• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月10日

ソースカツ丼伝承の謎(笑)

ソースカツ丼伝承の謎(笑) 今週末の12日、うちのこが10歳を迎えるにあたり、ちょっと『うまいもん・温泉・酒蔵EXPRESS』小旅行に行こうといろいろ調べてたんですが、ふとある疑問を感じました。

それは各地ドライブ先でやたらに『元祖 ソースカツ丼』を名乗っているけど、本当はどうなんだろ?と。



僕はとんかつが好きです
そして普通の卵でとじてあるかつ丼はこの世の食い物の中でもっとも完成された喰いモンだと思ってます。

一方で僕はソースが好きです
関西出身なので1週間に1回はソースものを喰わないと生気が抜けて死んでしまいます(笑)

なのでこの夢の2食材がコラボした『ソースカツ丼』をキライなはずがない!
ドライブルートを考えるときについつランチがソースカツ丼エリアに来るように日程を組んでしまいます(笑)
(僕の中では普通の卵でとじてあるかつ丼とソースカツ丼は全く違うジャンルの喰いモンなのでどっちが上とか下とかの葛藤は全くありません。豆腐とメロンを比べるようなモンで、ナンセンスですね・笑)

これが全国5大ソースカツ丼エリアMAPです。

西から
*福井市エリア
*駒ヶ根・伊那エリア
*赤城山東南面エリア
*会津若松エリア
*一関エリア
となってます。

なんでこんなに離れたエリアに点在してるんですかね?

wikiによるとソースカツ丼の元祖はなんと!東京なんですね。
早稲田大学近くの鶴巻町にあった「ヨーロッパ軒」という店が1913年に始めたようです。
一時東京でブームもあったようですが1923年の関東大震災で崩壊した「ヨーロッパ軒」はその後生まれ故郷の福井に移転しました。
それが福井市エリアの元祖です。

現在のヨーロッパ軒とそのソースカツ丼



特徴は細かいパン粉(洋食らしいですね)とキャベツ無しなところですが、このキャベツ無しがやはりより古いタイプなようです。
これを伝承しているのが赤城山東南面エリアの前橋にある「欧州亭」ですね。このエリアは東武線という鉄道が古くから開通しており浅草と結んでいたせいで昔の東京の食い物が伝承されてます。
きっと早稲田のソースカツ丼が浅草に伝播し、浅草のソースカツ丼が伊勢崎へ、というぐあいだったのかと思われます。
特にこのエリアはソース食が独自に猛烈な繁栄しているのは過去何度かレポートしたとおり(笑)


残る*駒ヶ根・伊那エリア*会津若松エリア*一関エリアはキャベツを敷くのが一般的なようで、今年春に訪れた会津若松は「キャベツを敷くソースカツ丼」の元祖を名乗っているようです(笑)


いずれにしてもこのように大枠として5つのエリアに点在している理由は、それぞれから横へ横へと伝播していったと考えるより、その元祖が人間交差点である東京にあったからなのでは?と思います。

その証拠にこれら5大エリア以外に、昔から「カツ丼といえばソースカツ丼のこと」な場所がごく限られた小さなエリアで存在します。
これは福島のいわき市の例ですが

広域合併前の地図で言うと四ツ倉町エリアを中心としたごく限定エリアでソースカツ丼が喰われています。
四ツ倉はかつては関西で言うと和歌山の和歌浦のようなレジャー化された漁村でしたので会津若松経由からというより東京からの伝播、というほうが考えやすいように思うのですが如何でしょうか?

まぁ理屈はともかく・・・・・・・・

喰ってきましょう!(爆)
ブログ一覧 | 飲み食い | 旅行/地域
Posted at 2010/12/10 13:28:15

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年12月10日 14:00
詳細な考察&歴史、知りませんでした!
こうやって変に飛び飛びになっているのって、確かに変ですね〜。

味比べレポ、待ってます!
コメントへの返答
2010年12月10日 14:21
不思議なモンでしょう?(笑)
しかし他の文化と同様に東京から伝播した、ということを、食い物を例外化して考える方がよくよく考えてみれば不自然ですよね(汗

謎っぽく思われるのはその源には今残ってなくて、大震災の影響で福井に移転しているからなんでしょう。

いわき市は面白くて、上の地図の平や磐城ではごく標準的なカツ丼で、同じ市内の四ツ倉エリアにソースカツ丼があることすら知らない人が多いようです(笑)
2010年12月10日 14:08
わたしが住む盆地ではカツ丼を頼むと普通にソースカツ丼が出てきます。

ソースカツ丼とは呼ばずに「カツ丼」と呼んでいます。

卵とじのカツ丼を煮カツ丼と呼びます。

食べ方ですが、ソースをたっぷり掛けた後に、キャベツやかつをどんぶりの蓋に移して食します。
http://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/local_foods/yamanashi/don_06.html
コメントへの返答
2010年12月10日 14:34
おお!甲府盆地も!
このカツ丼はカツをソースにくぐらせずにのせ、自分でソースをかけるタイプなんですね!!!
しかもポテトサラダがのっかってるあたりが皿のかわりに飯のうえにトンカツをのせた!って感じでちょっと新潟長岡市の洋風カツ丼っぽい?(笑)
http://r.tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15001026/

煮カツ丼という名称には場所によって意味が2通りあるようで、一つはいわゆるソースカツ丼と一般的カツ丼の混在エリアで区別するための呼称、そしてもう一つはソースカツ丼を卵とじするエリアで卵でとじるとじないの区別するための呼称のようです(笑)
2010年12月10日 14:46
http://r.tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10000399/
ここ行こうよ!
うちのほうで全国区なB級グルメ屋さんで~す♪
コメントへの返答
2010年12月10日 15:28
ここのネックは駐車場だけど《こぶ》チャンちに置かせてもらえればOKですね!
行こう行こう!☆

でも・・・・・ある日仕事中にふと外を見ると青いのが停まってたら、あ~行ったな、と見過ごしてくださいね(爆)
2010年12月10日 21:15
ヨーロッパ軒は岡山に行く途中に寄る予定だったのですが、高速を乗り過ごしてしまい、結局食べられませんでした。
神保町のたれかつ丼屋には行ったことありますが。

いわき。行きたいですが、現在車が・・・
コメントへの返答
2010年12月11日 4:24
岡国行くのに福井まわりとわ!(爆)
たれかつは醤油ベースなんで僕はソースカツ丼に分類してないのですが、名古屋の味噌カツ丼もソースカツ丼と呼ぶケースもあるんで一般的なカツ丼に対してその他という意味ではソースカツ丼なのかな?(;^_^A

エンジン不動、原因はわかったんですか?
2010年12月10日 21:35
福井駅の立ち食いソバは普通に越前ソバ(太麺に関西だすにおろしそば)にカツ丼セットで売ってますよ。
コメントへの返答
2010年12月11日 4:27
そこまで郷土食として定着してるんですね!☆

福井、まだClioで行ってないんです。
行かねば(笑)
2010年12月10日 21:37
ソースカツ丼、馴染みが全然無いのでチャレンジしてみたい一品です!
ちょっとしたグルメ番組を見たような感じを受けたので行ってみたくなりました♪
コメントへの返答
2010年12月11日 4:29
手近なのは群馬かなぁ

ちょこドライブで行けます(^-^)b
2010年12月10日 22:02
駒ヶ根で食べたのは美味しかったな♪

岡山にはデミカツ丼というのがあるらしい…
食べたことないんだけどw
コメントへの返答
2010年12月11日 4:32
デミカツ丼は岡山でもかなり局所的みたいですね~。

牛肉食文化圏なんだからビフカツでやってほしいなぁ(;^_^A
2010年12月10日 23:04
いつも思うのですが…。
こうして、しっかりと毎回下準備をされているのですね。

自分は、走る道ありきで行きます。
ツーリングマップルを見ながら、楽しそうな道を繋いで…。
昼ごはん食べずに、走り続けることもたびたび(汗)
コメントへの返答
2010年12月11日 4:38
『うまいもん・温泉・酒蔵EXPRESS』 ですから(笑)

おっちゃんになるといろんな理屈と自分の満足効率を求めるんですよ、観光地の観光飯だけは絶対いやや!なもんで(;^_^A
2010年12月11日 1:24
新潟はナシですか……

あと、醤油カツ丼なんてのもありましたね、
どこだったか忘れてしまいましたが。
コメントへの返答
2010年12月11日 4:44
↑たれかつは醤油ベースなんでソースカツ丼に分類してません(;^_^A
長岡の洋風カツ丼、食いましたか?
僕はまだなんで来年の春の桜旅で狙ってます(笑)

>醤油カツ丼
ソース中毒の僕には不要なもんですが、それはそれでそそりますなぁ(笑)
2010年12月11日 8:41
卵がダメなんで、ソースカツ丼に一票!(笑
コメントへの返答
2010年12月11日 12:11
根本的に別ジャンルの喰いもんです(笑)
2010年12月11日 11:40
尾張名古屋の味噌カツ♪

ソースカツでは物足りない・・・
コメントへの返答
2010年12月11日 12:12
名古屋人はみんな八丁味噌だれ中毒ですから(;^_^A
2010年12月12日 18:20
自分も新潟古町のとんかつ太郎は?と思いましたが

ソース限定だったのですね
コメントへの返答
2010年12月13日 8:35
醤油たれや味噌たれのものもソースカツ丼と呼ぶことがありますが、一応ソースカツ丼・ソースって名ですので(汗
2011年1月4日 10:48
明けましておめでとうございます。

先日はお世話になりました。
ありがとうございます。

遅コメでなんですが、デミグラカツ丼も別の食べ物でしょうか?
岡山勤務時代によく食べてました。
カツ丼を注文したから、普通にデミグラカツ丼が出てきて驚きました。
天満屋周辺はみなデミグラカツ丼でした。
慣れるとけっこう病み付きになり、伊達や大和によく食べにいってました。
玉子とじは東京カツ丼だと言われましたよ~

岡山にいかれた際はぜひチャレンジしてみてください。

今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年1月4日 11:32
あけましておめでとうございます(^^)v

岡山の中でもデミかつ丼は局所的らしいですね、同じ岡山でも↑ド田舎の黒目サンは喰ったことないらしいですし(笑)

同じようにデミたれをかけるパターンとしては兵庫県加古川市、新潟県長岡市などにもあり、僕の記憶では和歌山や群馬にもあったような???

どうもこのデミかつ丼も横に伝播でなく一旦大阪や東京などの経由伝播ではないでしょうか?

今年もよろしくお願いいたします(^-^ゞ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation