• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月27日

ウソみたいだろ。死んでるんだぜ、それで…

ウソみたいだろ。死んでるんだぜ、それで… blog「ゲルマン魂チャンのTPS」の続きです。
闘いの経緯はタグ「F4R不調」で見てね!




昨日は土曜日交換したばかりのR1Rの皮剥きに上がりました。

久しぶりのR1Rの乗り心地の良さ!
路面の凹凸をムニューっと包み込んで老体ボディーに鋭角なショックを与えません。心が軽くなる(笑)

最後の上り、後ろが備品(青)だったんでいっちょやったるか!と徐々に深く踏んでみました。
思い出してきたよー!R1Rの乗りかた♪


ま、今の備品(青)は

その程度じゃちぎれないわけで(;_;)チクショー!(笑)




下山してホテル街の有名工場へ(笑)

冷やしながらバッテリーターミナルをはずし、TPSをはずして部品を待ちます。


ヘラーの新品とたぶん元凶だと判断した純正マレリ
(ともに上がヘラー)



付けました。テレビの配線より簡単な作業。
なんせエンジンルームで一番作業しやすい場所にむき出しにこっちに向いてついてる(笑)

タイラップは弛み・脱落対策で巻いてみました。

バッテリーをつないでエンジンをかけると・・・

あれ?なんて綺麗なまわりかた!(;゜0゜)
音がちがうんです。
そして800ぐらいの安定したアイドリング。


スロットルワイヤー引いて吹かしてみても手を離すとピタリと戻る。


・・・・なっ、治ったのか???


で、帰宅道はわざわざGO&STOPの多いノロノロ道にあえて乗り入れます。その状況が一番「フィーバー!」を招くので。

しかし・・・・


えーっとまず現状は「完治」とは言えません。

*アイドリングが1000ぐらい。ちょっと高い。
*下がる時に一旦1250にステップがあって、数秒後そこからゆっくりおちる。

なのですが、大好きだった3000オーバーや2000付近、1500付近には1度もならないし、すーっと下がっていって1000あたりまで来ると「俺はこんなもんじゃねーんだ!」って感じで2000や3000オーバーの好きな位置まで勝手に押し上げることも1度もなかった。

そして現状の1250のステップにとどまる時間が走れば走るほど短くなっていく。
写真ももはや間に合わない。


ucdサンとも話したんだけど間違い信号を受けて燃料噴かし続けてたコンピューターがだんだん補正してきてる気がします。


やっぱりお前だったか、マレリ。

でも見た目、綺麗なもんでしょ?(表題へ・笑)




そしてある意味アイドリングなんてもうどうでもよくなった事が。

エンジンがめちゃめちゃ調子いい!

吸気をノーマルから高効率なものに変えたことがある人はあの感じに近い。もしくは秋の気温5℃の早朝、回転のきめが細かくなってパワーがモリモリ沸いてくるあの感覚。

振動が減り、回転感が細かくなり、綺麗に回ってパワーが右足に直結して湧いて出てくると言うか・・・とにかく素敵でスイート。


1秒間にどのくらいの回数で噴射量を変化させてるのかは知らないですが、とにかく今まではアイドリングから4000ぐらいまでの常用域では基本的に全部リッチで、しかもふらふらと噴射量が変化してたんだろうと想像します。

13年164000キロ、たぶん寿命はもっと短い「要定期交換」部品なんだ、と思います。
感覚では10年10万ってとこかな?


物を見るとちっこい安い感じの部品ですがいいお値段で、本国からとっても純正は

65杯分、

今回のヘラーは

28杯分となります。


ヘラーのは電圧で2種類あるから海外取り寄せでは気をつけてくださいね!


Clio2RSph1乗りの皆様、たずさわるメカの皆様、アイドリングの不調のみならず、最近パワーが、などと感じたらこんな些細な部品の寿命が原因かも知れませんよー(^-^)b
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/05/27 12:07:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

落とした代償💦
KP47さん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

ドッグイヤー予防接種の春来る
CSDJPさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年5月27日 12:13
トラブル解消スッキリ!!!
ですね(^^)/

去年は私が似たような症状が連続でした。。。

スッキリした事で、たまにはサーキットでも~
(^o^)
コメントへの返答
2013年5月27日 12:28
いや本当に最終回かはまだわからなくって(笑)

MAPセンサーや吸気温センサーははずして清掃しても何の変化もなかった、ってだけが根拠なんで(;^_^A

2013年5月27日 12:22
タイトルと絵が合ってない…タイトルのセリフは、タッチでしょう
コメントへの返答
2013年5月27日 12:25
闘いと最終回を表してみたんですが(笑)
2013年5月27日 12:48
おお~!
良かったですね♪
ECUの初期化したのなら
初期学習中なのでしょうね。

しかし、エンジン本体が長持ちしてますね(^^)d
コメントへの返答
2013年5月27日 12:53
ありがとうございます!(^-^)b

時間がたつにしたがってどんどんよくなっていってますが・・・本当に最終回かは謎(笑)

エンジン本体は商用車・働くクルマのメーカー製らしい頑丈なものですが、もはやクリアランスすかすかな気がします(;^_^A
2013年5月27日 13:13
流し読みしたけど、うちの最近すげー調子いい。
コメントへの返答
2013年5月27日 13:20
必ずまたなるよ、心配しなくても(笑)
2013年5月27日 13:29
流し読みしたけど、うちの最近すげー2000rpm。
コメントへの返答
2013年5月27日 13:32
この症状がある=燃調らふくて本来のパワー出てない=サーキットでも遅い、かもよ(笑)
2013年5月27日 20:03
これで今週末の朝練はバッチリってとこでしょうか?w
コメントへの返答
2013年5月27日 20:44
うん、西伊豆の予定でしたがキャンセルになったんで普通の朝練になるかな(;^_^A
2013年5月27日 20:08
とうとう快調な「感じ」までこぎつけてる!!!立派!!!!
コメントへの返答
2013年5月27日 20:57
インジェクションにはいろんな形式があることは知っていたけど今回のことでDジェトロって形式のシステムがどんなものかを知ることができた。飽きさせないねーClioって。

でもこれ以上センサーやら制御やらが増えて基本性能を侵食するのは勘弁。
壊れたらいったい誰がわかって治せるんだ?と実感できた(笑)
2013年5月27日 20:50
キャブがナウいのではないかと。
クラセン以外捨てられますよ(笑)
コメントへの返答
2013年5月27日 21:01
緑のNAのエンジンルームを拝見して羨ましくってたまらなくなりました。

原発と同じ論理ですね。やはり何か間違ってる。
2013年5月27日 21:03
あれ?このセンサー私の車のハンチング原因と同じのような気が…

とりあえず、センサー系は交換したらテスター当ててECUリセットは必要ですよ。
95年製の旧車ですら整備のたびにテスター当ててもらってるというか勝手に当ててますからww
コメントへの返答
2013年5月28日 9:25
お!ミスターハンチング登場!( ´∀`)/~~(笑)

DIAGって物事を余計にややこしくしてる敵サイドのキャラじゃないかと疑ってるもんで(爆)
2013年5月27日 21:27
もしかしたら

>1250のステップにとどまる

これは完全には直らないかもしれませんね?
いや、タコメーター上は直るかも?
直らないと言うか正常?

1200rpm~1300rpmって
エンストしない様に、それ位の回転数の所が
復帰回転数に設定してあると思います。
燃料カット状態で回転が落ちてくると
エンストしない様に再度燃料噴射するので
針が止まる様に見えたり、少し回転が上がる様に見えたり。。。。

多分、復帰回転数はACオンの回転数より高い所に設定してあると
思いますので、それ位の回転数だった様な気がします。

あ、素人の戯言です。
コメントへの返答
2013年5月28日 9:35
乱高下の時に1000がその反発ポイントに設定されてるのがよくわかりました。

ファミコンのブロックくずすやつみたい?って笑える動きでした、ビビってビュンって上がる(笑)

どうなんですかね、どんどん引っかからなくなってきてるし、ひょっとしたら電気でなくバタフライかもしれないです。あの負圧センサーの汚れから考えると噴きすぎによるブローバイ被害が及んでるかも。
2013年5月28日 20:20
どもです〜

やっぱりTPSだったんですね〜!

うちのは最近大人しくしてますよ(笑)

近いうちに交換しなくちゃいけませんね....
コメントへの返答
2013年5月28日 20:51
換えるとビックリしますよー、パワーがそんなにダウンしてたんだっつ。

ぜひお楽しみに!(^-^)b
2013年5月29日 7:11
完治?おめでとうございます!
エンジンが気持ちよく回るようになった時の感じはたまりませんですね!

臨場感タップりの一連のブログ、そしておやまで、バックしながらストールを繰り返していた光景を思い出し、すがすがしい解放感を私も感じてしまいました^^;

コメントへの返答
2013年5月29日 9:39
完治しちゃったんですかねぇ?(笑)

止まるたびに黒ボン師匠にニヤニヤと慰められてましたが(笑)エンジンかけてすぐ、アイドリングに入れないのは少なくともあれ以降は出てません。

上り、小さな橋のシケインの後の斜度のきつい上りの短いストレート、後ろに貼りついてる備品(青)はちょっとは離れなきゃならんのです。
それが本来のパワー差。
でも全く離れないのは経年のスカスカだけでなく、こんなのも何%かはあったんだなー、とわかりました。

勉強になりました(;^_^A
2013年5月30日 5:47
ああ、あそこね…、

ウチの備品もパワー落ちてきたんで、最近は2速(笑)
2リッタークラスと走ると確実にあの坂で置いてかれるので、そこは橋の手前で2速に叩き込んでます。

あの橋のギャップだけはどんなに走っても慣れません(>_<)
ビビって他の人よりかなり速度落とすかわりに、左→上り坂で離されないように組み立ててみました…
コメントへの返答
2013年5月30日 8:55
手前の橋のシケインはどうやっても現代車には勝てないよなぁ、備品(赤)なんて何の段差もないかの如くスパッと抜けやがる(笑)

だから着地から全開までをコンパクトにしてあのきつい上りに入るんだけどあそこは純粋にパワーとトラクションの性能オンリーになるから比較しやすい。

いかにLSD効果で君が早い時点で全開にできてたとしてもありゃないよなー、先の右右コの字まではちょっとは離れてくれんと(笑)

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation