
ポイント修行のため、9月も飛行機旅に出発します。

台風が来る前、関空8時便にすべりこみ
その前に

セゾンアメックスカードで獲得したプライオリティパスが11月末で条件改悪の発表

ぼてじゅうさんの無料飲食も今回で最後となりそうです。

朝から両面焼きそばとノンアルビール

山崎もあります!
この後車なので眺めるだけで終了

大阪を飛び立ち、なんだかかんだの内に北の大地が見えてまいりました
千歳空港に到着

今回空港からはレンタカー
千歳は初利用ですが、平日でも予約者長蛇の列、そして皆で大型バス移動にビビリます

相棒はカラシのアクアとなりました

形は好きですがこのATが未だ好きになれません
R,N,Dはレバー式、レバー横にあるのにPだけプッシュ式、、
よく前に突進して次にバックで突進するパニック事故を映像でみますが、、
全ての事故がプリウスミサイルやアクアだけではないにしても
やはり運転手に仕組みを頭で考えさせてしまうタイプは、私は減らすべきと思います
話しを戻して、二回目の室蘭を目指す旅です

昼ごはんは、苫小牧港近くの、みなと食堂さん

10色海鮮丼 お店の基準にあわず、この日特産のほっき貝はなく残念でしたが
エビが甘く、中トロ筆頭にすべて脂ものって美味でございました

同じ市場内では、店内でほっき貝を食べさせてくれる所もありました

もろこし50円!

午後から、苫小牧と室蘭の中間くらいにある、白老町のウポポイに来ました

ウポポイでは国立アイヌ民族博物館中心に、アイヌの文化や暮らしが体験できます
アイヌについて全く勉強してませんでしたが、前回の苫小牧室蘭の旅で、アイヌ文化に興味がわき、
NHKの大河べらぼうで、えなりかずきのとても悪い松前藩主がアイヌと戦ってた歴史も知り、
もっと知りたくなり立寄りました

立派な博物館に入り、動画を見て、2階でさまざまな文化や歴史に触れる事が出来ます
私は見たことないですが、映画にもなった漫画ゴールデンカムイの影響か若い家族や外国人の方も結構いらっしゃいました

長らく狩猟がメインで、小集団生活だったアイヌの独特の衣装とデザイン

カムイ(神ではないが特別な存在で人間界に動物や気候になってあらわれる)の霊払いに子くまが供られてきたそうです(いけにえ的に殺して、その霊をカムイの世界におくる)

お家には必ず神窓があり、神聖な場所ゆえ外から中はのぞいてはダメ

交流館では道内で伝わる踊りを生で拝見できます
倭人とは全く違う民族文化に感動しました

別館では狩猟用弓矢体験もできます

パンフレットと土産
想像を超え、また知らない歴史(本当に松前藩はクソだったなど)

今宵の宿となるドーミーイン東室蘭にはいり、これから室蘭ナイトに行ってきます
Posted at 2025/09/05 21:40:42 | |
トラックバック(0)