• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukiyoの"雫" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年7月27日

ウインカーレバーの延長

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ステアリング変更で取り付けた
ショートボス+NICO4スイッチ+ND+RAPFIX2
手が小さいので手前に来たステアリングからウインカーへの手掛かりが不安でしたが、何とか右手を離さずにレバーに届きます。

が……。オートライトモードでレバーを奥に押し込むと結構キツイ😰

今後、フラットホーンを付けたりすると(するのか?)更に厚みが増えるので延長レバーも用意しておこうという事で着手。

調べてみると
NDへの取り付けに関しての問題は二つ。
① 汎用レバーの取り付け径は最大28mm
程度なので35mmのNDには小さ過ぎる。
② 汎用レバーはアルミ製でも重量があり、
戻し操作時に誤作動を誘発する場合がある。

対策として
35mm径を挟める汎用クランプを利用して何らかのスティックをレバー代わりにする。
細身のクランプは細く軽量の物がある。

追記:
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3455947/car/3288603/7882030/note.aspx
2
汎用クランプとレバーを購入。
汎用クランプはとにかく軽く径も問題なし。たた、レバーを取り付けると少し華奢な印象。

そこで汎用レバーを分解。レバー取り付け金具がついている方のみ使用。ゴムハンマーで叩いて径を広げました。

⬅️ の金具は使いません。結構エッジが立っていてまるでパイプ用の金具💦 

➡️ そこで、ヤスリを使って面取り。このままでも古いヤレタカメラっぽくてイイかも。
3
ガンブラックで塗装
4
重量軽減のために選んだのは
NAモータースさんのカーボン延長レバー。
驚くほと軽くて堅牢。
しならず、レバー本来の用途に最適。
5
そのままだとエッジだ立っていて指に引っかかるので、角を面取りしてツルツルに。
6
裏から止める金具をどうしようと考えたのが2mm厚のコードバン。レバーの付け根をU字型にカット。お湯で柔らかくしてからレバーに押し付けて整形。
7
裏から。革は乾くと硬く締まります。
8
仮組
しっかり固定できるのを確認できたので
取り付けられそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換に伴うエアバッグ外しの最適解。

難易度:

ステアリングギアボックス交換

難易度: ★★★

クロック・スプリング交換 その2 (完了)

難易度:

AutoExeステアリング

難易度: ★★

ステアリング交換(momo)

難易度:

ステアリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Rongさん 設計から美しい〜✨」
何シテル?   07/20 07:08
NDロードスタートに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) フロントバンパーリテーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:06:44
窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:49:30
RISE ライズコーポレーション M8×20 P1.25 チタンボルト シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 09:34:32

愛車一覧

マツダ ロードスター 雫 (マツダ ロードスター)
ディープクリスタルブルーマイカに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation