• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

(;´Д`)ハァハァ

(;´Д`)ハァハァ先日川口のほうへ用事があったので、交換したクラッチ&フラホに慣れるためにもドライブがてら出かけました。
ミッション下ろしたときにまたリセットされたのでECUのセーフモードも解除されているんですが、それ以降今のところノッキングも0.7病も再発していません。もう少し様子を見てみることにします。

それにしても吹け上がりが軽快になり、
ん~、楽しい~!

ギヤを入れたり抜いたりするのがたまらなくキモチイです。下ネタかよ。

もう決めた!一生AT車は買わん!いや気が変わるかもしれないので一生はやめときます・・・。

とまあそんな(どんな?)コーフン状態で走ってたわけですが、用事済ませた帰りふとこの辺にスバルのパーツセンターがあるのを思い出しました。
立川無き今東京スバルのパーツセンターはここだけですが、私の住んでいるところからはあまりにも遠いので未だ伺ったことはございません(立川は何度かありますが)。まあでも特別今必要な純正部品はない・・・いやあるな。ということで初訪問。べつにディーラーで注文してもいいのですが、在庫が無いともう一度行かなきゃならないし、ちょうどその日はディーラー定休日だったのでグッドタイミング♪


で、何を買ったかというと・・・早速先日買った照明使って撮ってみました。

Engine Flush Additive、えーと直訳すると、エンジン洗浄添加剤?・・・ってよく見ると缶に書いてあるやんけ!

う~ん、ビミョー・・・。

部品については使用後レビューしますけど、純正品にしてはなかなかお手頃価格なのでありがたいッス。
Posted at 2016/03/18 05:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年03月02日 イイね!

なんちゃって撮影用照明

なんちゃって撮影用照明昨年デジカメが壊れたのですが、スマホがあるので無ければ無いでなんとかなるものだと、そのまま放置になっています。ハマるのが怖いのでカメラの世界には深入りしたくないこともありそれでも良いのですが、やはり室内でパーツレビューなどの画像を撮るのは光の加減が難しいですね。まあコンデジでもそれは言えることなんですけど。
そんなことで以前から良い撮影用の照明ないかな~と漠然と考えてまして。上から光を当てたいので高さのあるスタンドタイプが理想。ネットで探せばそこそこ安いのもあるんですけど、当然結構な大きさになるので、部屋に置くとなるとデザイン的な問題で嫁にヒンシュクを買う可能性大・・・。なんて考えながら、いろいろネットを物色していました。

で、先日嫁が「IKEAに行きたい」と突然言い出しまして、「勝手にイケア!(くだらん・・・)」なんてことはもちろん言わずにお供したところ、やたら安い(公式サイトの価格よりもさらに安かった)のがあったので買ってみました。もちろん撮影用ではありませんが、E26LED電球タイプなので球さえ変えれば光量や色温度も変えられますし、撮影用に使えなくても上に向けてオサレな間接照明みたいな使い方もできるし(できねーか)。いずれにせよ失敗してもいい値段で、何よりデザイン的な意味での嫁の許可が下りたので(←これが最も重要)。

別売りのLED電球も売っていて、K(ケルビン)で色温度が表記されていました。日本の電球は「電球色」とか「昼光色」という表記ですよね。外国の製品(製造は中国だけど)なので日本語で表記してないのは当たり前ですが、数値での色温度の表示はなかなか新鮮でした。車関係ではおなじみですけどね。
ちなみに日本では
昼光色→6,500K
昼白色→5,000K
白色→4,200K
温白色→3,500K
電球色→2,800K
だそうです。

とりあえず電球は600lmで5,000Kのものを購入、試してみます。
関連情報URL : http://www.ikea.com/jp/ja/
Posted at 2016/03/03 03:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年03月01日 イイね!

愛車退院(トラブルその3解決)

愛車退院(トラブルその3解決)<前回の続き>

さて部品が揃ったので入院です。
保険屋さん経由でJAFがお迎えに来てくれたので、搬送してもらいます

ドナドナ 必ず帰ってこいよ~( ; _ ; )/~~~

で、ミッション下ろして開けてみたところ、クラッチカバーのプレッシャープレートが歪んで切れなくなっていたようです。デュアルマスフライホイールも完全にダンパーがヘタっていて、全体の状態からしてカバーの歪みもこいつが黒幕ではないかとのこと。ディスクはやはりあまり減ってませんでした(タイトル画像は交換前の新品)。あと、ギヤが抜けないという症状からミッション本体にも何かしらの問題があるのかと一抹の不安がありましたが、退院後にクラッチ切らずに試してみたら簡単に抜けました。あれは何だったんダロウ…。その他油圧系統も全く問題なし。ということで、用意しておいた部品でほぼ正解でした(まぁディスクはちょっともったいなかったけど)。

社外のフライホイールはパーツレビューでまた詳しく書きますが、良くも悪くも意外とフツーでした。

6.8kgはそんなに軽くないか・・・

それよりも乗って初めて感じたのは、クラッチペダルが無茶苦茶(もうなんか頼りなく感じるくらい)軽いこと。これまで重いと感じたことはありませんでしたが、カバーやレリーズまわりの動きが徐々に渋くなってたんですかね。フライホイールが軽くなったことと関係ないとは思うんですが…。それと今までがキレ不良だったせいなのか、クラッチのミートポイントが派手に変わりました。フライホイール云々よりも、むしろこのふたつに慣れるのに時間がかかりそうです。

あとは、車庫入れのときにリバースギヤに楽に入るようになり、逆に今までがいかに入れづらかったのかを初めて認識しました。ですからやはり切れ不良の症状は以前からあったようです。これは今回クラッチの繋ぎ方などでも思ったことですが、少しずつの変化だと人間の方が慣れて対応してしまって気がつかないもんなんですね。

まあそれにしても部品代・工賃諸々総額14万くらいかかりましたが、ディーラーでオール純正品だったら20万コースでした。

フライホイールは軽量化しましたが、財布もかなり軽量化しちゃいました(>_<)
次は自分自身を軽量化しないと…なんつって( ̄▽ ̄)
Posted at 2016/03/01 01:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation