえJWLマーク付きの車検対応品です。
価格も、他のO・Zホイールに比べてそれほど高価でもないです(ただし競技用なので塗装は簡素化されてるとのこと)。

競技用なのになんで8J?と思われる方も多いかもしれませんが、これ実はWRカー時代からFIAのレギュレーションで決まってるんです(ちなみにタイヤ外径は650mm以下)。
ですから、Rally2はもとより、なんとRally1もリム幅は8インチです。
つまり競技用だからこその8Jと言えるわけですね。

私は今のところホイール買う予定ないですが、ちょっと欲しいです。
でも白はなあ・・・ガンメタ系があったら本気で購入考えちゃいそう。
Posted at 2024/03/18 06:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2023年11月19日 イイね!

Rally JAPAN 2023

Rally JAPAN 2023今年は日程の調整がつかず観に行けなかったので、もっぱらTV観戦でした(涙)

今回の目玉は、豊田スタジアム内につくられた特設コースでのスーパーSSでした。
alt

2台並走のスーパーSSはコースがふたつあるように見えて実は一本のコースで、走っているとイン/アウトが入れ替わるようにできています。
以前北海道で開催された際にも札幌ドーム内で行いましたが、そのときはラリーカーがグラベル仕様でしたね。
alt

動画はいくらでもあると思いますが、車内側からの動画をどうぞ。
一部で人気の(?)福永修/齊田美早子組です。

福永選手の走行後インタビューのWRC公式映像見てて、「横で齊田さんツッコんでるやろな」思うたらやっぱりですわ(笑)

結果的に、トヨタのトヨタによるトヨタのためのイベントだったような感じでした。
最終戦だけに、タイトル争いがもつれるともっとピリピリした雰囲気になるでしょうから、来年はそこを期待したいですね。

来年は観に行きたいな~
Posted at 2023/11/20 05:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2022年11月18日 イイね!

Rally JAPAN 2022 行ってきました

Rally JAPAN 2022 行ってきました前回書いた通り今回は行くつもりなかったんですが、どうせ当たらんだろと抽選応募したら当たってしまったので、こりゃ行くしかないなということで行ってきましたラリージャパン。

当たったチケットは日曜最終日のサービスパーク券。なので今回SS観戦はナシです。
車で行って前泊して朝から観るか新幹線で日帰りか迷いましたが、嫁が前日夜に用事があったので、日帰りを選択。

どんなに早く出ても朝のサービスは観られないしこの日はノーサービスなのであんまり見所もないんだけど、まぁ雰囲気だけでもね…
てなわけで自宅を朝6:30に出て、豊田スタジアムへは昼前くらいに到着。alt

とりあえずワークスのサービスへ
alt

alt

誰もいなくてひっそりかん
alt

トヨタだけは車両展示してました。一番奥はモリゾウさんの社用車ですが、いやここにあるのはおかしいやろ(笑)

ひととおり見て回りましたが、飲食は長蛇の列だし雨は降ってくるしスタジアムの席は座れない(席は空いてるんだけど尻は冷たいしずぶ濡れ覚悟)しで結構辛かったです。
せめて晴れていれば違ったんだろうけどな~、相変わらず強い雨女のわが嫁です。

まあでもラリーカーを観ずに帰るわけにはいかないので、スタジアムのディスプレイで流れているJスポーツの番組を観て時間をつぶしました。

そろそろラリーカーが帰ってくるかなとサービスのほうへ行ってみたら…あれ?撤収しとる。
優勝したドライバーがサービス帰ってきて、チームに祝福されながら監督やエンジニアと握手orハグなんてよく見るシーンですが、今は違うんですね。サービスには帰らず再車検後そのままセレモニアルフィニッシュ(表彰式)行っちゃうそうです。

えー、どうしようか。
スタジアムの大画面でセレモニアルフィニッシュ観ても家でテレビ観るのと変わらんしな~
間近でラリーカー観ずにこのまま帰るのもなんだかな~
でも意味もなくこの雨の中立ってるのもな~

と躊躇っていたら、一台のラリーカーが目の前を通過。
どうやらスタジアムへ行くのにラリーカーがサービス前を通るみたい。
結局、ほとんどのラリーカーを間近で観られました(フォトアルバムにアップします)。
なかには、わざわざ柵ギリギリまで寄ってハイタッチしてくれるドライバーもいました。

最後にはこんな一幕も。



なかなかいいもの見させてもらい、待ってたかいがありましたかね。

帰りは名古屋で食事して、自宅に着いたのは0時過ぎてました。
新幹線ではもちろん爆睡でしたが、それでもクタクタ、来年は泊りでゆっくり観たいな~
Posted at 2022/11/18 05:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2022年11月12日 イイね!

車高調整&タイヤローテ

いや私じゃありません、勝田選手です。


炎上したソルド車のために、途中消防車が…


明日サービスパーク行きまッス!

追記:動画観なおしたら、車高じゃなくてプリロード調整ですかね?
Posted at 2022/11/12 21:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | クルマ

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation