• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月19日

ドタバタ車検協奏曲③(15年・7回目のユーザー車検)

ドタバタ車検協奏曲③(15年・7回目のユーザー車検) ドタバタ車検協奏曲②(15年・7回目のユーザー車検)の続きです。


車検トライ3日目、予備検屋のイケメンお兄さんの笑顔に自信が確信に変わったとこからでしたね。


C陸運の「受付の無愛想だけど心のやさしい親切なあの方」のもとに一週間ぶりに帰って来ました。

「直しました!よろしくお願いします」
「あー。え~っと、午前最後並んでもいいよ、4番ね」はんこバンバン
「すいません、そうしましまっす!」

あと2台でラインin、ってところで検査官の方がこちらに。

「あ!R1Rですね、どうですか?」
「(へー!すごい。知ってるんだ)もうこのこ車体が古いんでR1Rの当たりのやわらかさがいいんですよ~」
「やわらかいんだぁ。距離もたない、って聞きますけど」
「いやいや、最近はコンパウンドが~」
「そうなんですか、自分はZ2☆でしてTCでタイムが~」
「このこはZ1☆は14本履いたんですけど2.7キロ張らないといけなくて段差のショックが~」

車検ラインとは思えないいつもの心地よい「走る車バカトーク」の合間に、右側ドア開けてシート下のカーペットの切欠めくってる。まぢか!凄い!
「えー!?何で知ってるんですか?」
「いや、この型ならここですよね、車体番号、もいっこ前だとトランクの~」
「いやー、初めてですよ、お教えせずにすんだの。凄い凄い!」
「いやぁ~まぁ~」(照

受付といい、検査官といい、ここは僕の知っているA陸運とはまるで違うってことがはっきりとわかりました。
なんというか文章でなく現実の生きた皆さん。

「え~っと、並行のルノーですねぇ、(ユーザー車検)はじめてですか?」
「いや、いつもはA陸運で。ここは初めてなんでよろしくお願いします」
「あー順番がAとは違うだけですから。私がラインついていきますから心配しないで」
「ありがとうございます!」

順調に進む。
いよいよヘッドライト検査だ!血沸き肉踊る興奮!(笑)
「いやぁ~左側通行用ヘッドライト、まぢ高かったっす~」
またしても聞かれてもいないのに後席に積んだ箱をドヤ顔でしめす。貧乏人らしい言動だ。
「あー!買ったんですか?きっと高いんでしょうね」
「激しく痛いです」えらそうに言い放つ。さすが貧乏人らしいふるまいだ。

アームの先にテレビみたいなのがついたやつが動き出す。やつがナイトメアーな宿敵、光軸ロボ野郎だ。

うぃ~ん、うぃ~ん うー

チっ。ったく、こちとら大枚払ってるんだ、とっとと○出しやがれ!(貧乏人らしい思考回路)
今回のヘッドライト騒動の記憶が頭の中を走馬灯のようにかけめぐる。予備検のイケメンお兄さん、ラブホ街の職人とその女房、ついでにスパゲッティー屋のおねいさんなど関係のあまりない皆さんまで、優しい笑顔が目に浮かんでくる。

うぃ~ん、うぃ~ん うー
動きの止まらないロボ野郎、さっきから同じあたりで微動を繰り返してる。

「えー、ハイにしてみましょっか?、○○くーん、ハイに切り替え~」
「はっハイっすか?はい? あーはいはい」

カチャ
同時にローをふさいでくださる。

うぃ~ん、うぃ~ん うー
右・・・○
左・・・○

ん?????????

いや、いいんだ、結果が全てだ、今はただ彼に身をゆだね、ひたすら前を向いて進むべき時だぞ、Clio7010!

順調に進む。残すは排ガス検査と下回りだけ。
Aでは最初にある排ガス検査。ブローブつっこんでくれて機械のスイッチまで押してくださる。(なんたる違い!)

HC・・・×

「あれ?結構待ってました?冷えてます?」

「そうかもしれません。待ってる間エンジン切ってたし」(光軸のためにガスかつかつだったんで、とはさすがに言えない)
「んじゃぁちょっと吹かしてみましょう、ワンワンやるんじゃなくって4000ぐらいでしばらくキープ」
「はい!」(過去一度も引っかかったことないし触媒ノーマルだしライト検査終わって心に余裕あり)

再度トライ、申し訳ないんで降りて自分で突っ込んでスイッチON

HC・・・×

「うーん、冷えちゃったかなぁ~、355。とりあえず進んでください、下回り検査」


進める。OK。

「え~っとそれじゃHCだけもう一回午後にやりましょうか、たぶん並んでるときエンジン切らずに待っていただければいいと思うんだけど。調整してきてください」
「ありがとうございました!またよろしくお願いします!」(なんつーか違う!Aとは違う!やっぱ全然違う!)

よーし、ってことでテスター屋さんに戻る。

「HCダメって言われた~」
「みてみましょう。珍しいな。 う~ん、大丈夫っすねぇ~」
「出てない?」
「いや0ではないけど規定範囲余裕ですね。ライン並んでるときにエンジン止めたりかけたりしました?」
「うん。やっぱそれかなぁ~?」
「午後はこれだけですよね?しばらく走り回ってみてはどうですか?」
「ありがとー!」

もうやることは簡単です。
速攻でガソリンスタンドで満タンにして高速1区間往復乗りへ。
ああF4R最高!2速ブンマワシLOVE!ViVaClioRS!゚+。(*′∇`)。+゚(爆)

高速降りてC陸運までの間もできるだけ1・2速、高回転+一定回転維持で到着。ラインに並んでも今回はエンジンかけっぱ。
そういえばまわりのディーゼルや旧車たちはエンジンとめない。なるほど寒いからじゃなかったんだ~。

「こんにちわ~」(午前と違う検査官登場・イケメンサワヤカ系)
「すいません、またお世話になります。午前にHCだけNGであとはOKででます~」
「そうなんですね~了解です~」
といいながら右側ドア開けてシート下のカーペットの切欠めくってる。ええ!午前の彼だけじゃなくって!まぢか!
「えー!?何で知ってるんですか?僕、いつもAでは~」
「いや(照 経験なんですかねぇ。私も前Aにいたんですけどねえ」
うん、なんつーか・・・・・・上の違いなのか?

排検まできた。ブローブつっこんでスイッチON。



パタンとふたをあけてデジタル表示の数値を見せてくださった。1だった。
「何も問題ないですね!」

最終カウンターで書類にはんこドーン!
これにて15年・7回目の車検は無事終了しました。



さて、では今回のコンクルージョンですが・・・・・

*今回ここだったらヘッドライトは右側通行用のままでたぶんいけたんじゃないか?と思う
*でもAなら100パーセントダメだったとも思う。騒動の神奈川県でも。
*そしてここですらも今後はダメという方向になるはず。後に続くClio2RSph1の皆さんには左側通行用に交換は必要、とお伝えします。
※1222追記!
なんと!我々2RSph1のヘッドライトの裏には右側通行→左側通行用の切り替えレバーがある!?!?
八戸のtamaちゃんのコメントをお読みいただき、ぜひご自身のお車のヘッドライトはご確認ください!
高級車ベンツさまなどにはある場合がある、と風の噂には聞いたことがあるのですが、まさか庶民車の我々のも?
確かに新しいヘッドライトの箱にはよくある右側通行用左側通行用のしるしみたいなものは見当たりませんでした。

*ただ2RSph1の左側通行用ライト(イギリス仕様)を買ってつけても、ロービームの光量が微妙なようで憎っくき光ロボがうまく動かなかったのは確か。実際に照らしてみると明るいしカットアウトラインとエルボー点が写真のように

きれいに出ますしロボ野郎も改良されるでしょうからやはり換えるべきかと思います。

そして・・・・

自動車税(毎年のGWのやつ) 39500→45400 罰金は2年で11800
重量税(田中角栄のつくった車検のときにはらうやつ)24600→32400 罰金は2年で7800
今回のヘッドライト代

あわせて8まんえーん!(金魚屋換算1年分)が今回のいわれなき罰金総額となります。
うちのこ1040キロなんですが、車は古くなったら重くなって道を傷めるらしいっす。馬鹿馬鹿しい明白な悪政(゚_゚)。


んで今回の車検で結局いくら?と聞かれたら

A近くのテスター屋 1000円
Aで買った用紙代 20+30円
Cで買いなおした用紙 20円
C近くのテスター屋 1500円
Cの検査料 1700円

合計は4270円 です。



最後に・・・

お友達の車好きの皆さんにお願いがあります。

ある程度の機械知識があり、整備能力がある「ユーザー」さんはもっと積極的にユーザー車検を受けましょう!
若い方は平日休みを取るのは大変厳しいので、車がわかってる30以上の大人の皆さんに受けて欲しい。
そして体で感じてほしいのです、わが国の大切な自動車文化をささえてる自動車行政の現状を。
できれば社会経験豊富な40代以上であればなおよろし。この閉じた世界に社会の他の分野でつちかわれた「目」がたくさん入ることが、わが国のそうあってほしい大人の自動車文化のスタートになるんじゃないかと思います。

と、ちょっぴり大げさな、でも真面目に心底からの〆でした(・∀・)ノ

ー完ー



※欧州ホットハッチ団(EHH団)ではこのロービーム検査への移行の情報交換のスレを立てました。
https://minkara.carview.co.jp/group/eurohot/bbs/11161633/
団員の皆さんの生きた情報をお待ちしてます。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2015/12/19 07:31:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年12月19日 7:38
いい話だ~~~♪
ユーザー車検は80年代にやってた時期があります。
当時は認知されてなくて、なかなか大変だったのを記憶しています。
コメントへの返答
2015年12月19日 8:01
最初の頃に痛いイジメにあってユーザー車検やめちゃったおぢさん多数ですね(笑)
でもぜひもう一度!今回受けて「絶やしてはならない権利だ」とあらためて思いました。
2015年12月19日 8:31
お疲れ様でした!

私も、フォレスター時代に2回ユーザー車検で通しました。下回りの検査で、指示を出してくれるのですが、声が聞こえ難い上に早口で… 慣れた自動車屋さん向けなんだなぁ〜と思いました(^_^;)

それ以降はディーラーか、安く仕上げたい時はGSの代行にお願いしちゃいます。
またやってみようかな(^-^)
コメントへの返答
2015年12月19日 8:38
チンクでまたぜひやりましょう!

文章や請求明細でないライブな体感はやはり必要なものだと思いました。

桶屋さんみたいにスキルある人は、残すべきこの制度のキーパーになるべき、と思いますよ(笑)
2015年12月19日 8:44
お疲れ様でした!
コメントへの返答
2015年12月19日 8:50
はい疲れました(笑)
2015年12月19日 9:08
18年経過した車の重量税が更に幾らか忘れましたが割り増し罰金を払わねばならないという事実を最近知って相棒とも17年目の車検以降はかなり厳しくなるという現実がもうすぐそこまでやってこようとしていることに心が痛みます。
その前に盛大にぶっ壊れてくれりゃーいいのにと自暴自棄思いに駆られる今日この頃なので有ります。
何処にでもあるこれといって特徴のないその他大勢な車ですが別れが確実に近づいている現実に心が寒くなるのを感じます。
すんませんm(__)m愚痴りました。
コメントへの返答
2015年12月19日 10:47
すでに課税根拠はなくなってるし明白な二重課税なので延々に議論してて、結局現状は撤廃どころか旧車イジメのための税に(怒

自分で陸運に行って現なまを窓口で支払うと痛みがよりはっきりくっきりとわかりますよ(笑)
2015年12月19日 9:51
神奈川厳しくなったみたいですよ
チンクのメタキャタが前回通ったのに
今回は通らずノーマル戻しだったと
友達が嘆いてました
コメントへの返答
2015年12月19日 10:49
11月に逮捕者まで出たあとですからねえ。
神奈川県の代行屋、車屋、ディーラー屋はみんな困ってるでしょうねえ。
2015年12月19日 11:09
排ガスは盲点でしたね。
私も気をつけます。

経験上ご苦労お察ししますが、blogとして文面で見ると、面白い!(失礼)

古い車=重い って、ふざけた税金ですよねえ。。。
コメントへの返答
2015年12月19日 11:12
本ブログの主題は「それでもみんな、ユーザー車検に行こうよ!」なもんで(笑)

いやまぢ車好きにとって「車検はエンターテインメントだ!」と思います(・∀・)ノ
2015年12月19日 20:37
うんうん、行く行く!!
てか、C陸運よさげ。
今度はBじゃなくてC行こかなw
コメントへの返答
2015年12月19日 20:46
頑張ってください(・∀・)ノ
2015年12月20日 7:41
やってみたいな。勉強するかな。
コメントへの返答
2015年12月20日 7:58
ガンガン行きましょう、いろんなことが勉強になります(*´∀`*)
2015年12月20日 22:39
次までまだ時間があるので、一年かけて勉強しようかなと思いました。頑張ります!
コメントへの返答
2015年12月21日 5:03
楽しみましょう(笑)

まさに…適任かと思います(・∀・)b
2015年12月21日 12:21
お疲れ様でした(^o^)

なんか和むお話もあったり…
確かに、久々に通検行こうかなぁ~(^_^;)

イイブログありがとうございました
コメントへの返答
2015年12月21日 12:37
古いロドスタに比べたらルー4の3年1回目なんて超楽勝だしね(・∀・)ノ(笑)

是非とも!
2015年12月22日 2:55
車検合格おめでとうございます!

コレで一台生き残った!ってかんじです!

ヘッドライト交換、当方慣れたもので30分位で出来ちゃいます〜
当方の正規も7010さんのロットと同じであろうSIFO物もそしてそれ以外の1セットも同じ作りで(HELLA製)、
裏側の下向きのゴムカバーを外すとプロジェクターの右側通行の水平カットと左側通行の左上がりカットの切替えレバーが有りましたよ。

ライトがピカピカだと古びた感じが無くなり気持ちいいですよね〜

ウチのも10月にライト交換しました。
山で鹿に接触。
ボンネット、フェンダー、ライト、グリル、バンパー、チャコールキャニスターが破損。
降り時を見失ったので直しちゃいました。(DIYですけど。。)
で、またまたタイベル交換中で代車のセニックRX4に乗ってます。
コメントへの返答
2015年12月22日 4:40
うげ!
まぢかー!!!あの高級車ベンツさまにあると聞く幻の「切り替えレバー」があるの?!?!
前のやつ、よく見てみます。確かに何が違うんだろ?と不思議でした。ちゃんとエルボー点とカットオフラインが出りゃもうけもんだぜ、そこの某青と黒と赤!(笑)

鹿かあ、キャニスターって右目側のレゾネーター押し割っちゃったのかな?
で、またタイベルウォポンやってるの?!走りすぎ(爆)
2015年12月25日 16:47
お疲れ様でした…。

東海・近畿地方の陸運局は、緩いところが多いと聞きますが…。
来年3月に車検なので問題なく通ってくれないかと、今から拝んでおきます(笑)

ハイビームで車検を検査していたのは、ハイビームが前照灯という区分で…
ロービームが、すれ違いようという区分からだと思います。
それの区分を実際の使い方に則した訳で、基本的には納得できる部分もありますが…。

そのハイビーム・ロービームの区分も、かなり昔に作られた規則なんじゃないかと思います。
街灯も無くて、シールドビームが当たり前の時代とかじゃないですかね?
それらを、ずーっと放置してたのが一番の問題かと勝手に思いました。

あと個人的にはHIDを入れた目潰し前提のフォグランプだけは、どうにかして欲しいものですw

コメントへの返答
2015年12月25日 18:03
うん、じゃテスター屋に行ってくりゃいいじゃん、ドキドキ待たずに白黒つくよ(笑)

あーいるよねぇ、フォグにHID入れる人。個人的にはまったく理解できません。よけい見えないし迷惑かけるし、メリットないのにねえ。
2015年12月26日 22:29
昨日、自車をピックアップしてきました。
同感です。F4R最高!LOVE!ViVaClioRS! です!

帰り道、幹線道路でぶん回していたらメーターが鮮やかに光ってエンジンストール!
悪夢再び!またやっちまったか!
と思ってスローダウン....(心臓に悪い...)

原因はイグニッションコイルのコネクタが外れていた、でした。
冷静な自分にビックリです〜(たのむよ、メカニック!)

調子に乗って冬タイヤなのに山道で気分良く帰宅しました。コーナー中にちょんとブレーキで頭をインに向けて「やっぱりこの感覚気持ちいい!」って!
タイロットエンド、ステアリングラックのブッシュも交換してスッキリしたハンドリング!楽しい!

タイベル交換は、懸案だったオイル漏れでのになります。ディーラーのメカニックとなかなか話が出来なくて、しかも代車や修理時間も掛かるとの事で予約して2ヶ月も待たされちゃって。

ボクとウチのコはもうしばらくがんばります!!
コメントへの返答
2015年12月29日 18:12
オイル漏れ修理でエンジンおろすんでついでにタイベルも、ってこと?
一度バルブクラッシュやると「あ!」って思うようになるらしいですね(笑)

ヘッドライトの、見つけましたよ!まさかあんなプリンのスプーンの柄みたいなやつがそんな仕組みパーツだなんて!そもそもそんな機構が(ルノー純正パーツに)あるなんて考えてもしないもんだから盲点でした。ワッキーさんもビックリ(笑)
これはあらためてブログにしますね!

そう言えば今朝初めてロイヤルパープルの「劣化」を感じました。高回転域のがさつき。
5200キロです。でも冷えてる時だけ。暖まると生き返ってねちょる不思議なオイル。確実に過去1の耐久性です。
これも別ブログ化しますね!

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation