• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Anagoの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2023年4月18日

ドア簡易デッドニング🔧

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ドアスピーカー周りのデッドニングをやってみました。
制振材や防音材やら一通り買いましたがドアのビニールは剥がさずスピーカーホールから手の届く範囲で簡易的に済ませましたw

ドア前後施工後にオーディオのイコライザー調整したら臨場感ある音に変化😄

ビニールとってサービスホール埋めるのが理想でしょうが、ボリュームが小さくてもハッキリ聞こえるようになったので今のところ満足してますw
2
フロントドア内張は
①カーテシーランプを先に外す
②ネジ2本外す(ドアロック付近とウインドスイッチ付近にカバーされて隠れてます)
③下らへんのクリップからバキバキっと外す
④内張が浮いたらワイヤー2本と中央のカプラー2箇所を外す

スピーカーはネジ4箇所外し接続されてるカプラー1箇所を外す
3
アウターの汚れを水拭乾拭きして脱脂した後に、制振材をスピーカー裏やインパクトビームなど手の届く範囲で貼り付けしヘラやローラーで圧着
4
スピーカー裏の制振材の上にディフュージョンを貼り付け
5
スピーカー周りに制振材
バッフルに高さのある防音材を貼り付け
クリップ穴に丸い防音材の貼り付け
6
内張側にも制振材を貼り付けてから元に戻しました
※内張を戻す時は下部のウェザーストリップに噛まないように戻します(噛んでも指で引っ張り出せばいいみたいです)w
7
リアも余ったもので同様にやっときました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換(ツイーター編)

難易度:

スピーカー交換(助手席編)

難易度:

DAF11Z 取り付け

難易度:

スピーカー交換(運転席編)

難易度:

純正リアビューカメラ用のバックモニタ取付

難易度: ★★

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Red Bull Dog さんこんにちは😃

むち打ち大丈夫ですか??
私もボードでよくやる(今も若干首痛い😂)のでお気持ち分かりますw

お大事になさってください♪」
何シテル?   02/13 12:00
Anagoです。初スバル車ですがよろしくお願いします。 アウトドアもインドアも好きなただのオタクですっ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー容量UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 21:32:52
エンジンルームデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 20:28:02
アーシングシートが凄かった件😆👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 18:07:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
日産エクストレイルT31からスバルフォレスターSK D型 X-Breakへ R4.5. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation