• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月01日

Vol3夏のロングドライブ:昭和村⇒喜多方編

Vol3夏のロングドライブ:昭和村⇒喜多方編 まだ9/11(木)の旅行初日、時間は14:00です(笑)
長いBlogにおつきあい、ありがとうございます(汗

宿泊が昭和村でしたのでもうちょっとだけ「いとわろし」な話が続きます。ごめんなさい。
後半に取り返しますんで!(冷汗



『道の駅からむし織の里』で脱力した僕はとにかくせっかくの夏旅なんだしチアアップしなきゃ!こりゃ風呂入ってビールが飲みたい!と本日の宿泊予約を入れている村の施設である(この時点でうっすらと予感が・・・)『昭和温泉 しらかば荘』に向いました。
この施設は今年7月26日にリニューアルオープンしたばかりの日帰り入浴+食事処+宿泊施設です。

すげー!かっこいい!

新品でやたらに綺麗だし。

で、チェックインは15時からということですんで手続きだけ済ましてお風呂に入りたいんですが?と聞くとリニューアルオープン記念のタオルまでくださいました。ありがとうございます!(嬉

う~ん、こりゃ・・・・・

脱衣所の清掃は大事です。
ぱっと見は新しいから綺麗なんだけどゴミ箱のところや四隅にすでにホコリのかたまりが・・・まだオープンから2ヶ月たってないよね?

温泉の泉質自体は強烈な個性はありません。
でもしばらく浸かっているとだんだん皮膚に浸みてきました。つるっつるになるタイプ。

気に入りました!こりゃ10回は入ってやる(爆)

そしてビールきゅぅっと飲んでからお部屋でシエスタ、窓をあけると山からの涼しい風が。ああ、幸せ(笑)


さて2回目の入浴の後は夕飯です。
ご存知のように僕は旅館メシは量が多すぎるし嫌いなのですが、今回はやむおえません。まわりには居酒屋もスナックも、民家すらも無い(爆)
指示されたところに行ってみると昼にはお食事処として営業しているところでした。
たくさんのテーブルの1つにぽつんと僕のセットが。そう、今夜の宿泊客は僕1人なのです(笑)

「いやぁ~いい湯でした」
「何か飲まれますか?」無表情
「じゃ、ビールをいただきます」

「はい」トン、チャリン
・・チャリン?うん瓶ビールとグラスと・・・・・栓抜きね。ふむふむ。

各料理の上にはいろんな大きさ・色のセロハンのカバー。なんか虹色に光るやつまである。ふむふむ。
それを全部はがしていきます。どこにおこう?
続いて瓶ビールの栓を抜き、グラスに注ぎます。
よし、写真を。

ビール1杯飲んで、ほのあたたかい焼き魚とほのあたたかい天ぷらに箸をつけます。ふむふむ。
進まないので山菜盛り合わせとこづゆっぽいものをいただきます。うん、これはまぁ美味いな。
喰っても何なのかよくわからないやたらに綺麗な前菜もありますがそれは美味くない。
メニューもないし説明も無い。素材が、料理が何なのかわからない。スタッフさんは僕の後ろの壁の影にゾンビのようにひっこんでる。

しーんとしたお食事処、耐えかねてリモコンでテレビをつけると

ああ、そうだよね、あの日から3年半だ。
NHK福島は18:00の全国ニュースのあと自社特番で約1時間ずっと福島県内の「あの日から3年半」のレポート。
これは興味深かった。面白かった。日本中に流せばいいのに、と思った。

なかなか進まない箸をすすめながらテレビに見入ってたら僕の後ろの壁の影にゾンビのようにたっていたスタッフさんが来て話しかけてきた。おおお?!
「おそば、もうゆでますか」無表情
「あ、お願いします」(へ~蕎麦がついてたんだ・・・)

おーー!美味い!

続いてゴハン、美味いね!!!
米はまだ新米じゃないしそばは春蕎麦の残りだろうからともに1年で1番まずいはずなのにこの美味さはなんだ!!すごいじゃないか!!!

「これ、美味いですねー!」
体を捻って真後ろに向けて声をかける。
「そうですね・・・」無表情

うーん、よかった、最後に満足。
んじゃ
「熱い日本茶を1杯いただけますか?」
「あ、後ろに・・・」無表情

振り返ると壁際に茶筒やら湯のみやら急須やらポットがおいてある棚があった。
セルフサービスなのね。ふむふむ。
お茶をすすって
「ごちそうさま~!」
「・・・・・」no reply

ふーん、なるほどね。きっとあの道の駅の彼女と同族に違いない。親戚とかかな?
いやいや、ひょっとしたらそんな部族がいるのかもね、笑顔や言葉やサービスを客とはいえよそ者にはしてはならないという掟の。頭の中に川口隊長のテーマ曲が流れる。奥会津山中に伝説の無表情かたくな族は実在した!!とかか?いやいやきっとかたくな星人の地球侵略に違いない、とか、くだらないことが次々頭に浮んできてプププって1人爆笑(笑)

もうこの後は省略しますね、同じような話だし長いし。
せーっかく金かけた素晴らしいハード、そして素晴らしいロケーション・資源なのにねぇ・・・・
何も昭和村だけの話じゃないよね。日本中にこんな症状の施設がいっぱいあって、貧乏性の僕はそのたびに心が冷えます。
この病の施設には結果的に現場のスタッフをこう曲げちゃった共通した仕組みがあると考えてます。
金かけたんだからがんばれ、とか、金払ってるんだから働け、では治りません。
たとえば田島のまりちゃんを指導役で月に2、3度来てもらう程度じゃまずダメだと思います。

昭和村はカスミソウの日本一の産地です。
そのカスミソウの花言葉は 清らかな心、無邪気、親切、幸福 だそうです。
普段どおりでいいんですよ、自分のうちにお客さんが来たときと同じ。
セロハンのせたメシを自宅でお客さんに出さんでしょ?笑って挨拶して迎えるでしょ?
素の会津人のもてなし、それが日本人にも外人にも感動を与えます。間違いありません。
自分たちの美点を知りましょう、立ち返りましょう、どうかお願いしますm(_ _)m


さて、こんなペースじゃ終わらないんで駆け足で行きます。
翌朝(やっと2日目9/12金曜日・汗)、昭和村からはまずは喜多方を目指しました。
今回会津若松はスルーで。来年桜旅にまた行くぞー!(笑)


こんなところがふるさとだったとは!

打倒赤ベコ!(いつまで言ってるんだか・爆)


それにしてもいい天気(嬉 磐梯山を右手に見ながら北上します。


ここだよ、初めてやっと来れました。
喜多方ラーメン発祥の店、『源来軒』さんです。
http://tabelog.com/fukushima/A0706/A070601/7000035/

味は・・・
思っていたのと違いました。濃いいのです。

いや、さっぱりなんですよ、塩辛いってことでもありません。でもインパクトがある。
スープが深い。麺も違う。

なるほどねぇ~、これが元祖か、と納得の味でした。
平日なのにお昼前には店内ほぼ満席に。

まことや坂内食堂だけで喜多方ラーメンを知ったつもりになっちゃいけませんね。

美味かったーー!いいランチでした。
(まだ旅行2日目の正午・笑)



ーVol4夏のロングドライブ:山形県入り⇒米沢編へつづくー
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2014/10/01 19:10:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イルミ。
.ξさん

今、札幌です。
アンバーシャダイさん

遠かった〜
ふじっこパパさん

【 充実な一日 】
ステッチ♪さん

母の日に
おとぅさんさん

なんちゃって主夫^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2014年10月1日 19:26
昭和村…
う~む、行って見たくなりました(笑
コメントへの返答
2014年10月1日 19:31
本気でオススメします、すごくいいところなんです、本当は。

この2施設はちょっとボタンをかけ違えちゃってるだけで、今にきっと良くなりますから(^.^)b
2014年10月1日 19:27
楽しい!!
きっと笑ったら負けな地方なんですね(爆
でもあまりにも無表情だと こっちが悪い子みたいじゃないか(笑
コメントへの返答
2014年10月1日 19:34
寄生タイプの宇宙人に操られてるのかも知れません(笑)

怒ってるのか?僕のせいで機嫌が悪いのか?真面目に悩みました(;^_^A
2014年10月1日 20:09
マックはスマイル0円なのに…。
でもお隣の宮城県民からみた
福島県民の印象って、すごく
人懐っこいイメージですが、
もしかして、見慣れない車に
乗った不審者が村内を徘徊し
ていると通報されていません
でしたか(^_^;)?。
コメントへの返答
2014年10月2日 8:30
きっと星人たちがテレパシーで一瞬で知って、対青いマーチのよそ者に身構えたのかも(爆)

いや、確かに人見知りはあるけど福島の人は東北6県では最も人懐っこいと経験上で僕も思います。

笑顔や言葉が出なくなる症状は自分に自信がない、受け入れられないだろう、という人の典型的な症状ですよね。

必要なのは自分が優れているという自覚だと思います。
何でわからなくなっちゃうでしょうねぇ(;^_^A
2014年10月1日 20:15
昭和村、それってトリックで仲間由紀恵さんとかが潜入してそうな雰囲気ですね。(笑)
コメントへの返答
2014年10月2日 8:31
なんで結婚しちゃったんだよー゚。(p>∧<q)。゚゚(笑)
2014年10月1日 20:20
寛大な人ダネ 私と一緒だったら旅が台無し( ´Д`)y━・~~

温泉イイですな 那須に帰ったら行こうかな
コメントへの返答
2014年10月2日 8:35
那須からならあっという間につきます、しかもいい道♪゚+。(*′∇`)。+゚

いいところですよ。
秋の収穫祭があるんでそれにあわせて行ってみるのもオススメです(^.^)b
2014年10月1日 20:40
課長とか村長さんとか行くと、違うんでしょうね(苦笑)


ダメだこりゃ・・・。(^_^;)
コメントへの返答
2014年10月2日 8:43
違うんでしょうね(笑)

もうひとつの仮説として、日本人って現代モダンな建築物に入るとダメになる説ってのも考えてます。

何も観光施設に限らず民間の会社でも新しく素晴らしい社屋にうつったとたん社風がぎすぎす傾向に変わる例をたくさん見てきました。
モダンであればあるほど、建築が高価であればあるほどその傾向があると思うんです(;^_^A
2014年10月1日 20:41
コメント失礼します。

福島ネタに釣られてちょっと覗かせてもらいました^^

かたくな星人には困ったものですネ(笑)

同じ県人として、残念やら申し訳ないやら・・・と思いながら、地元人として一度確認しに行くべきかと(笑)

まだまだ旅の続きがあるようなので、引き続き拝見させて下さい。
コメントへの返答
2014年10月2日 19:06
はじめまして!
コメントありがとうございます。フレフレ幕張でお待ちしてます(笑)

いやすいません、主旨は福島が、って話じゃないんです(;^_^A

たまたますぐそばの田島の食堂でいいなぁ♪と思ったすぐ後で、対比が明確だったんで長々書いてしまいました。

これって日本中をClioで走りまわってドライブ旅を続けきたんですが他でもよく遭遇する事象だったんでいい機会だと思って取り上げてみました(冷汗

ただ観光誘致の全般的な傾向として福島は下手くそですね。箱根+長野両方足しても足らない魅力のあるデスティネーションなのに。
下手くそな外部へのPRで自身がシュリンケージしてるように僕からは見えます。

観光は「県民'sサティスファクション」というところにも大きく関わってしまうんで実は簡単じゃないしやっかいだと考えてます。
2014年10月1日 20:56
青い血のバルカン人が日本に居たとはびっくりw
・・・長寿と繁栄を(謎
コメントへの返答
2014年10月2日 19:20
Um…Fascinating(笑)

洋できたか(笑)
2014年10月1日 21:31
初めまして、喜多方市民です。
今度お越しの際はご連絡ください。
マニアックなラーメン店をご紹介いたします。
コメントへの返答
2014年10月2日 19:29
はじめまして!僕のオシメンの須藤水樹ちゃんのふるさとですね!(笑)

ラーメンもいいんですが僕はどちらかと言うと日本酒なんでみん辛での会津15蔵のレポート、楽しみです♪゚+。(*′∇`)。+゚
2014年10月1日 22:54
飾り気がない会津人気質を贔屓目に見ても、ちょっと残念ですね。
南会津の六名館という宿は、最高にオススメですよ。食材は会津産、自家醸造のビール飲み放題でしかも香りがいいです^ ^
コメントへの返答
2014年10月2日 19:41
六名館、ググりました、南会津の部屋数3室のペンションと言うよりオーベルジュですかね?今風に言うと。

うーん、疲れたおっさんの一人旅には気が重いかな(笑)

飾り気なければ飾らなきゃいいんですが、ありもしない規範、像を目指して中途半端に飾ろうとしてる後ろめたさ?があるんじゃないかな?と。

そのまま、そのまんま、プリーズ!(苦笑)
2014年10月9日 20:06
いつも旅日記を、ロードムービーのように楽しく拝見しています。行くぜ東北、ロングツーリング本当にいいですね。

お嘆きの、無愛想の法則、ですが、私の仮説は、「田舎なのにやたら立派で新しい綺麗な施設」=「投資採算度外視で役所や役所に類する団体が補助金や税金で作った施設」=「働いている人は同じく役所や役所に類する団体で働いている」ので、「どうせ偉い人は天下りだし、私も客が増えようが減ろうが、クビになるわけじゃなし、給料も何も変わらないので別に知ったこっちゃない」ということではないでしょうか。かつての共産主義国、社会主義国、国営企業のサービスみたいに。

地方振興のための税金や補助金が、実は地方から活力や競争力や魅力を奪っているとすると、悲しくなりますね。
コメントへの返答
2014年10月10日 17:19
なるほど~地方は与えられると意欲が減退する、ってやつですね。
確かにおおかたこれで説明できる気がしないではないんですが・・・

↑上のほうにも書いたんですが例えば東京のテレビ屋。
次々と新社屋を作った時代がありましたが、それまでの柔軟な発想を持ってはいるがむちゃくちゃやる猛者たちが一様にしゅんとなってサラリーマン化したのを経験しました。
ゼネコンもそう、役所もそう、ソフト屋もそう。
本来持っていた社風というか柔軟な組織風が損なわれて一様にしゅんとなる。

時代がそういう坂道バックに入ったから、ともいえますが、どうも新しい&モダンでガラスだらけの建築物自体に日本人の心に作用する何かがあるのでは?と疑ってます。

また旅行関連は接客業なわけで、他の仕事と違ってやることが日常生活に近い。

挨拶、笑顔、細かい掃除への目配り、などは普段自宅では仕事ではないけどやってるはずの行為なので、それが出なくなるのはただこなせば給料もらえるし、っていうゆるスタンスからだけなんでしょうかねぇ・・・
どうもそれだけでは片付けられない別の要因も絡んでる気がします。

和歌山の龍神温泉などは官主導でありながらきっちりできているわけで、これも逆に謎を深めます。

現状を是正するための徹底的なマニュアル化と監視と指導の強化、という西洋的な手がないわけではありませんが、僕としてはそんなことやめてくれ、日本人なのに、って感じです。

ただ西洋といってもオリエンタルランドに研修に来るのはあり、和と言っても星野リゾートでの研修は無し(笑)



>旅行記
偏った嗜好の旅で申し訳ないです(;^_^A
2015年2月26日 21:11
坂内食堂の喜多方ラーメン、見るからに旨そうです(*^^*)

喜多方ラーメンといえばラーメンチェーン店の幸楽苑ですが、幸楽苑のラーメンみたいにあっさりしてるんだけどコクがあるスープなんでしょうか?
コメントへの返答
2015年2月27日 8:21
源来軒さんは喜多方ラーメン発祥の店ですんで見た目は幸楽苑さんの元ですし同じ感じです。

でも味は…プロとアマの違いぐらいレベル差があります。

喜多方で最低3軒ぐらいは各店を食べ歩ける胃袋が欲しい!(笑)

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation