
このブログは某マドンナ店長の『冬休みは蔵めぐりしたいなぁ♪』『今年一番美味しかったのが三千桜だったからどうせ行くなら行ってみたいな』という勉強熱心さを具体的な蔵巡り計画に落としたものです。
今後僕も部分的に使うかも知れないので保存のために記録します。
日本酒好きなお友達の皆さんもご興味あればご利用ください(笑)
_____________________________
【1日目】
*『三千桜酒造』→『恵那酒造』→『付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯』→『二ッ森』までがセット。この部分の問題は降雪によって場合によってはスタッドレスが必用。
一番奥のおんぽいの湯にお聞きしたら雪が降るのは通常1月終わりから2月始めからでその場合はスタッドレスが必用とのこと。確率的には50%。前日夜にTEL確認。
*雪でNGの場合は代案で08:00『すや 西木』→本町で卯建のあがった民家散策→『中津川市中仙道歴史資料館』見学→『はざま酒造』→『中山道大鋸』で仕入れ→宿に車を置いて→『更科』で昼から飲んでしまう。三千桜は翌日にかける!
①『三千桜酒造』
http://michizakura.jp/
中津川市田瀬25
TEL:0573-72-3003
代表取締役兼杜氏 山田 耕司
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.61856454_137.46798839_10/
②『恵那酒造』鯨波
http://www.kujiranami.jp/
中津川市福岡2992-1
TEL:0573-72-2055
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.5933701_137.41053283_10/
『付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯』大人/600円
http://www.kuraya-onsen.jp/
【泉質】 アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉)
【PH値】 8.6
中津川市付知町1929-1
TEL:0573-82-5311
営業時間:午前10時~午後10時(入館は午後9時まで)
定休日:毎月第4水曜日(祝日の場合は翌日)
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.67182565_137.41640783_8/
『二ッ森』
http://j47.jp/futatsumori/
岐阜県中津川市福岡924
TEL:0573-72-2413
自家製の味噌で焼くとんちゃん焼、けいちゃん焼が最高!
鉄板焼は当店だけの味です。お持ち帰りもできます。
窓からは二ッ森の絶景。ソースカツ丼も人気です
【営業時間】 AM 10:30 ~ PM 9:00
【定休日】 毎週月曜日
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.56338609784927_137.4561811858053_6/
『すや 西木』※その場で栗きんとんや栗しるこがいただける甘味処
http://tabelog.com/gifu/A2103/A210303/21000352/
中津川市中津川1296-1
TEL:0573-65-1718(予約不可)
営業時間 8:00~20:00
定休日 木曜日
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.49521454_137.51651339_7/
三千桜・鯨波を購入できる店(中津川市)
『中山道大鋸』
http://nakasendo-ohga.com/
中津川市本町1丁目2-9
TEL:0573-65-2625
営業時間 9:00~20:00
(不定休だが基本日曜休み・要確認)
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.49221732_137.5043495_10/
******************
宿1『中津川タウンホテル』
http://www.takenet.or.jp/~townbuil/index.htm
チェックイン------15:00(土、日、祝日/13:00)
チェックアウト-----10:00(土、日、祝日/11:00)
Pは無料。2~30台はある。
※5000SGL(ホテルのHPよりのインターネット料金)
※大浴場はない
※朝食は洋食、和食 各 500円
※とりやすさん、更科さんへは徒歩5分500m
中津川市えびす町1-12
宿2『プラザホテル中津川 栄』
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/39940/39940.html
TEL:0573-66-5858
※現在ネット予約不可。TELのみ。¥5,985SGL
※大浴場はない
※チェックイン16:00 P40台無料
※無料モーニングに+200円で洋食・和食へ変更可
※とりやすさん、更科さんへは一番近い
宿3『ホテルルートイン中津川インター』
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_82
※6200SGL
※大浴場あり
※チェックイン15:00 P98台無料
※とりやすさん、更科さんへはTAXI利用
********************
『とりやす』※三千桜さんにお聞きした飲める店1
http://tabelog.com/gifu/A2103/A210303/21010928/
中津川市太田町2-5-31
TEL:0573-67-9278
営業時間 ランチ11:30~13:30 夜17:00~23:00
定休日 月曜日
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.4955701_137.50715783_10/
『更科』※三千桜さんにお聞きした飲める店2
http://tabelog.com/gifu/A2103/A210303/21002674/
岐阜県中津川市太田町2-2-31
TEL:0573-65-2075
営業時間 11:30~15:00,16:00~20:00
定休日 水曜日
※メニューに載ってない場合でも「三千桜さんから聞きました」で出すそうです。
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.49652288_137.50751616_10/
『七りん』※僕が一番よさげだと予想する店
http://tabelog.com/gifu/A2103/A210303/21000032/
※三千桜があるか要確認。鯨波や木曽福島の七笑はある。日曜休みなので注意!
中津川市太田町3-3-12
TEL:0573-65-7439
営業時間 18:00~23:00
定休日 日曜日
_____________________________
【2日目】
※モーニング文化の岐阜県だがこの県境木曽エリアはいたって普通。
朝はおとなしくホテルで食べたほうが良いと思います。
③『はざま酒造』恵那山
http://www.enasan.jp/
中津川市本町4-1-51
TEL:0573-65-4106
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.49090343_137.50402172_10/
本町で卯建のあがった民家散策
『中津川市中仙道歴史資料館』見学
入館料 310円
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/museum/tabibito/
開館時間 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日等にあたる場合はその翌日)
Pは中央公民館との共同駐車場をご利用ください(約10台)
中津川市本町2-2-21
TEL:0573-66-6888
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.49236177_137.50537727_10/
④『大橋酒造』笠置鶴
http://www.k-tsuru.com/index.html
中津川市蛭川1119番地1-1-2
TEL:0573-45-2018
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.52640621_137.37944116_8/
『かんぽの宿恵那』日帰り入浴
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/ena/higaeri.php
大人 800円
入浴ご利用時間:11時~22時(受付終了時間21時)
岐阜県恵那市大井町2709
TEL:0573-26-4600
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.4752201_137.40648561_8/
『バロー 恵那店』※バロー発祥の地・登記簿上の本店
岐阜県恵那市大井町180-1
TEL:0573-26-5001
東海な食材(つけてみそかけてみそ)などを仕入れ
地図:http://www.mapion.co.jp/m/35.44833399_137.41423561_8/
『かま濃 中津川店』味噌煮込みうどん&名古屋メシ
http://tabelog.com/gifu/A2103/A210303/21001457/
岐阜県中津川市千旦林479-44
TEL:0573-68-5002
営業時間 11:00~21:30
定休日 年中無休
_____________________________
ちなみに三千桜は能登杜氏でもある社長さんで酵母はどの米でも14号を使用、仕込み水は『裏山の水』(笑)
飲むと僕の口には『米ジュース』に思えます。ネットを徘徊したらフルーツのせたパンケーキにあわせてる方がいらっしゃいました。絶対あうな(笑)