• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月02日

羊肉の誘惑

羊肉の誘惑 ←一部マニア用画像(笑)



羊肉が好きです。


先週末の食彩の王国でも羊肉がテーマでしたが、最近『ヒツジが喰いたい、ヒツジが喰いたい!ヒツジが喰いたーい!!!』の病(やまい)中です。
きっとバテはてた僕の細胞の中のミトコンドリアたちがLカルニチンを求め、泣き叫んでいるのでしょう(笑)



僕の羊肉好きは仕事で10日間ニュージーランドに行ったときから。
それまでは特に好きでも嫌いでもなかったのですが、すっかりのめり込みました。

特有のきめの細かい肉質と、『まっ』って感じの脂の甘さ、ミルキーな香り。

帰国後あの味が忘れられずにニュージーランド大使館に問い合わせて教えていただいたシェフのお店に大枚はたいて喰いに行ったことも(笑)



日本では不幸なことに羊肉は代用品の扱いでした。
なので海外から毛を刈りつくした廃羊を大量輸入し、冷凍解凍を繰り返し、品質管理も悪かった。
そんなことで残念ながら羊嫌い大国となってしまいました。


数年前かな?ちょっとだけブームになった時期がありましたよね?
ヘルシーブームにのっかって。羊肉に大量に含まれるLカルニチンが体内脂肪を燃焼させる、って理屈。
でも根付きませんでした。一度ついてしまった『羊=くさい』のイメージを覆すまでにはいたらなかったのでしょう。


羊肉といえば北海道、だれもがそう言いますが、その北海道でも若者の羊肉離れは進んでいるそうです。
なげかわしい。美味いのに。

一方北海道以外でもごく局所的に羊肉を普通に食う文化をもつ地域もあります。

これはどうもどこかがオリジナル⇒枝分かれした、というものではなさそうです。
各地がそれぞれに我オリジン説を言い張ってるようですが(笑)

この中で猛烈に気になってるものの1つが米沢市のソウルフード、『なみかたの義経焼き』です。
皆さんご存知の『あの』ヒーローしのい46.780のレコードを持つ気が狂ったサクソ乗り君

が教えてくれたこのお店『なみかた』の義経焼きは地元民溺愛グルメなのですが、我々外部の人間にはほとんど知られていません。
ひらたく言えば薄切り羊肉の味噌味のジンギスカン、なのかな?

使う鍋もこの店専用品の「山形鋳物深型じんぎすかんなべ」という特有のものです。

山形鋳物は源頼義が連れてきた鋳物師が山形市内を流れる馬見ヶ崎川の砂と千歳公園付近の土質が鋳物に最適であることをたまたま発見したことが始まりとのこと、一生モノ1枚約3Kg3800円!と販売もしてます。買うかな(笑)


こんなの・・・・・・・・・・
美味いに決まってますよね(笑)


ということでこれも今回の『夏』旅の計画に入れてしまいましょう(笑)


お酒は米沢市内の浜田株式会社の沖正宗推しのようですが、できたら僕のNo.1蔵の米鶴酒造(米沢の隣の高畠町)

のものを持込したいけどどうかな?


戻ってからははうもん君と新橋のしろくまhttp://www.nisso.gr.jp/shirokuma/に行かんとならんし

ヒツジ連続に僕の細胞の中のミトコンドリアたちも喜ぶことでしょう(笑)


↓↓↓『なみかた』の魅惑のURLにご注目!(笑)
ブログ一覧 | 飲み食い | グルメ/料理
Posted at 2014/09/02 15:03:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

T10到着
V-テッ君♂さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

この記事へのコメント

2014年9月2日 15:13
米沢といえば新藤酒造店。
あまり知られていませんが、そこの
裏・雅山流という日本酒が非常においしいです。

いくつかグレードがあるうちの
「裏・雅山流 楓香」
が一番おすすめです。

行かれた際には是非。
コメントへの返答
2014年9月2日 15:19
へー、たぶん飲んだことないぞ、それ。俄然興味が湧いてきた(笑)

米鶴は僕が長年にわたって日本1だと思ってる蔵です。
震災でナーバスになってたけど最近ホームページも明るくなって、元気を取り戻したのかな?って興味もありますし、悩ましいな(笑)
2014年9月2日 17:35
デビュー当時の桃ちゃん、可愛いかったな~

今も良いけどネ(笑
コメントへの返答
2014年9月2日 17:43
あはは♪(笑)
2014年9月2日 18:09
ジンギスカンって、あの臭みが
食欲をそそるもんだと思ってい
たけど、違っていたんですね。
子供の頃、近所にジンギスカン
食わせる牧場があったので、
抵抗感ゼロな私。

ラ、ム-を結成した菊地桃子に
当時はついていけなかったな~。
ゴメンよ桃子。
コメントへの返答
2014年9月2日 18:13
誰もが等しくみなついていけなかったのでどうか自分を責めないで!(爆)

くさいかな?マトンってこういうもんだしラムがくさいって全然わからん、と思ってきました。牛のほうがクセありますよね。
2014年9月2日 18:34
義経焼きんまかったよー!!!!
また食べたい。

羊は昨日マトンカレー食べたw
コメントへの返答
2014年9月2日 18:44
チクショー!!!(笑)

やっと喰えそうだぜぃ♪(^_^)v
2014年9月2日 18:49
ワタシも、ヒツジ食べたい病・・・
こないだ食べたマザー牧場のラム肉が、思いのほか美味しかったから、また食べたいって、ミトコンドリアさんがおっしゃっています♪
コメントへの返答
2014年9月2日 18:50
近いんだからガツガツ喰っちゃってください(笑)
2014年9月2日 19:54
お〜!
いつ来られますか!
是非ご一緒したい!

コメントへの返答
2014年9月2日 20:17
ほんとに?(笑)

来週金曜日の6時くらいを考えてます。

平日だし無理しないでね(笑)
2014年9月2日 20:30
半年喰ってないジンギスカン食べたい。
コメントへの返答
2014年9月2日 21:09
北海道帰ったくせに何喰ってたの!(`へ´) (笑)

2014年9月2日 20:43
当方近所のインド人経営レストランに行くと、いつもマトン系カレーがマストです。

以前北京の路地裏で「羊肉を香草入りの鍋で軽く煮て、腐乳のタレに絡めて喰う」料理を食しましたが、臭くて旨かったですよ~。
コメントへの返答
2014年9月2日 21:13
話だけでなかなかのヘビー感(笑)

(中国の)東北エリアの料理っぽいですね!
2014年9月2日 21:54
ラッムー 愛は心の仕事 です!

まさに、ナイスチョイス!!!

ジンギスカンは我が道産子のソウルフード!

ジンギスカンと名前を聞くだけでワクワクします!!!
コメントへの返答
2014年9月2日 22:33
北海道でも最近は羊肉が喰えない若者がいるとか、ちょっと考えちゃいますよねー(;^_^A

山形で言えば芋煮みたいなもんですよね、家族、友人、ご近所のコミュニケーション食。
大事な文化だと思います。

らっむー♪(笑)
2014年9月2日 21:54
定時で仕事切り上げ
飛んで行きます!w
コメントへの返答
2014年9月2日 22:34
ありがとーございます♪

てきとーにお店にて(笑)
2014年9月2日 21:58
こんばんは☆

ジンギスカン、食べた~い!!
もう長年たべてないなぁ…。
ジンギスカンは専用鍋でないと本当に
美味しくない! 味が全然ちがうの!!

自宅でジンギスカンする時は、ニオイが
移ってこまるものは別室に避難させ、
床に新聞紙をしいてましたねー。
懐かしなー ( ´∀`)
コメントへの返答
2014年9月2日 22:42
鍋はあのドーム型のですよね?
で、コンロのほうはま@とりさんの少女時代も遠野式バケツコンロ+固形燃料でした?
あれっていつから北海道でも使われるようになったんだろ???


はうもん君としろくま行くときはお誘いするようにします(笑)
2014年9月2日 22:42
おお!
ココ、行って見たいと思いつつ〜
結局叶わじ〜なお店です(>_<)

今度の帰省
昼間は蕎麦で夜はココで決まりですかね♪
コメントへの返答
2014年9月2日 22:54
米沢って独特な冷やし中華があったりして、観光王道な米沢牛、米沢らーめん、米沢流いも煮以外も楽しいですね!

何度も行ってるし何度も泊まってもいるのにまだ未達成課題がありました(笑)
2014年9月3日 10:32
いやいややっぱりジンギスカンは北海道ですよ 笑

うちの祖母はジンギスカンの時は臭いからと出かけてしまいましたから、若いとか関係なく嫌いな人は嫌いなだけでは?

北海道のジンギスカン鍋にも種類があって、道北(旭川方面)はタレに付け込んだものが主流なのでまわりが深めでタレと野菜を周りで煮る形状になってます。

あとは生ラム(やマトンでも)鍋に直に肉を置く「直焼き派」、野菜の上に肉を置き肉を蒸し焼きにする「蒸し焼き派」に分れます。

あと、ジンギスカンのタレは「ベル派」と「ソラチ派」に分れ根強い対立があります 笑

コメントへの返答
2014年9月3日 15:38
北海道民たるもの、そうでなくっちゃ!(笑)
↑の、はーさん、乱さん、ま@とりさんなど北海道出身者もこのヒツジ話題には黙ってませんもんね(笑)

ベルもソラチも最近は東京でもそれほど苦労せずに手に入るようになりました。
前に↑はーさんなんか神奈川の普通のスーパーでベルを見つけた時の喜びを熱く語ってましたよー、やっぱ北海道民のソウルフードなんですね(^_^)v

僕は基本的には生の直焼き派かな?もやしは焦げるから不要(笑)
2014年9月4日 22:00
羊好きです。目黒にある兜という店もお勧めですよ。
コメントへの返答
2014年9月5日 6:57
東京でジンギスカンと言うと必ず名前が出てくるお店ですね!
残念ながらまだ行けてません(´Д`)

いわゆる札幌オーソドックススタイル、ベルたれ、ロール肉、野菜もやしを下にひいて蒸し焼き、なようですが、これはこれで美味いんですよねー♪

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation