• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

140,000km

140,000km今朝、朝練に向かう時に14万キロ台に入りました。

新車納車より10年と4ヵ月。


え~っと。。。







【今、そこにあるヤバし】
・フロントアッパー交換
・フロントショック オーバーホール
・ブレーキフルード交換
・シャフトシール交換


【カミングスーン?ヤバし】
・ドラシャ交換
・パワステ一式交換
・カーグラ号もこれくらいでやったイモビ一式交換
・ブッシュ類全部交換


【定期5~6万毎】つまりあと2万内
・タイベル交換
・ウォーターポンプ交換
・マウント3つ交換
・ステアリングラック押さえのブッシュ交換


【定期法令】
・車検(12月)
・クーラント交換


・・・・・ホントにポルシェ(昨日のblog:朝中古(968CS)参照)が買えるっつーの(;_;)(爆)

これらをクリアすれば次の山場は20万キロです。


なんとか頑張ります!(涙目



※青106・2台+白BD、という豪華「激速」メンバーでの、ステップあり、白煙あり、回転ありの「爆笑朝練」レポートはまた後日(*^-')b(笑)
Posted at 2011/04/30 08:53:23 | コメント(18) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年04月29日 イイね!

【シリーズ】朝中古(968CS)

【シリーズ】朝中古(968CS)【シリーズ】とか言いながらまだ3回目?おまけに本来の意味の「朝中古」じゃないし(;^_^A
(本来の朝中古とは:異常に車に乗りたくて早朝に目がさめちゃった時、お散歩ドライブにふらふら~っと出かけ、ふと目についた中古屋の車をガン見するという、車好きにはありがちな早朝の徘徊行動のこと・爆)

今日はオイル交換(両方)とタイヤローテーションに東雲SABへ行ってきたのですが、そこでガン見してきたのがこのポルシェ968。

僕の大好きな自動車評論家、福野礼一郎サンの理屈
「いかなる総排気量、気筒数、レイアウトに関わらず、そのエンジンの本質・実質の有効なトルク特性はその1気筒あたりの排気量によって決まる、ということを経験的に知った」
の刷り込みにより、昔から最も欲しい車の1台がこいつです。


→「走行9万キロ」うげ!うちのこより5万も少ない!

→「検切れ」?ハハハ、問題なし!

→ウェザーストリップ、ちょっと前に新品に全替しとるやん! 素晴らしぃ~

→年式は、と?
まぁ10年前の車も15年前の車も一緒やし

→・・・・でも、ポルシェは部品代が高いし→そんなんルノーもバカ高いから一緒やん!


CSだから確か1330キロ、前後重量配分のためのトランスアクスル!
1気筒750cc!×4発の3リッターFR!

こんな「走れる」名車が今ならたったの118万エン!

ああ、い~なぁァァァァ(*´∇`*)♪
Posted at 2011/04/29 17:56:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年04月28日 イイね!

5/5 うつくしまふくしまカップを応援しよう!

5/5 うつくしまふくしまカップを応援しよう!GWの木曜日、5/5にレーシングチーム エイトリアン(RTE)さんたちの走行会がTC1000(午前枠)で開催されます。

驚くことに!参加者が支払った金額全額を義援金として福島県災害対策本部(予定)に寄付。参加費の一部や、コース代や手数料など経費を支払った後に残った金額ではなく、100%すべてが寄付対象という趣旨で実施されます。

主催者のエイトリアンさん、STAFF、メンバーの皆様には頭が下がります。

当日の見学料は無料です。ただ、もし可能であれば、受付に用意されている義援金BOXへのご寄付へのご協力をよろしくお願いいたします。

当日はたくさんのギャラリーの前で、みっしぇる(旧 秋風)クンが得意とする「巖のように安定したスーパーレィトブレーキン~ッグ!」を披露してくれることでしょう!(・∀・)ニヤニヤ(爆)

※画像はイメージです(爆)

ドウゾお誘いあわせのうえ、お出かけクダサイm(_ _)m

イベントの詳細はコチラ
Posted at 2011/04/28 07:06:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年04月26日 イイね!

「復活」の朝練

「復活」の朝練豪雨明けの日曜日、震災前の2月末以来はじめての朝練のお山に行ってきました。(復活①)

最後の雨雲の尻尾をを追いかけるように向うと、ちょうど利根川を挟んだエリアでうっすら白み始め、その風景の中で道路横の電柱たちがおかしい。。。
あきらかに地面から真っ直ぐに立ってなくて、バラバラな角度になってます。
前の週の伊那行きでも通った箇所なのですが、その時は真っ暗で気付きませんでしたが、こんなところにまで液状化が起こってたのか!とビックリしました。
同じ場所を帰りにもう一度確認しようと通ったときには家が傾いてたり塀が傾いて潜っちゃってたりの例の液状化した場所の典型的な光景が。。。
重機を入れての修復工事をおこなってました。あの様子だとライフラインのいずれかがまだ復旧してないはずなので「皆さん頑張ってクダサイ!」と頭を下げて通過しました。(復活②)

さて、いつもの朝練場に到着すると、残念なことに最後に残った桜も雨で落とされてしまってました
><;

ついたときにはまだご覧のようなフルウェット。しかし雨で落ちた桜の花びらで道路が一面ピンク色、という初めての光景を楽しめました。
そして学びました・・・・・濡れた桜の花びらって落ち葉より滑ることを(爆)

復活といえばこの2台!

新はうもん号

10ヶ月ぶり
SAXO(黒)⇒SAXO(青)(復活③)
ああ、おバカさん~ヽ(´▽`)/♪

そして新さっちゃん3号

3(?)ヶ月ぶり
ビート(赤)⇒ビート(レゴ色・爆)(復活④)
ああ、またもおバカさん~ヽ(´▽`)/♪

コースのほうも湯気を立ててあっという間に乾いていきましたが、思ってたより路面も傷んでました。今まで水溜りがなかった場所に水溜りができてたり、段差が酷くなってる箇所もありました。
そして2箇所、片側通行のまま。
フルウェットを朝イチ一往復して翔クンに、「路面、あれちゃったねぇ(涙」と言ったら、「えっ?そーっすかぁ、問題ないっすよ!!」(爆)

若人達のこのコトバになんか元気が出ましたv(*'-^*)-☆(復活⑤)

常連の皆さんとも楽しくだべって、車談義も久しぶりです。
やっぱりここはいい!本当に爽やかな朝練でした(*'-')b


その後下山して「土浦・昭和のくるま大集合」に向います。今回でもう8回目になるんですねぇ~!月日のたつのは早い(汗

荒天⇒好天の影響か、それともイベントとして定着してきたのか、驚きの台数が!!!

レポはこちらのフォトギャラ①~④でお楽しみクダサイ。

このイベント、出展車も見学車も圧倒的に地元ナンバーが多く、特に土浦ナンバーが凄かったぁ!
あ、あと今はなき「茨」ナンバー!(笑)

あんなにたくさんのL型搭載車見たの、何年ぶりだろう。。。(復活⑥)

すばらしいイベントでした!~ヽ(´▽`)/♪

震災後、久々に車にまみれたドッピーカンな日曜日、お会いした皆さん、ありがとうございました!!!
Posted at 2011/04/26 08:57:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年04月21日 イイね!

アレッと驚きのアレ。(←またしてもFie霊?(´Д`;))

アレッと驚きのアレ。(←またしてもFie霊?(´Д`;))この記事は、いつもFBMでお世話になっているペンションからについて書いています。
この記事は、ELFオフィシャルブログとTOTALオフィシャルブログ (フレフレも紹介されてます)について書いています。

????

いや、BKHさん、すいません(汗

内容についてはちっとも「ついて書いて」ません(爆)



次期オイル、FFMでもお世話になってるし、これでどうだ!

アレッと驚きのアレ。(←輸入元にFie霊降臨(´Д`;)・爆)

【メーカー能書きより】
あれっ?!と気づくエンジン回転の滑らかさ、軽いフィーリングを体感!
「ALLEZ」(アレ)とはフランス語で「前へ進め」を意味します。常に前進し、ユニークな技術を取り入れるエルフのポリシーと、「あれっ?!」と感じるほど、エンジンが静かで、より滑らかに、より軽くなったフィーリングをもたらすことを合わせて“アレ”と名づけました。エルフ独自のモリグラファイトの配合技術がこれらを実現します。

・エンジンノイズを低減

摩擦軽減剤として配合されたグラファイトがエンジン内部の金属と金属の間でクッション材の役割をしエンジンノイズを低減します。

・滑らかなエンジンフィーリング

●レスポンス向上   ●優れた省燃費性能
例えば、トランプを何枚か重ねて、その上を指でなぞってみてください。あまり力を入れなくてもスムーズに動くはずです。グラファイトはエンジン内部でそのように作用し、エンジンパーツをスムーズに動かします.。

うちのこもいよいよ14万キロ、
「多走行車、輸入車には・・・」のコイツの10w-40を試してレポいたしますね!v(*'-^*)-☆
4/29作業いたします。

緑色のオイル、丸善ミューターボ以来だなぁ(←そんな80年代のオイル、誰も知らないって・爆)


※110528パーツレビュー追加いたしました。
予想以上にいい!!!
詳しくはコチラ
Posted at 2011/04/21 15:58:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
345 6 789
10 11 12 1314 1516
17 18 1920 212223
2425 2627 28 29 30

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation