• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

走り納め!2010

走り納め!2010気温は下界が-5℃上がると-2℃で無風、うす曇り曇り晴れぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

いつもの朝練場富士山ですウィンク手(チョキ)

今朝は白み始め05:50、走行開始が06:20でした(^.^)b
路面は霜も降りてなくて凍結もなくオールクリア、素晴らしいコンディションですぴかぴか(新しい)

今年あったいろいろな出来事に、ニヤニヤと、そしてしんみりと思いを馳せるべくやってきましたが・・・



エンジンが、
エンジンがぁ・・・

ゼッコーチョー!~ヽ(´▽`)/♪ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)




下山リミットの7:00までがむしゃらに夢中で走っちゃいました(;^_^A アホヤ


このあと川崎で開催された欧州フォードオフにお手伝いに直行したのですが、レポはまた来年。なぜなら既に元旦夜まで切れ目なく続く酒の祭典に入ったから~ヽ(´▽`)/♪とっくり(おちょこ付き)ビールワイングラス


今年も沢山遊んでいただきありがとうございました!
来年もヨロシクですぅ(*^-')bるんるん

※0111追記
朝練フォトギャラはコチラ
欧州フォードオフのフォトギャラはコチラ
Posted at 2010/12/30 17:51:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年12月25日 イイね!

うちのこへのX'masプレゼント

うちのこへのX'masクリスマス遊園地メリークリスマスバースデーぴかぴか(新しい)





車が喜ぶ物=朝練(笑)






気温-2℃なのに霜が全く降りてなくて奇跡のドライ&凍結無し♪
サンタさん、ありがとう~ヽ(´▽`)/♪



・・・・さすがにクリスマスは空いてるな(爆)


フォトギャラはコチラ

下山後の茨城空港インスペクションはコチラ
Posted at 2010/12/25 07:03:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年12月24日 イイね!

2010年 Clio7010の超私的大賞!

2010年 Clio7010の超私的大賞!今年一年もいろんなことがありましたねぇ~。。。
恒例のClio's Awardの季節がやってまいりました(笑)

【過去の受賞】
2008年 Clio7010の超私的大賞!
2009年 Clio7010の超私的大賞!


熱い車
うまい酒
うまい食い物
温泉

との出会いをもとめての今年の集大成です♪
皆さんは今年、どんなNo.1たちと出会われましたでしょうか?v(*'-^*)-☆




激熱の車大賞
赤黒2台のシトロエンSAXO VTS

赤は元らくたろう号、黒は元はうもん号です。
元、というのも両車両ともに今年残念ながら廃車になってしまいました。。。。。
お2人ともにEHH団の団員さんですが、団のオフよりT山朝練の仲間で、その速さは見ていて気持ち悪くなりました(笑) 
らくサンが速いって話はこっちのblogを、廃車のゴロンゴロンはコチラのご本人blogを見ていただくとして(笑)、はうもんサンは昨年より朝練に来られるようになったのですが、本当に一生懸命勤勉に練習され、車に自分で手を入れ、廃車になる直前ではたぶん僕&うちのこの若かりし頃の最速タイムぐらいで走られていたと思います。廃車になったのは危険回避のパニックブレーキ時に彼の精進した技術と手塩にかけて整備した車が優れていたがゆえに、逆に未熟な後続車にリアに突っこまれてしまったというもの。
なかなか立ち直るのは難しいでしょうが、お帰りをT山一同お待ちしてますよ☆
SAXO VTSは市販FF車唯一と言えるオーバーステア車で、兄弟車である106と基本的に同じはずなのに与えられた特性がシトロエン独特の過激さを持ってます。部品の共用も不思議なほどなかったり(笑)し、同じPSAなのにきっちりとそれぞれのメーカーの考え方の違いを具現化してます。
ただ弱点は106もSAXOも共通しているようです。リアキャビンの拡大のためのトーションバー利用の容量の小さいリアサスとフロントストラットタワー~Aピラーの車体剛性不足により、最後の最後でアンコントロールになること。今年もたくさんの運転技術上級者の皆さんの106&SAXOたちが廃車になりました(涙)
そのうえ1600CC。いくら100kgの重量差があるとは言え、ClioRSでついていけないのは僕の勤勉さが足らない証です(滝汗


温泉大賞
鳥取県 三朝温泉 外湯 たまわりの湯

9月に行った山陰旅で入った温泉。同じくその旅最後の温泉だった島根の温泉津温泉元湯とどっちにするか最後まで悩みましたがこちらに決定!
最大の理由はその泉質です。
その肌ざわりがまるでシッカロール(笑)絹がごとし。まるで構成される分子が他の温泉の10分の1かと思われるような感じ。
温泉は自然のものですのでたまたま僕が入った当日がそうだったのかも知れませんが、世界でもっとも強いラジウム温泉だからとかそういうことはさておき、全く経験したことの無い質のすばらしいお湯でした。
詳しくはこちらのblog「【ディスカバー山陰2】鳥取経由で島根へ(旅行2日目)」
フォトギャラ「100913ディスカバー山陰の旅④津山→三朝→倉吉→大山→松江」
フォトギャラ「100913ディスカバー山陰の旅⑤津山→三朝→倉吉→大山→松江」をご覧クダサイ。


メチャ美味い酒大賞
福島県 会津若松市 辰泉酒造 純米吟醸 京の華

春に行った会津桜旅で出合った素晴らしい日本酒。写真の左側です。こちらも出雲の十字旭日と最後まで悩みましたがこちらに決定。
世の中日本酒といえば山田錦、という風潮も落ち着いてきて、それぞれの蔵がそれぞれの土地にあった酒造好適米の栽培を自ら契約農家と取り組んでますが、この辰泉酒造も「京の華」という「亀の尾」直系の酒造米「酒の華」と兵庫県の酒造米「新山田穂」の交配により大正時代末(1920年代)に山形県庄内地方で開発され、その後廃れてしまった米を復活し、使用してます。
酒造のHP http://tatsuizumi.co.jp/kyonohana/kyonohana.html)
アルコール度数 15度以上16度未満
日本酒度+2
酸度 1.4
原料米(麹米) 京の華
原料米(掛米) 京の華・夢の香 他
精米歩合(%) 60
会津若松にある「鰊屋敷 太田」というお店で、おいしいお酒を求めてやってきました、と話したら若旦那さんがためしにどうです?振舞ってくださった一品。素朴なのに鮮やか、軽いのに力強い、雅と言っていいようなその味に夢中になってしまったら、もう残りが少ないので全部飲んでしまってください、と(笑)
日本酒好き同士の楽しく美味しい時間をいただきました。いまだにあの夜の楽しさは忘れられません。感謝です。またぜひ行きます!☆
詳しくはblog「会津桜旅と123456km」
フォトギャラ「100424-25会津桜旅と123456km③」 をご覧クダサイ。


目が眩むほどうまいもん大賞
岩手県 盛岡市 「燈弥」 短角牛レバ刺し

こちらも9月に行った中国地方の牛食文化の中心だと思われる岡山県津山市の「千恵」のホルモン焼きと最後まで迷いましたが、同じ牛でも岩手の短角牛という希少性も加味し、春のフレフレ盛岡の前夜に食べた「燈弥」の短角牛レバ刺しに決定☆
岩手短角牛についてはこちらの協会のHP http://www.iwategyu.jp/about_tankaku/index.htmlをご覧クダサイ。
「醤油はつけずにワサビと柚子胡椒のみでどうぞ」というお店の方からのお話でしたが、まさにドンピシャ! レバーはもともと塩気があり、柚子胡椒の塩分とでなんともベストな塩加減。
口の中でプリっとした新鮮そのもののレバーが弾け、至福の味。
いつもこのレベルのものを出せるはずはなく、たまたまのラッキーだったのかも知れませんが、本当に健康な牛レバーとはこんな味がするんだ!とご一緒したBKHさんもハルさんも目を剥いて夢中で喰らってました(笑)
詳しくはこちらのblog「フレンチ-フレンチ・アネックス-モリオカに行ってきました♪ヾ(⌒∇⌒彡」
フォトギャラ「100515ー16フレフレ盛岡②」をご覧クダサイ。


楽しい!動画大賞
sibagoサン制作 EHH団 カルガモオフin軽井沢
<object width="640" height="385"></object>
今年6月に開催されたワールドカップ南アフリカ大会2010の公式賛歌、K'naan の Wavin' Flagを利用し編集された我が欧州ホットハッチ団の軽井沢オフの模様の動画です。
欧州ホットハッチ団は多国籍な車の集まりなので各国の国旗別の団マークがありますが、それとWavin' Flagの歌詞内容(自国の旗を振れ)がマッチし、しっかり曲にあわせて場面展開の編集がされてます。
すっげ~時間がかかったかと思いますが、ちゃんと編集すると動画は楽しいですねぇ~☆
詳しくはこちらのblog「いつものごとく(笑)EHH団関東プチオフ最終リザルト 」
フォトギャラ「100627EHH団関東プチ(群馬ツーリング)」をご覧クダサイ。



さてさて、来年はまたまたどんなオモロイことが起こるでしょうか!
メチャメチャ楽しみぃ~v(*'-^*)-☆♪
Posted at 2010/12/24 08:25:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | うれしい | 日記
2010年12月22日 イイね!

【お誘い】南房総お花photo&ツーリング

【お誘い】南房総お花photo&amp;ツーリング このお誘いblogは欧州ホットハッチ団員以外のお友達へのお誘いです。

EHH団員のかたは掲示板のほうをご覧クダサイv(*'-^*)-☆


僕が管理人サンをやらさせていただいている『欧州ホットハッチ団』で年明け1/16(日)に南房総へのツーリング企画をやってます。

今回は趣味の方が多い『写真を撮ろう』を企画に盛り込んでます。
ご自慢の機材を思う存分使い倒しましょう!(笑)
あ!もちろん僕のような「携帯写真オンリー野郎」も参加できます(爆)

欧州ホットハッチ団のオフは団員以外の方も団員のゲストとして参加ができます。
国産車でもハッチバック車以外の車でも全然OKです☆(笑)

食事場所の予約の都合でメニューと人数を1/12までに決めなくてはならないので、EHH団以外のお友達の方でご参加いただけるようならこのblogに下記のフォームを使って参加表明をお願いいたします。

~~~~~~~~【1/16日程】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

04:30 館山道下り ハイウェイオアシス富楽里で集合
     ↓
   05:00出発(日の出を目指しているので遅れたらおいていきます)

05:50 野島崎灯台到着 各自日の出撮影会

06:20 白浜漁港へ移動
     ↓
   06:25到着 各自漁港撮影会

06:35 道の駅白間津の花パーキングへ移動
     ↓
   06:40到着 お花畑写真教室
※プロ・セミプロの団員及び同行者 大募集中で~すv(*'-'*)o♪

07:30 朝食へ移動(野島崎灯台戻り)
     ↓
   07:45到着 『か~む』にて朝食 白浜町白浜623-15
http://r.tabelog.com/chiba/A1207/A120704/12022673/
予約はなめろうを入れてもらった今回用のスペシャルさしみ定食です。
おひとりさま@1,500円となります。
生魚・刺身が苦手、という場合はフライものなどに変えてもらいますので事前にご表明ください。

08:45 千倉大橋公園Pへ移動
     ↓
   09:00到着 ガヴァ~!写真の会(笑)

09:30 すてきな道ツーリング
※秘密のダム湖周回路など、メンバーによってコースは考えていきたいと思います。

12:00 大多喜のハーブガーデンのレストラン・アンジェリカで昼食
  http://www.herbisland.jp/facility/restaurant/index.html
事前の1/12までに人数とメニューの決定が必要となります。
下記の基本メニュー4つの中から選んで表明をお願いします。
    A)季節野菜の日替わりパスタ ¥980
    B)ハーブガーデンのスパイスカレー ¥1,080
     C)千葉県産ポークのライスプレート ¥1.280
    D)本日の鮮魚香草料理(パンまたはライス) ¥1,280
※その他デザートセットやハーブサラダバーなどご希望される場合は当日追加でお願いします。

13:30頃 解散 (この時間なら館山道・京葉道路・アクアラインともに問題なく流れると思います)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



*******************参加フォーム****************

HN:
朝食の人数:
昼食の人数とA~Dチョイス:

**********************************************

※現在の参加者(車)などは欧州ホットハッチ団の(No.42)EHH団3周年記念プチオフ:南房総お花photo&ツーリング スレ をご覧クダサイ

あ!業務連絡です!
はー@サン、よこサン、mitsubaさん、サッチさん、既にお誘いしてますが、こんな感じですのであらためてご参加いただけるかどうかこちらにお返事いただけませんでしょうか?
(メニューもね!笑)


ご参加お待ちしてま~っす!!!v(*'-'*)o♪
Posted at 2010/12/22 09:20:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年12月21日 イイね!

火のチカラ

火のチカラ年末大忙しですっかりレポが遅れてしまってます><;

12/12の納車10周年記念のいわき小旅行のレポはこの際フォトギャラだけで済まちゃいます(笑)
写真UPしたけど説明文が。。。。。これから入れます!・・・・・年内には(汗
※19:00追記 やっと終わりました(汗 コチラからどうぞ


先週末の日曜は久しぶりにちゃんと「朝練」しようと目論んでましたが、全く起きれず(涙

しょうがないんでゆるゆる起きて、石油ファンヒーターを引っ張り出してきて、分解整備&清掃した後に今期初の点火をいたしました。
こちらでは先週から急に寒さが増してエアコン暖房はそろそろ頼りなくなってきてましたので。

ボッ っという着火音とグォォォォ~!という唸り。
久々に聞いたなぁ~\(о´▽`о)/

あっ!っというまに狭い我が家は隅々までぬくぬくです(笑)

TVではちょうど全日本実業団女子駅伝をやってました。
伴走車は今話題の日産リーフ。

アンチEVなblogをあげたりしましたが、新しい車のあり方の模索という技術屋さんたちのチャレンジングな姿勢に好感を持ってたりもする(惰性の巨大化しかしない既存の化石燃料車にうんざりしている、ということもありますが)ので、自然と目が行ってしまいます(;^_^A

エアコン暖房と違って芯から温まるトルクの厚い(?笑)石油ファンヒーターの暖を目一杯享受すべく、床に寝っころがってこのとろけるような安心感を感じながらしばらくTVの中の奮闘するランナーたち、ではなく(笑)ゆるゆると走るリーフをを見ていたのですが、ふと思ったのが・・・・

EVって寒くね(;ーωー????

僕は寒いのが苦手です><;
なのに元オープン乗りのせいか、冬でも窓は全開にしたい(笑)

僕が車が好きな理由の一つに無尽蔵に熱を発生するあの化石燃料を燃やして得られている動力の副産物の「暖」があります。

EVの場合はその短い走行距離を削り、しかも得られるのはトルクの薄い(?笑)エアコンヒーターの暖です。
きっとオーナーになったら冬は航続距離とにらめっこしながら寒さに震えながら暖房を最小化、という場面もあるのでは?
でも化石燃料車はその心配がないどころか、ヒーター全開=エンジンのクーリングですからむしろ積極的な暖の投げ売り!熱の使いたい放題!(爆)

ある意味、火=文明。
寒さを感じたくない、の一心でヒトはここまできた、とも言えますから、その意味では現状のEVではまだ逆流かもしれませんね?(;^_^A



では実際に僕がリーフを買うならどうするか?
こんなの見つけました。

【バベスト・エアヒーター】

昔のドイツ車やジムニーなどにOPのあった【ガソリンストーブ】の現代版ですね。

アイドリングで長時間駐車し仮眠するトラックやRV、キャンピングカー用に販売されているようです。


でも・・・・・・

燃料タンクのないEVの場合、このエアーヒーター用に軽油orガソリンタンクの取り付けが必要ですね(本末転倒・爆)


EVのいいなぁ~という話はこちらのblogへ

アンチEVの近未来SFはこちらのblogへ
Posted at 2010/12/21 10:12:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   12 34
5 67 89 10 11
12131415161718
1920 21 2223 24 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation