• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうた with プレッサの"プレッサ" [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2023年2月26日

エアコンの冷媒管断熱 vol.1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアコンを効率アップさせるため、Johnさんの投稿を参考に冷媒管に断熱材を巻きました。Johnさん、とても参考になりました。ありがとうございます。

【ポイント】
・冷媒管を断熱して、エアコンの効率をアップさせる
・水道管用のパイプカバーを利用
・パイプカバーに黒のアルミテープを貼って耐熱性能、断熱性能、見た目をアップさせる

【感想】
・黒のアルミテープがエンジンルームにマッチしていい感じです

【作業手順】
①冷媒管をパーツクリーナーで洗浄
http://minkara.carview.co.jp/userid/3455484/car/3288771/12255762/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/3455484/car/3288771/12007244/parts.aspx
②アルミテープを貼った断熱材を冷媒管に巻きます
http://minkara.carview.co.jp/userid/3455484/car/3288771/12276261/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/3455484/car/3288771/12277455/parts.aspx
2
エバポレーターとコンプレッサー間に断熱材を巻きます①
3
エバポレーターとコンプレッサー間に断熱材を巻きます②
4
コンプレッサーとコンデンサー間に断熱材を巻きます①
5
コンプレッサーとコンデンサー間に断熱材を巻きます②
6
コンプレッサーとコンデンサー間に断熱材を巻きます③
7
コンプレッサーとコンデンサー間に断熱材を巻きます④

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

静音計画の定番

難易度:

エンジンルームレッド化あと一歩

難易度:

エンジンルームレッド化最終章

難易度:

ウォッシャータンクキャップ交換失敗

難易度:

GP7にBRZ&LEGACY-TSエンジンカバー

難易度: ★★

エンジンルームレッド化妥協策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月4日 7:47
コメント失礼致します🙇‍♂️

参考にして頂き、ありがとうございます😊

冷媒管の高圧側(アルミ配管)も、断熱材を巻きましたか?

もしそうであれば、高圧側は外した方が良いです。
エアコンは、低圧と高圧の温度差が大きいほど冷却効率が上がるので、高圧配管は剥き出しが良いです。

材料と、手間が無駄になってしまいますが、暑い季節になって、ガッカリして欲しくないので😖⤵

黒のアルミテープ、良いですね😁👍
コメントへの返答
2023年3月4日 8:57
John先生、おはようございます🌄

承知しました。高圧側の断熱材は外すようにします。アドバイスありがとうございます😱

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【新洗車ギア「ALAUNEN」】 http://cvw.jp/b/3455484/47562900/
何シテル?   03/01 21:35
愛車の「プレッサ」を少しづつ良くしていきたいと思います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Tikuno 傘型折りたたみ式サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:37:34
ワコーズPAC134添加剤注入、エアコンガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:45:20
不明 エアコンガスチャージホース/メーター付/R134a専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:45:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ プレッサ (スバル インプレッサ スポーツ)
初のスバル車に乗って3年が経ちました。乗れば乗るほどその良さがわかり、すっかり惚れ込んで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation