• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともおじの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年6月27日

オイルコントロールバルブパッキン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
買った時から気になっていたオイル漏れ。
まずこれはなんの部品だ?から始まります。
オイルコントロールバルブという物らしい。
そこからオイル漏れ、パッキン交換と検索かけて同じ症状の方にたどり着きます。

このパッキンはどの様な構造なのか、調べていましたらロッカーカバーを外さないと取れない仕組みらしい。
(よた⑧氏参考)
ロッカーカバーパッキンも交換です。
2
ロッカーカバーにクリップが刺さっているので、フォーク型のピンセットか、ラジペン突っ込んでツマミ外す。
3
エンジンカバーを外すと番号が書いてありました。
前オーナーがプラグ交換していると言っていたな。
4
ロッカーカバー外しに邪魔になりそうなものを外していきます。イグニッションコイル、配線を束ねてタイラップでまとめてよけておきます。
5
プラスチックと共締めになっていたりコネクタで見えづらかったりです。
カバー上下5個づつ、プラグホールがある真ん中4個ボルトがあります。
(KEY氏参考)
6
今まで出番がなかった
ディープメガネレンチ、今回は役に立ちました。
エンジンルームの奥の方
(バルクヘッド側)
で役に立ちました。
後、板ラチェ。
7
ヘッド側はあまり汚れてない、
という判断で良いのかな?
カムの面はスジが有るけど
良いのか悪いのか?
8
外側からグイグイ押して外す。
骨組みは硬いが表面ゴムも硬くなっていた。
9
ロッカーカバーパッキンは互換品
オイルコントロールバルブパッキンは
純正品
10
古いパッキンは潰れてかたまっていた。
向きをよく見てはめ込みます。
11
清掃拭き取り後、
液体ガスケットを必ず塗る場所に塗って
はめ込みます。
中心から対角線に締め込んでいきます。
6くらいで締め込み。

シリコンスプレー吹いて拭いてしまったからテカテカしていますが、オイルコントロールバルブにハマっているツヤなしのパッキンが、新品ズラしている。

乾き待ちなのでまた後日。

134721km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ベルト、テンショナー交換してもらいました。

難易度:

エンジンマウント交換

難易度: ★★

ロードスター NB エンジンマウント交換

難易度: ★★

Fluidampr 取付 (クランクプーリー)

難易度:

クラッチ熱対策

難易度:

キャップを替えました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「力強い http://cvw.jp/b/3449143/46130443/
何シテル?   05/24 07:56
ともおじです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6速MTのギヤが入りにくい対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 18:05:24
ヒューズBOXメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 21:18:42
ヘッドカバーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:34:10

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
まだまだ頑張ります。
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
あまり乗れないけれど。
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗っています。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
娘っ子の初めての自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation