• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月17日

【あのクルマ】朝練

【あのクルマ】朝練 blogすっかり遅くなっちゃいました(汗

←13日曜日、我が朝練場にとうとう【あのクルマ】がやって来ました。

最速のしのいアタッカー、フレンチホットハッチ界の宝、相方号♪

車内でニコニコ談笑しているのは「気が狂ったラリー屋(助手席)」と「気が狂ったサーキット屋(運転席)」です。

・・・・・・・・・・お、恐ろしい。バケモノ2人(ゴジラとキングギドラ?笑)でいったい何話してるんだろ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル(爆)


迎えうつは我が山の誇る3備品(青)(赤)(白)の久々のそろい踏み。
気が狂ったラリー屋のデフ&檻入り商用車、CS106号にFドリ野郎のプリキュアエクスプレスにハル号と、「一緒に走ることを考えたら気持ち悪くなるヤカラ」ばかりです><;コワイヨー

気温16℃、ドライ快晴、白み始め04:55、走行開始05:20でした。

僕はジャスコエクスプレス307だったので気持ちは全く高揚することもなく(笑)、だらだらと下のセブンで朝のクリームパンなどをむしゃむしゃ喰ってからぬる~くあがりました。


真面目で真剣な備品青と備品赤の怖い顔におびえて萎縮するジャスコエクスプレス、の図(笑)



はうもん君が運転する相方号が出たんで

動きが見たくてハル号で追っかけます。

ん?。。。。。。。。何かが違う・・・・

まるで黒ボン師匠のEK9を追ってる感じ?
イヤ、違う。もっと重心は高い。けど不思議な芯が下のほうにある安定。
リアは驚くほど柔らかくストロークします。

EK9っぽい動きの理屈は相方さんがジャッキアップしてタイヤをはずして足を見せてくれたんでよっくわかりました。
なるほどー!【もとSAXO】と言われる所以はここだったか!(凄
社外パーツがどうのこうの、のレベルではありません。
しのいでフルバンプするとサイドステップを擦りそうなところまでフロント足は縮み、沈みます。
でも正しく接地してます。
機械としてノーマル形状では全く不可能です。

おバカたちがみんな集まって凝視、そして激しく撮影(笑)

比較のためにCS号もはうもん号もジャッキで上げてタイヤをはずして足を見ますが根本的な設定長がまるで違う。
ちなみにCS号は106の、はうもん号はSAXOの、僕が一緒に走って後追いで動きを見てそれぞれの車種で1番だと思ってる車両ですが、フロント足は相方号のそれに比べると小手先と言えるものだということがわかりました。
106&SAXOは構造上のテールハッピーがあり、どうしてもリア足に目が行きがちです。
少なくとも僕はそうでした。
しかしFFは駆動と操舵を前輪で同時に実行するのですから前輪がもっとも肝心なわけです。
あんな縁石の踏み方(ってか真っ直ぐに突っ切ってるよね?笑)をしても崩れないのも、あんなに手前から流しっぱできるのもえげつない腕にプラスしてこの前足あっての事だったのか、と激しく納得しました。


後追いに久々に運転させていただいたハル号はフロントアーム交換の効果が凄くよくて、08の強大な入力をもってしてもガッチリ吸収してしまってボディーを歪ませられない感じ。
とにかくイニシアチブはこちらにある、シュアーに動きます。正確です。
アームAssyで交換するしかないあのブッシュ、なんとかあのブッシュだけ交換できたらいいんですけどねぇ~。。。
動き自体はシュアーですがステアリングラックサポートのブッシュの交換はまだらしく、インフォメーションは結構薄いんでタイヤがどんな方向で食いついているのかがよくわからず(08の性格でもあると思いますが)ノーマル径ステアをけっこう忙しく修正してました。
とっととやっちゃいましょう。安いし作業は簡単だし(笑)
元々このこのエンジントルクはうちのこの倍はありそうで(笑)特にうちのこの弱ってる中速域については目の覚めるようなペダルのつきがあるもんだからうちのこの調子でアクセルを操作するとガクガクします。ハルさん、ペダル操作が粗くってゴメンナサイm(__)m(笑)
でもいい!♪「クリオすっげー!」っておもわず口から出てしまいました。


はうもんクン運転の元SAXOのペースがあがってきたので帰りの片道の後追いを備品(赤)に譲りました。
すかさず後ろへ。
久しぶりに見るNAX君の走りはおそろしく進化してました。
似てるのは・・・・みっしぇる君の8だな。
クルマが前へ前へと流れる感じ。
走り出してすぐに一瞬で借り物のクルマで追えるレベルじゃないことがわかりました。
昔は見かけによらず「熱いアグレッシブ系」だったのですが無駄のないスムーズさへ。
家のことや仕事の事で猛烈に忙しい日々だったはずだけどきっと毎日毎日頭の中で何往復もしてたんだと思われます(笑)
とにかくルー3RS乗りとしてはもはや群を抜いてると思います。
サーキットのタイムが出てないようですが今年きっと大化けすると確信しました。僕が100%保証します(笑)
しかしこうなるとダンパーの寿命は今シーズン一杯はもたないでしょうね。


この後はもうおなかいっぱいでブレーク(笑)
ジャスコエクスプレスに興味深々なハルさんとY.A.N.ちゃんを乗せて「癒しの1往復」をしました。戦闘力がどうのこうのの世界とは無縁の307の「猫足~」な走りをお2人とも楽しんでいただいたようです。
ケツにはイトパン号(プリキュアエクスプレス)がべったり貼りついてるし(笑)
考えちゃいますよね~、何が「良い走り」「楽しいクルマ」ってものなのか。
左Hの3ペダルならきっともっと楽しいと思います。


備品(白)も初めて運転させていただきました。

まず口から出たのは「きったねーゾ!ゴラァ~ヽ(`Д´#)ノ」でした(爆)
1.4ターボ?なにさ、それ。
4で20kmから普通に猛然と加速するし、ノーマルモード(?)ってやつだと2千もまわすとシフトアップインジケーターが「UPしろや!」ってでっかく点灯しやがります。都バスかよ!(爆)
Mitoの車体の剛性感はフレンチの【硬質ゴム】ではなく、堅牢でまったく弾性のないガッチリものです。
黒おやじサンのように上手いしうるさい(笑)ゴルフ5GTI乗りが乗り換えられたレベル。
昔の国営アルファオーナーの僕から見るとこれはもはやアルファではないのですが(笑)決して悪いものではありません。
3ドア、小さい窓、囲まれた穴の中にいるような堅牢感は安心感につながり、踏ませてくれます。堅牢感はひょっとしてゴルフやポロより上かもしれません。

乗って初めてこの個体はY.A.N.ちゃんのこだわりが随所にあることがよくわかりました。
まず電スロですがハル号のClio2RSph2と比較すると隔世の感があります。
きわめて自然でなおかつ即レスポンスします。そうとうに制御が細かい。
で、ブーストの立ち上がりも本当の瞬時です。SCか?ぐらいに思います。
追加でブースト計がついてますが実にいいサイズ。でっかいブーストメーターは走行の邪魔ですがあのサイズと取り付け位置はセンスですねぇ~。
足はビルの車高調だったかな?兄貴のノーマルMitoと比べるまでもなくゲインに即応しいい感じです。
ただリアが少し硬いのか、リアのNS2Rがサクソ的にニュルっと出る感じがあります。
少し減衰下げてメカニカルグリップを足してやればいいかな?とも思いましたが、そうするとこんどは踏み込んだ瞬間の加速時にフロントが浮いて(ふざけた)強トルクによる加速レスポンスができなくなってしまいます。
これはFFですので妥協ですね。痛し痒し、ってやつです。
リア足の容量自体がどうやらそんなに大きくないのかもしれません。ハル号に乗った後なので比較するとリア足に関してはClio2RSのほうが容量が大きいと思います。

一番感動したのはY.A.N.ちゃんが徹底的にこだわりぬいたシートとステアリングの中心位置の直線化です。
これは・・・・・ホント気持ちがいい!!!
フルバケは横方向が規制されるので運転姿勢の自由度がありません。
僕の知っているフルバケ化したクルマたちはSiFoのデモ車以外ではことごこくこのセンターがずれています。
これをあわせるのは実は大変な手間と、もちろんお金も必要になります。でもやっても見た目は一緒ですからね(笑)
しかし実際にキッチリあわせた備品(白)はセンターが出た回転体のような印象です。大事なことだったんですね!
備品(白)を総じて一言で言うと想像とは違って【快感・軽快・即レスマシーン】でした。エンジンも普段から踏んでるもんだから軽い軽い!
これって僕がClio2RSで目指していた方向性そのものでした(嬉
鈍器のナタではなく繊細な刃物でした。やっぱりアルファじゃねー(笑)


3台3様のマシーンにカルチャーショックを受けた朝練になりました。
本当に勉強になりました。乗らせていただいたお二人、ありがとうございました!!!



そして下山し(ただの移動なのに走りが美しくって見とれる。ヤダヤダ運転バカたちは…)ホテル街バーガー屋へ。

あれ?たしか先週末「旅行で」来たとこだな(笑)

またしてもホテル街のクルマ職人さんとこに突然行って遊んでいただいたりしちゃいました(仕事の邪魔だっつーの・笑)
あの赤SAXO(Super1600)・・・・・ボディーがピンとしててよかったな・・・・

夜は久しぶりにはうもんクンと金魚へ。
そうなんです!金魚屋は10月から日曜も営業することになったのです(嬉
16:00の開店と同時に飲み始めて・・・・・・・・・

お互いの出身地の酒を楽しみ・・・・・・・クルマ・歴史・旅行etc.
ふーん。あ、そう、22時。
え!?22時ぃ!?(爆)

よくもまぁ~オトコ2人でそんなに喋ることがあるもんだと心底呆れました(;´Д`)
はうもんクン、遅くまでつきあってくれてありがとー!楽しかったぁー!

という朝から晩まで楽しく遊んでいただいた日曜日でした。
皆様、本当にありがとうございました(^-^ゞ




業務連絡:○なえちゃんへ
この2人の時は3時間たったら「もう帰れ!」って言ってください。どうかよろしくお願いしますm(__)m(笑)

ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/10/17 19:33:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年10月17日 19:50
ミトのボディ剛性かゴルフⅤと同等、これは3年乗っても変わってませんねー、
あと、小さいながらも意外と高速ツアラーなとこも美点ですね、ある程度のスピードで巡航するほうが、車体は安定します
コメントへの返答
2013年10月18日 8:28
はい、たぶんVWの皆さんはビックリされたと思います。3ドアを選べないポロならこっちのほうがボディーの堅牢感は上ですねー。
昔のアルファオーナーの僕から見ると考えられない世界です(笑)
あの重心が低く感じる仕組み(ロールセンターが高い)はアルファらしいです。

しっかし気持ちの良い個体でした。プシュプシュうるさいですが(爆) ぜひ一度一緒に走ってみてください、「備品」の名に恥じない速さですよ(^-^)b
2013年10月17日 20:08
そうかぁMito速いのかぁ。どうりで引き離せなかった訳だ。
私も今度乗せてもらおうっと。
コメントへの返答
2013年10月18日 8:33
逆に後追いポジションで追ってみることをお薦めします。

ネルソンさんがもし106を降りられることがあれば僕はこれをお薦めします。ターボのもたつき一切なし、もっさり感一切なし、です。快感でした(^-^)b
2013年10月17日 20:23
いつもながら読みごたえのあるブログ、感服いたします

次の、朝練→金魚が楽しみだなぁ
いつだ!?

リエゾン区間を美しく
そういう車にワタシもなりたい
コメントへの返答
2013年10月18日 8:40
長すぎてこれ以上画像が貼れなくなったんで迷わずクルマの写真を2つ消して一升瓶の写真を2つ入れましたよ(爆)

あそこを踏んだ後は極低速の移動もラインや各ペダルポイントを反芻しながら走るんでみんな静かなオーラ出ちゃってます(笑)

朝練→帰宅しクルマおいて→電車で金魚へ、は結構なハードさですよ(笑)
2013年10月17日 20:29
行けば良かった~(後悔
またの機会に♪
コメントへの返答
2013年10月18日 8:46
山でなく金魚のほうですよね?(爆)

はい、またの機会に(^-^ゞ
2013年10月17日 20:54
やはり関東はバカがいっぱいいますね~!(憧)

縁石、ガンガン踏んで行くにはフロントのストロークとリアの追従性が必要なんですよ。

だから僕のポロ、ちゃんとフロントはタイヤとフェンダーに隙間があるし、リアもストローク切ってませんよ。

岡山国際なんか縁石またいで走っちゃいます(笑)

SAXO、速いですよね~!
コメントへの返答
2013年10月18日 9:18
ぜひ彼の車載動画を一度見ていただき、アドバイスいただけたらと思います(^-^ゞ

でも…

よくよく考えたらhide'sサンの走らせかたと似通ってる部分がたくさんある気がします。

不思議なもんですねー。

お二人が一緒に走るなら金払ってでも見たい!(爆)
2013年10月17日 21:21
スゴイキャストですね。
この日は、後ろ髪引かれながらのグンマーでした。見たかったな〜T^T
コメントへの返答
2013年10月18日 9:22
あはははは!

天気よかったから秋名や碓井は最高だったでしょうね(^-^)b
2013年10月17日 22:03
ベタ褒めありがとうございます〜♪

結局タイミングを外してせっかくのしのいマイスター様やら赤青さんとも絡むこともなく・・・ってか絡めませんが^_^;
でもおかげで体調もすっかり良くなりましたよ♪
私の体、どんな構造してるんでしょ?
コメントへの返答
2013年10月18日 10:41
あれから何回も頭の中で反芻してるけど弱点らしい弱点ってあの少しピーキーなリア足と、右ハンドル化でフットレスト位置が変なことぐらいしか思いつかない(´・ω・`)ダッシュ(走り出すさま)

実はもっと大味で「ドライバーとの距離が遠い」クルマを想像してたんだよね、見事に調律(チューン)されてて素晴らしかったです、どうもありがとうございました!

>体の構造
うはははは!
いや、もっと酷いのははうもん君で骨格がオフセットの通りに歪んで片腕が伸びてきてるらしいよ(爆)
2013年10月17日 22:20
あの後、ランチバーガー→金魚コースだったんですね。
夕方用事があったのでそのまま帰宅してしまいましたが、久し振りに金魚行ってみたかったです。が、引っ越した家からだとちょっと遠いかな。(^^;)

新車の頃のclio2を知ってるClio7010さんのインプレッションは参考になります。(比較すべき本来の姿?が1号機なので)
今度はステアリングラックサポートのブッシュを交換してみたいと思います。
コメントへの返答
2013年10月18日 12:46
やっぱり正しいのは日曜日に朝練後、でなく土曜日15~18時で金魚→翌朝朝練だと思います。かなりきつかった(笑)

そうですね、新車から乗ってるClio2RS乗りでは僕がたぶん最古になっちまいました(+_+) そういうふうに僕を使っていただければ嬉しいです(笑)

ステアリングラックサポートのブッシュはClio2の超絶ステアリングインフォメーションの要なんですが一時日本に在庫がなくなっちゃいました。

クープ用のプラスチックのやつはやはり耐久性はないんでゴムのやつがいいですね(^-^)b
2013年10月17日 23:07
たまたま筑波に通りかかったので寄ってみたらこんなスペシャルゲストがいらっしゃてたとは!
行ってよかったです。相方さんとも初めて会えましたし。

しかし、あのアシは良かったです。波状路のこなしが、ウチのダート足と遜色ない感じでしたので???でしたが謎が解けてスッキリ。

フォトギャラに比較写真載せてみたので良かったらまた見てみてください~。
コメントへの返答
2013年10月18日 12:52
たまたま通りすがり、ありがとう(笑)

フォトギャラ見ました!やっぱりスゲーな…

あれなら波波はさておき、真ん中の小さい橋のS字の段差でふっ跳ぶこともないんだろうなぁ、と。

ちなみに波波ではジャスコエクスプレス307が最強です(爆)
2013年10月18日 0:00
行きたかったのに、仕事でした…

orz
コメントへの返答
2013年10月18日 12:55
絶好の仕事日和でもありましたね(笑)
2013年10月18日 0:49
た、楽しそうですね…。
フレフレ幕張に合わせて、前回と同じスケジュールでお願いできませんか?(笑)
多少は、前回より走れると思います。

あと、14万キロの事故車にも一度乗ってくれませんか?
コメントへの返答
2013年10月18日 13:00
いいよ、どうせ前夜は金魚やろうと思ってたし(^-^)b

君の207に乗ったら…

何か憑いちゃっていきなり鹿の大群が襲ってきたりしない?
2013年10月18日 0:54
ありがとうございました!!
今回はみなさんに相方SAXOを乗って欲しくて参加させていただきました!
私のSAXO、しのいに合わせると、リアがあのくらいが丁度いいんです!
フロントは硬め、リアは縁石で跳ねないように柔らかめがベストだと思っています。
筑波山に案内していただいたCSさんの後ろ走っていても自分のリアは異常なほど
柔らかセッティングなんだと気付きました。
次はみなさんに助手席を堪能しにまたお邪魔させてください!!!
ハンバーガーも最高でした!
コメントへの返答
2013年10月18日 19:24
本当に来てくれるとは(笑)ありがとうございました!(^-^ゞ

みんな凄く刺激になったようです。
はうもん君なんかは特にせっかくクルマが意の完成をみて一段落したのに、またもや泥沼の思考中だと思いますよ、方向性は全く同じなんですけどね(笑)

リアをあそこまで弛めると普通どうしても余計な運動が発生しちゃいますが、徹底的なドンガラ化によって大きなフリクションにはならない、ってのが味噌だなと思いました。

逆に前足はあのレベルまでやるとどう外乱を受けても路面を掴んで離さないからああできるのか?

いずれにしても今後みんなのクルマやセッティングに影響あるでしょうね(笑)

ぜひまたふらっと遊びに来てください!
北関東道ができたんで来やすくはなったかな?
あ、いわき回りかな?

僕もなるべく早く義経焼きを喰いにいきたいと念願してます(笑)
2013年10月18日 11:08
元SAXOはすごいですよねー
ドライバーもネジ飛んじゃってますがw
コメントへの返答
2013年10月18日 19:31
うん、本当に勉強になったよ(^-^)b

元々サクソって前2:後1の重量配分だよね。
それをあのドンガラ化で前2:後0.5くらいのイメージかな?だからリア弛められる→回らない&ふっ飛ばない。

ドライバーの頭はふっ飛んでるけど(笑)
2013年10月18日 13:46
元サクソに群がる変態達の多さって言ったらw ハンバーガー、良い雰囲気のお店を教えて貰いありがとうございました♬
コメントへの返答
2013年10月18日 19:38
人混みでよく見えん(爆)

みんなおバカさんだからねぇ(^_^;)

