
みんからにかかせない撮影機材。
現在4年前に買った富士のミラーレスAPS一眼X-E4と、iphone(この2年は15pm)
富士から新製品が出てたので、入れ替えか、レンズ整理して、よりミニマムに出来ないか、うんぬん模索中です。
みなさんどうされてるんですかね?
まずレンズふりかえり。
iphone15promaxから採用の120mmレンズは優秀で

距離をあけて車を撮れる場合や、モーターショーでは重宝してます。
これで中望遠レンズは不要となり荷物最小に。
一眼X-E4のメインレンズは長野産フォクトレンダーNOKTON35mmF1.2。
マニュアルフォーカスのレンズです。

自分が好きな寄り目の写真や、

風景とセットでも、立体的に色味よく写してくれます。マストな存在。

ただレンズの奥行きがあり荷物としてかさばるのと、
車全体や周囲も撮りたい場合も考え、同社の27mmF2、18mmF2.8のマニュアルレンズも追加。

27や18mmはパンケーキと呼ばれる薄レンズで、
ミニマムな荷物にしたい場合はどちらかで出掛けます。

18mmレンズ(35mm換算27mm

同じ位置から27mmレンズ(40.5mm

同じ位置で35mmレンズ(52.5mm

これで見ると35マストなら27mmはなくて良くない?

と思うのですが、人が多いイベントで車に寄りつつ全体を写したいとか、
ボディラインの美しさを残したいって時は良い仕事してくれます。

新参ものの、広角18mm

誰かとトナラーする場合や、車に寄りながらも街の雰囲気もいれたい時など、
レンズ交換をおちおちしていられない旅先では重宝します。
うーん。整理して書いてたら断捨離の決断ができるかと思いましたが、この3兄弟は無理そうだ💧

ただカメラはキズが増えるばかり。しかも手ブレ補正機能がありません。
手ブレ補正がついた後釜、E5がようやく8月に出るそうで大阪ショールームへ。

X-E5の黒。今シルバーで傷が目立つので次はやっぱ黒だよね、と思ってましたが、未発売の展示品なのに既に色はげが、、

今回のは丸窓でフィルムシミュレーションが選択出来るギミックが楽しい

ただ手前のE4と比べると微妙にごつめになりました。天板がフラットで膨張色だからか?

手前にE5黒 向こうにE4黒、やはりでかい、重い。
ちなみに価格はE4は99,000円と破格でしたが、E5は20万円超えだそうで🌬️💴💴

比べてるその奥に可愛らしいやつが。
ハーフサイズカメラをデジタル化したHF1

縦丸窓を指でスライドするとフィルムシミュレーションを変える事が出来ます。
ただセンターの液晶がしょぼいので、写真を後で見るまではあまり違いがわからないという欠点が、、
あと操作感は写るんですに近いのですが、これで11万円オーバーというプライス、、🌬️💴

シルバー、黒のほか、このチャコールシルバーは素敵でした

X-HF1(左)とE5
交換できない32mmレンズ固定ながら、HF1は小さくて良き。
ただ、HF1は人気で当分定価以下では買えないようなのと、
キレイな写真を撮るよりエモいスナップ写真を撮るためのカメラなので、
買われた方の作例も見ながら、しばし楽しくも悩ましい生活を続きます。
Posted at 2025/07/10 05:58:45 | |
トラックバック(0)