
blogすっかり遅くなっちゃいました(汗
←13日曜日、我が朝練場にとうとう【あのクルマ】がやって来ました。
最速のしのいアタッカー、フレンチホットハッチ界の宝、相方号♪
車内でニコニコ談笑しているのは「気が狂ったラリー屋(助手席)」と「気が狂ったサーキット屋(運転席)」です。
・・・・・・・・・・お、恐ろしい。バケモノ2人(ゴジラとキングギドラ?笑)でいったい何話してるんだろ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル(爆)
迎えうつは我が山の誇る3備品(青)(赤)(白)の久々のそろい踏み。
気が狂ったラリー屋のデフ&檻入り商用車、CS106号にFドリ野郎のプリキュアエクスプレスにハル号と、「一緒に走ることを考えたら気持ち悪くなるヤカラ」ばかりです><;コワイヨー
気温16℃、ドライ快晴、白み始め04:55、走行開始05:20でした。
僕はジャスコエクスプレス307だったので気持ちは全く高揚することもなく(笑)、だらだらと下のセブンで朝のクリームパンなどをむしゃむしゃ喰ってからぬる~くあがりました。

真面目で真剣な備品青と備品赤の怖い顔におびえて萎縮するジャスコエクスプレス、の図(笑)
はうもん君が運転する相方号が出たんで

動きが見たくてハル号で追っかけます。
ん?。。。。。。。。何かが違う・・・・
まるで黒ボン師匠のEK9を追ってる感じ?
イヤ、違う。もっと重心は高い。けど不思議な芯が下のほうにある安定。
リアは驚くほど柔らかくストロークします。
EK9っぽい動きの理屈は相方さんがジャッキアップしてタイヤをはずして足を見せてくれたんでよっくわかりました。
なるほどー!【もとSAXO】と言われる所以はここだったか!(凄
社外パーツがどうのこうの、のレベルではありません。
しのいでフルバンプするとサイドステップを擦りそうなところまでフロント足は縮み、沈みます。
でも正しく接地してます。
機械としてノーマル形状では全く不可能です。
おバカたちがみんな集まって凝視、そして激しく撮影(笑)
比較のためにCS号もはうもん号もジャッキで上げてタイヤをはずして足を見ますが根本的な設定長がまるで違う。
ちなみにCS号は106の、はうもん号はSAXOの、僕が一緒に走って後追いで動きを見てそれぞれの車種で1番だと思ってる車両ですが、フロント足は相方号のそれに比べると小手先と言えるものだということがわかりました。
106&SAXOは構造上のテールハッピーがあり、どうしてもリア足に目が行きがちです。
少なくとも僕はそうでした。
しかしFFは駆動と操舵を前輪で同時に実行するのですから前輪がもっとも肝心なわけです。
あんな縁石の踏み方(ってか真っ直ぐに突っ切ってるよね?笑)をしても崩れないのも、あんなに手前から流しっぱできるのもえげつない腕にプラスしてこの前足あっての事だったのか、と激しく納得しました。
後追いに久々に運転させていただいたハル号はフロントアーム交換の効果が凄くよくて、08の強大な入力をもってしてもガッチリ吸収してしまってボディーを歪ませられない感じ。
とにかくイニシアチブはこちらにある、シュアーに動きます。正確です。
アームAssyで交換するしかないあのブッシュ、なんとかあのブッシュだけ交換できたらいいんですけどねぇ~。。。
動き自体はシュアーですがステアリングラックサポートのブッシュの交換はまだらしく、インフォメーションは結構薄いんでタイヤがどんな方向で食いついているのかがよくわからず(08の性格でもあると思いますが)ノーマル径ステアをけっこう忙しく修正してました。
とっととやっちゃいましょう。安いし作業は簡単だし(笑)
元々このこのエンジントルクはうちのこの倍はありそうで(笑)特にうちのこの弱ってる中速域については目の覚めるようなペダルのつきがあるもんだからうちのこの調子でアクセルを操作するとガクガクします。ハルさん、ペダル操作が粗くってゴメンナサイm(__)m(笑)
でもいい!♪「クリオすっげー!」っておもわず口から出てしまいました。
はうもんクン運転の元SAXOのペースがあがってきたので帰りの片道の後追いを備品(赤)に譲りました。
すかさず後ろへ。
久しぶりに見るNAX君の走りはおそろしく進化してました。
似てるのは・・・・みっしぇる君の8だな。
クルマが前へ前へと流れる感じ。
走り出してすぐに一瞬で借り物のクルマで追えるレベルじゃないことがわかりました。
昔は見かけによらず「熱いアグレッシブ系」だったのですが無駄のないスムーズさへ。
家のことや仕事の事で猛烈に忙しい日々だったはずだけどきっと毎日毎日頭の中で何往復もしてたんだと思われます(笑)
とにかくルー3RS乗りとしてはもはや群を抜いてると思います。
サーキットのタイムが出てないようですが今年きっと大化けすると確信しました。僕が100%保証します(笑)
しかしこうなるとダンパーの寿命は今シーズン一杯はもたないでしょうね。
この後はもうおなかいっぱいでブレーク(笑)
ジャスコエクスプレスに興味深々なハルさんとY.A.N.ちゃんを乗せて「癒しの1往復」をしました。戦闘力がどうのこうのの世界とは無縁の307の「猫足~」な走りをお2人とも楽しんでいただいたようです。
ケツにはイトパン号(プリキュアエクスプレス)がべったり貼りついてるし(笑)
考えちゃいますよね~、何が「良い走り」「楽しいクルマ」ってものなのか。
左Hの3ペダルならきっともっと楽しいと思います。
備品(白)も初めて運転させていただきました。

まず口から出たのは「きったねーゾ!ゴラァ~ヽ(`Д´#)ノ」でした(爆)
1.4ターボ?なにさ、それ。
4で20kmから普通に猛然と加速するし、ノーマルモード(?)ってやつだと2千もまわすとシフトアップインジケーターが「UPしろや!」ってでっかく点灯しやがります。都バスかよ!(爆)
Mitoの車体の剛性感はフレンチの【硬質ゴム】ではなく、堅牢でまったく弾性のないガッチリものです。
黒おやじサンのように上手いしうるさい(笑)ゴルフ5GTI乗りが乗り換えられたレベル。
昔の国営アルファオーナーの僕から見るとこれはもはやアルファではないのですが(笑)決して悪いものではありません。
3ドア、小さい窓、囲まれた穴の中にいるような堅牢感は安心感につながり、踏ませてくれます。堅牢感はひょっとしてゴルフやポロより上かもしれません。
乗って初めてこの個体はY.A.N.ちゃんのこだわりが随所にあることがよくわかりました。
まず電スロですがハル号のClio2RSph2と比較すると隔世の感があります。
きわめて自然でなおかつ即レスポンスします。そうとうに制御が細かい。
で、ブーストの立ち上がりも本当の瞬時です。SCか?ぐらいに思います。
追加でブースト計がついてますが実にいいサイズ。でっかいブーストメーターは走行の邪魔ですがあのサイズと取り付け位置はセンスですねぇ~。
足はビルの車高調だったかな?兄貴のノーマルMitoと比べるまでもなくゲインに即応しいい感じです。
ただリアが少し硬いのか、リアのNS2Rがサクソ的にニュルっと出る感じがあります。
少し減衰下げてメカニカルグリップを足してやればいいかな?とも思いましたが、そうするとこんどは踏み込んだ瞬間の加速時にフロントが浮いて(ふざけた)強トルクによる加速レスポンスができなくなってしまいます。
これはFFですので妥協ですね。痛し痒し、ってやつです。
リア足の容量自体がどうやらそんなに大きくないのかもしれません。ハル号に乗った後なので比較するとリア足に関してはClio2RSのほうが容量が大きいと思います。
一番感動したのはY.A.N.ちゃんが徹底的にこだわりぬいたシートとステアリングの中心位置の直線化です。
これは・・・・・ホント気持ちがいい!!!
フルバケは横方向が規制されるので運転姿勢の自由度がありません。
僕の知っているフルバケ化したクルマたちはSiFoのデモ車以外ではことごこくこのセンターがずれています。
これをあわせるのは実は大変な手間と、もちろんお金も必要になります。でもやっても見た目は一緒ですからね(笑)
しかし実際にキッチリあわせた備品(白)はセンターが出た回転体のような印象です。大事なことだったんですね!
備品(白)を総じて一言で言うと想像とは違って【快感・軽快・即レスマシーン】でした。エンジンも普段から踏んでるもんだから軽い軽い!
これって僕がClio2RSで目指していた方向性そのものでした(嬉
鈍器のナタではなく繊細な刃物でした。やっぱりアルファじゃねー(笑)
3台3様のマシーンにカルチャーショックを受けた朝練になりました。
本当に勉強になりました。乗らせていただいたお二人、ありがとうございました!!!

そして下山し(ただの移動なのに走りが美しくって見とれる。ヤダヤダ運転バカたちは…)ホテル街バーガー屋へ。

あれ?たしか先週末「旅行で」来たとこだな(笑)
またしてもホテル街のクルマ職人さんとこに突然行って遊んでいただいたりしちゃいました(仕事の邪魔だっつーの・笑)
あの赤SAXO(Super1600)・・・・・ボディーがピンとしててよかったな・・・・
夜は久しぶりにはうもんクンと金魚へ。
そうなんです!金魚屋は10月から日曜も営業することになったのです(嬉
16:00の開店と同時に飲み始めて・・・・・・・・・


お互いの出身地の酒を楽しみ・・・・・・・クルマ・歴史・旅行etc.
ふーん。あ、そう、22時。
え!?22時ぃ!?(爆)
よくもまぁ~オトコ2人でそんなに喋ることがあるもんだと心底呆れました(;´Д`)
はうもんクン、遅くまでつきあってくれてありがとー!楽しかったぁー!
という朝から晩まで楽しく遊んでいただいた日曜日でした。
皆様、本当にありがとうございました(^-^ゞ
業務連絡:○なえちゃんへ
この2人の時は3時間たったら「もう帰れ!」って言ってください。どうかよろしくお願いしますm(__)m(笑)