あとは「釣り堀のアメリケーンなハンバーガー」があるんですが僕もいまだに喰えてないんで今度はぜひ行こう(笑)
2013年10月18日 20:08
サーキットだと
あそこから
リアに積んだスペアタイヤと
ガソリンをカスカスでアタックするので
リアだけで20キロ以上は軽くなるはずです。
だからあんなにユルユルな後脚で大丈夫なのかもしれません(≧∇≦)
もちろん、
しのい専用セッティングだとは思います(笑)
コメントへの返答
2013年10月18日 20:33
最近またリア足ゆるが流行ってきてるように思います。僕もエアは前より張ってますがダンピングは最弱です。ただ残念なことに僕の場合は抜けちゃってるってだけなんですが(笑)

実は今、帰りの電車の中でずっと↑の京都の激速おやぢのhide'sさんと相方さんが走るならどのサーキットがいいか妄想で楽しんでました。

四国のどっかにアップダウンある小さめのサーキットがあったと思うんですがあそこが2人ともイーブンに知らないからいいんじゃないか?僕は飲み食い楽しめちゃうし♪とか(笑)

プロモーターになって金とって見せるかな、とか観戦ツアー組んじゃおうかな?とか(爆)
2013年10月19日 7:14
豪華なメンツでの朝練で凄く楽しかったです。お疲れ様です。そうですね、さすがにずっと考えているわけではないですが、運転の仕方とかTC2000やお山のことはちょくちょく仕事中とかに思ってますね(笑)。
最近はYANさんが黒ボン師匠から教わった、全てのコーナーをxxキロで走ってみる、という練習方についていろいろ考えています。
脚に関しては、純正でかなり満足してるので、脚をリフレッシュする方向で考えています。出来れば少し重心を低くしたく、純正のカップ脚に換装出来たらなとも思ってますね。それと目標のTC2000のタイムに到達するまでオープンデフのルーテシアを味わいつくして、その後にクワイフのLSDあたり入れられたらなーとも少し考えています。でもその前に来年あたり6万キロに達するのでタイベルやらないと、ですね。
今度SiFoに出向いて車を維持することと、モディファイすることについていろいろ聞いてみたいと思っています。
コメントへの返答
2013年10月19日 7:53
会社に行く時に歩きながらシフトしてたりペダル踏んだりラインとったり、帰ってからは目が痛くなるまで動画を見てるヤツの走りだ、と確信したよ(爆)

なるほどー、しかし足についてはノーマルダンパー(カップシャシー用含む)に交換するだけでもそうとうな額になるんで、ちょっと今のを長めに我慢しておいてキッチリ「カッコでない」NAX君仕様の足を造って組むことをお薦めします。

やはりアッパーでキャンバー角は調整できるもので考えたほうが絶対いいと「僕は」思いますが…

走行動画やタイム、タイヤやクルマの状態からk田工場長がどの程度のものが必要かを判断してくれます。

できればウィークデーになりますが一度一緒にミニサーキットを走るといいと思います。

工場長はドライバーの腕や運転嗜好・傾向に対して不要なことはこっちが頼んでも一切やってくれないのは前に話した通り(いまだにうちのこにはストラットタワーバーつけません・笑)

デフについてはうちのこと違ってルー3だとクワイフがポン付けできますが、僕はトルク感応型でない普通のノンスリのほうがNAX号にはよいのでは?と考えてます。
この場合部品は某国産ノンスリ屋が20ぐらいで造ってくれます。

…が、k田さんが「不要です」って言うかも(笑)


いずれにしても近いうちに一度SiFoさんにご一緒しましょう、たぶんいろんな「順序」「費用」が整理されてスッキリすると思います(^-^)b
2013年10月19日 8:03
なるほどー、やっぱり自分で色々と考えているよりSiFoで相談ですね!!
ぜひ同伴させてください(笑)。
コメントへの返答
2013年10月19日 8:07
はーい♪(^-^)/

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation