• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sumatoraのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

もんじゅ、、お前もか

もんじゅ、、お前もか西日本は大丈夫なんだろうか。これから調べていく必要がありそうです。
以下のもんじゅの事故の件はニュースで小さく取り上げられていたのを記憶していますが、すっかり忘れ去られていました。
【以下、転載】

71:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/03/25(金) 21:35:57.91 ID:Hkqgo3qR0
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…

72:名無しさん@涙目です。(兵庫県) []:2011/03/25(金) 21:36:05.07 ID:b1etFtE+0
炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった

外すために炉の蓋を開ける→炉内の冷却剤が空気と触れて爆発→終了\(^o^)/

じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/

じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる\(^o^)/

じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/

じゃあどうすればいいの?→現状どうしようもない。回収はこれまでに24回行われたが全て失敗\(^o^)/
燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、もちろん発電などできない)

ちなみに発電所は活断層の真上\(^o^)/
構造的に地震に弱い\(^o^)/

745:名無しさん@涙目です。(秋田県) []:2011/03/26(土) 10:25:51.07 ID:95Mpkir50
もんじゅの現状まとめ

Q.お金と時間かかってるよね?
A.すごくかかっている。

Q.落としちゃった巨大部品は取り出せないの?
A.できない。

Q.修理できないの?
A.できない。

Q.廃炉する?
A.できない。

Q.封印する?
A.できない。

Q.じゃあどうするの?
A.どうもこうもないから2月に責任者が自殺した。

Q.最悪の場合どうなるの?
A.少なくとも日本と近隣諸国は滅亡する。

208:名無しさん@涙目です。(長野県) []:2011/03/25(金) 21:55:37.31 ID:9mpEJyyh0
>>71
>>72
どうすんだコレwww
本当に抜き差しならない状態じゃねえか!
Posted at 2011/03/27 09:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

ステッカーその2

ステッカーその2くるま購入後、間もないことから、しばらくはお金がありません (; ̄ー ̄A
そこで、しばらくはステッカー製作⇒貼り付け 、でストレスを発散しようと思います。


今回は、リアガラス面に張ることを前提にデザインを描いていきます。
デフォルメ^2
色目は金ラメにしてみようかなぁ、、、ε('∞'*)フゥー
Posted at 2011/03/13 22:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月13日 イイね!

地震、津波、原発

地震、津波、原発11.03.11東北大震災で被災・お亡くなりになられた方に哀悼の誠を捧げ、

―――黙祷



一日も早い復興を祈っております。
親戚も岩手におりますので、心配です。




原発の件に関しては、メディアが嬉々として放送している感がありますので、
正しい情報が欲しいですね。

"もし"、人体に影響を及ぼすレベルの放射性物質が漏れた場合、福島原子力発電所を中心として半径300km内の人は問答無用で300km以上離れた場所への退避が必要でしょう。


放射性物質が漏れ出した場合は家屋を飛び出して外気に体をさらしてはなりません。
窓枠や換気扇をガムテープなどで目張りした屋内に閉じこもらなくてはなりません。
※換気が出来ないため、CO、CO2の発生を抑えるために火気の使用は控えるべきです。

また、このような事態になった場合は、電気・ガス・水道などのライフラインは
一時的に使用できなくなることがあるかもしれません。

1,2週間程度家を出れないことを想定して
"初動"として以下の物品を揃えて見てはいかがでしょうか。

・ペットボトル水一必要数(最低量一人1日1.5本3Lとして)
・お風呂の水満タン(トイレの洗浄や湯煎用に)
・食料(保存の利くもの、紙コップ、紙皿、割箸)
・ビニール袋(ゴミの処理や、放射性物質から身を守るのにも応用できます。)
・雨かっぱ(仕方なく外出する際に必須です。使い捨てます)
・医療品(常備薬、マスク等)
・a)ヨウ素剤(なければ昆布、酢昆布類でも可。
      放射性タイプのヨウ素が飛散して来ることへの対策です。
      無体策で人体にヨウ素が入ってくると、喉元にある甲状腺に
      以上を来たします。特に、成長過程にある子供が甲状腺異常となると
      成長を阻害されてしまいます。
      ですから、非放射性の一般的なヨウ素で体を飽和させておけば、
      新たにヨウ素が入ってくる危険性を低減できます。)
 ※ヨウ素摂取過多による甲状線種がある人は摂取量を考えないといけません。
 b)イソジン(ヨウ素7mg以上配合のもの。※うがいに使います)
・サバイバル用品(ラジオ、乾電池、缶きり、ナイフ、カセットコンロ、ライター、着火マン、等)
・ガソリン満タン(車、発電機等あれば)
・衣料品(特に下着類でしょうか。洗えませんから)


これ以上酷いことになりませぬように。。。
Posted at 2011/03/13 21:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目覚ましが鳴って何を思ったか、息子1才に目覚ましを押し付け、"おい、起きろー時間やで"と言った自分。   起こしてスマンかった。」
何シテル?   01/20 20:20
☆*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・ ☆:*:・°★:*:・ 趣味はキャンプと登山。 愛車は三菱の"アウトランダーPHEV GN0W" イイ車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
D:5のあと、またD:5に乗って、 アウトランダーPHEVへ乗り換えました。 いじると ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD:5がやってきました。デリカ乗りのみなさん、よろしくお願いします。
三菱 アイ 三菱 アイ
初の車は三菱"アイ" この車種が登場して以来, スマの初車は「コレ」と心に決めておりまし ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation