• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

6/12はフレフレ幕張

6/12はフレフレ幕張←357号側の入口、昨日5/29に見てきましたが地震直後にできた大きな段差はちゃんと埋められて、使用されております。

日時 : 2011年6月12日(日)  9:00~12:00
場所 : イオン幕張店 屋上駐車場の指定エリア

前回と同じ駐車スペースが割り当てられております。

フレフレ幕張まであと2週間を切りました!

当日僕は前足オーバーホールのドック入りで代車参加ですが(冷汗、皆様よろしくお願いいたします!m(_ _)m

まずは・・・・
お願いがあります!

前回ご参加いただいた方はご存知かと思いますが、この指定エリアというヤツがとてもわかりにくいのです!(冷汗
特に運転席の視線は低いので、1Fから上がってきてさぁ指定エリアはどこ?⇒なんかよくわからーん???、というパターンです。
そこでこの図の風船や国旗マークの位置、できるだけ早い時間に目印(国旗や風船)をつけた車で四隅の位置を押さえたいのです。
当日お手伝いいただける、というかたがいらっしゃいましたら事前に主催のBKHサンまでメッセージで、またはコチラのアドレスまで、直接お申し出いただけたらありがたいです!
french_french@hotmail.com
また当日早く来てお申し出いただくのも大歓迎☆

今回、AEON側(かな~りうるさい・笑)からの再三の注意点が1点あります。
それは
駐車場内でイス、テーブルを設置することは禁止です。です。
この点はご自身でお気をつけいただくと同時に、もしまわりでこのことをよく知らずにイス、テーブルを広げている姿をご覧になられましたら、お互いにお声を掛け合っていただき、次回の開催へとつなげていけたら、と思います。
みんなで協力し合ってこのFFMがここまで大きなイベントとなりました。ぜひ継続していきましょう!


フレフレ幕張は主催もSTAFFも誰も商売でやってるイベントではありません。
僕達フランス車好きが僕達フランス車好きのためにやっているみんなで作りあげ、育てるイベントです。
今回も皆様のご協力、よろしくお願いいたします!!!!

イベント詳細はコチラをご覧クダサイ(下記関連情報URLでもリンクしてます)
↓↓↓↓
この記事は、第6回“French-French-Makuhari” 開催のお知らせ について書いています。

遠隔地から来られるかたは過去に書きました超大作ガイド
「旅行者目線の幕張行き」をご参考までにぜひご一読いただければ嬉しいです。
現状全てのお店が営業いたしております。
Posted at 2011/05/30 09:09:28 | コメント(3) | トラックバック(2) | | クルマ
2011年05月27日 イイね!

「イツモノヤツラ」&派手蛇&外車DAY?な朝練

「イツモノヤツラ」&派手蛇&外車DAY?な朝練最近すっかりblogの遅れ癖がついたClio7010です(汗

←は、つきかげサンの欧州フォードの戦闘機、エスコートRSコスワースのボンネット開け写真です。
《》な皆さん、見覚えのあるパーツが目につきませんか?
僕にはストラットのアッパーサポートがまるで同じ部品に見えるのですが(ってことはフォードで買うと安い?)(゚ー゚;Aアセアセ

5/21(土)「イツモノヤツラ+派手蛇」が朝練場にやってきました。

「イツモノヤツラ」(kiku-サン、らくたろうサン、koi-dサンのペダルは床まで踏むのがデフォな武闘派3名)とは前週末の「10thドイツ村」でも一緒、kiku-さんにいたってはプレAsa-Haco!もご一緒しましたのである意味、新鮮味はナッシング!(爆)

でも走る場所がいつもの朝練場、ここで後追いするのが僕にはその車の性能やセッティング、ドライバーの癖が一番わかりやすいのでとても面白かったぁ~
特にkiku-サン号はC2のときは後追いで拝見したのですがSAXOに乗り換えられてからは実は始めての後追いでした。
koi-dサンばけらったも後追いは初めてで興味津々(笑)

まずは初期型SAXO、kiku-サン号ですが

こりゃぁ。。。リアタイヤが全然グリップしてない!?
ってか車輪がふらふら・うねうね動いているのが見えます><;
これじゃ旋回終了を待ってアクセル開けるのも遅くなってしまうので余計にリアが不安定です。
下山後、速攻でリア足のリフレッシュに着手された模様です。楽しみですねぇ~

続いてはkoi-dサンばけらった号

うひゃひゃひゃひゃ!!!
た!楽すぃぃぃぃ~~~~!!!!!
なんていうかこれぞ「底抜けに明るい!」=イタリア車の真髄を見ました。
このばけらった(正式にはバルケッタ=小船の意味)は初代プントをベースにしたFFのスパイダーです。
もちろん事の発端はMAZDAのNAロドスタの大成功を受けてなのですが、車の方向性がまったく違って「ラテーンな明るさ」に徹してます。このへんがFiatの車造りの上手さですね☆
ホイールベースが106&SAXOより短い(2385>2275mm)ので、スピンさせないようにリアのサスストロークを長くとり、かつソフトに設定されてます。この手法は僕の乗っていたアルファスパイダー(FR)も同じです。
盛大な尻上げ下げ+ロールはするのですが不思議な安定感があります。前後の重量配分も悪くない!
でも最大の要因はダッシュボードより高い位置に何の重量物も無い、あるのは小さなフロント窓と人間の頭だけ、という低重心なスパイダーならではの特徴だと思います。
現代の上屋の重い車に慣れてる皆さんが乗るときっと目鱗です。
デザイン面もあらためて詳細に観察すると、Fiatらしく「貧乏」なのに実に「粋」なデザインがちりばめられてます。あんなプレスライン、世界中の車メーカーでさまになるのはFiatだけです。
ああ、イタ車の屋根無し、やっぱい~なぁ~。。。そんなことをまた考えてしまいました(汗)


お山の常連、RUN丸サンはこの朝は久々のエッセ!(タイヤが07ネオバ以外はドノーマルAT車です)

久々の「盛大にロールするのに全くためらい無し・ブレない」バターをナイフで曲線的に切り取るような滑らかなスパスパ走りを堪能されてました。
らくサン、後ろから見てどうだった?感動しますよね~!

ざっきぃサンはお山の常連S2000さんの「兵器」の助手席体験をされ、すっかり魅せられてしまったか?

うちのお山にいちばんよく似合う車、イニDでもこれです(笑)

そしてこの日は外車DAY?(笑)

EuroFreekさん、6/5のTC、初サーキットがんばってください!
Alfa156tsさん、この朝はHNどおりのお車で登場(笑)(レープンはドック入りちう)

つきかげサンのエスコスまで登場(爆) お久しぶりでしたぁ~☆

しっかし。。。

うちのこ・・・・・・・・・・・フロントショック抜け+アッパーサポート(マウント)劣化
派手蛇・・・・・・・・・・・AD08ネオバ寿命
kiku-サンSAXO・・・・・ハブ?トーションバー?ベアリング?とにかくリア足が劣化
らくサン106・・・・・・・・各箇所経年劣化・ダメージ
koi-dサンばけらった・・各箇所経年劣化

。。。。タイヤ含めまっとうなコンディションの車が1台も無いってどゆこと?ε-(;-ω-`A) フゥ… (爆)

この前の3台(mi号・CS号・はー号)といいみんなもっとちゃんとして(らくサン・koi-dさんは新兵器で?)また一緒に走りましょーよ!

あ!僕も治しますから(爆)
Posted at 2011/05/27 12:13:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年05月24日 イイね!

10thドイツ村オフとある夫の闘いの記録

10thドイツ村オフとある夫の闘いの記録すーーーーーーーーっかり遅いレポでゴメンナサイ!!!(冷汗

これは5月15日、千葉にある「東京ドイツ村」で開かれた「第10回ドイツ村オフ」についてのblogなのです。スイマセン。
たくさんの「not武闘派」なフレンチが晴天の下に集まったすばらしいオフでした。
やっぱフレンチ車の真髄はうちのこみたいな走り車より働く車や実用車にあります(^-^)b
ホント楽しかったです。
幹事の皆様、お集まりの皆様、ありがとうございました!
ぜひ来年もよろしくお願いいたします☆

もう既にご参加の皆さんがたくさんレポをあげておられるので、僕の詳細レポはフォトギャラで勘弁してやってやってください(;´▽`A``
(フォトギャラだけはちゃんとやってあったので既にご覧いただいた方も再度よろしければ見てやってください)
110515ドイツ村10th①

110515ドイツ村10th②

110515ドイツ村10th③


と、これだけで終わってはつまらんので、当日僕のもっとも印象に残った「哀しい出来事」を1つ紹介させてください。
夫とは何か?妻とは何か?車趣味の理想と現実が凝縮したキビシイ瞬間を目の当たりにし、あの強烈な太陽の光が一瞬にして隠れてしまったかのような出来事でした。
きっとみんカラをやられている「世間的にはあまり一般的でない車」好きのお父さんたちの共感が得られるのではないかと思い、紹介させていただきます。
BGMは「ただ太陽が眩しかったから」というアラン・ドロンのセリフで有名な映画『太陽がいっぱい Plein Soleil』でお楽しみクダサイ。
<object width="640" height="390"></object>
http://www.youtube.com/watch?v=9E4bNIfUbvQ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

当日はじめましてだった山伏さんの愛車はClio2のラニョッティ。

ABS無し ESP無し エアコン無し リアシート簡易軽量タイプ リアワイパーなし。
オリジナルより100kg近く軽量化されていて車検証上では1020kgだそうです。
同じClio2RSph1乗りの僕だけでなく、仏ホットハッチに魅せられた腕に多少の憶えのある戦闘機乗りたちには垂涎の1台。ディエップの真の役モノRSです。

山伏号のこれ↑を見てkさん妻(ё_ё)が!!!と注目。
妻(ё_ё) 「あれ?これは何なの?」(好奇心)

さぁ!ゴングは鳴った!!!がんばれ!kさん!!!

夫(;´Д`) (おずおずと)「あのネ・・・これはね、風がダーッと入ってくるの」
妻(ё_ё) 「へぇ~ 何のために?」(好奇心)
夫(;´Д`) (お!いけるか?の笑みをうっすら浮かべながら)「風がね、ダーッと入ってくるの(顔の前で両手の指を顔に向けパタパタ上げ下げしダーッと入る風をを表現しながら)、だからね、涼しいの。。」
妻(ё_ё) 「へぇ~」 (なぁ~んだな表情。目線は草花へ移動)
夫(;´Д`) (興味がそれていく気配は察知できず、無言でないことに力を得て勝負に出る!)(朗々と)「ダーッってね~!涼しいの~!!!」
妻(ё_ё) 「ふぅ~ん」(興味がもはやないことをわからせるべく歩き出す)
夫(;´Д`) (いかん!興味がそれている!もはや死相をうかべながら)「ダーッと入ってくるの、涼しいの。。。」(顔の前で両手の指を顔に向けて上げ下げする表現をパタパタし続ける)
妻(ё_ё) (ワンパターンな表現にウンザリし無言・目をそらす)
夫(;´Д`) (勇気を振り絞ってダメモトアタック!)「ダ、だからネ!ダーーーーッってネ、涼しいのぉォォォ~。。。」(引き続き死相が浮かぶ顔の前で両手の指を顔に向けて上げ下げする表現をパタパタし続ける)(⇒そして助けを求める視線を僕へ)
僕.(´・ω・`) (え!?振るの!?)「そ・・・・そそ、そうですね。」(ぁぁぁkさんスマン~!蚊の泣くような声しか出なかった。。。しかもこれっぽっちしか言えなかった・涙)(そっと視線をそらし瞼を閉じる)

この瞬間、目を開けていられないほどの眩しい陽光がふりそそぐドイツ村の芝生広場に、全ての光を吸い込む闇が出現。
交渉があったという事実すら吸い込み抹消されるブラックホールが。。。


確かにプレゼンには基本とされるPREP法ってのがあります。
ご存知のとおりですが、今一度復習してみましょう
①Point(要点)最初に、自分の言いたい結論を述べる。
②Reason(理由)次に、その理由を述べる。
③Example(具体例)具体例、実例、事例を挙げ相手を納得への導く。
④Point(要約)最後に、もう一度自分の言いたいポイントを繰り返し締めくくる
この手法に沿って冷静に考えれば今回のプレゼンでもたくさんの手立てが思いつきますよね?
(例:ば○○ったを売ったら実はこの車がいいなぁと思ってるんだ。ほらこの車には屋根があるからこんな強い紫外線の日でもバッチリ日差しをさえぎる!でも屋根があると換気が悪いから普通はクーラー必用でしょ?でもクーラーの風は君は苦手だったよね~、クーラーの風にあたると手足が冷えちゃうって辛そうにしてるじゃん。だから髪が乱れちゃうけど我慢して幌開けてたもんね、いつも申し訳ない、すまないと思ってたんだよ。でも、屋根があっても熱くなる心配が無いのがこの導風口なんだよ!自然の涼しい風がこっからさ~っと入ってくるから髪を乱さないし車内も涼しい!これで安心して2人で温泉へのんびりドライブに出かけられるよね☆ あ!そういえば○○温泉の○○ていうお店のケーキって美味しいらしいよ☆、だから・・・・うちにこの車があると素敵なコトが待ってるんだなぁ~、など口八丁無限大)

でも!そもそも最初の関門、この①Pointを世の夫たちは言い出せない。。。。
仕事では有能な戦士、プレゼン自在な皆さんも、何か得体の知れない恐怖に支配され、金縛りにあったのような状況になって①Pointを言い出せないから構成はグダグダになってしまい、もごもごし、プレゼンは頓挫してしまいますよね?

今回、激しい金縛りと脳活動停止の状況の中でkさんは
*「(風が)ダーッと」
*「涼しー」
*パタパタと顔の前で両手の指を顔に向けて上げ下げするしぐさ
このたった3つの武器で繰り返し、繰り返し、また繰り返して城を攻め続けました。
死相を浮かべ背中にじっとり汗をかき、プレゼン構成にまで気を向ける余裕はなく、次に何を言うべきかすら思いつかなかった。
けどこの苦しさの中でも自分としての「心意気」だけは表現されたのです!

kさんはよくがんばった(号泣)!!!ねぇ、そうでしょ、皆さん?
拍手を送りましょーよ!""ハ(T∀T*)""ハ(T∀T*)パチパチ""ハ(T∀T*)""ハ(T∀T*)パチパチ(爆)

【PR】
こんな楽しい(?)夫婦の会話も見ることができる!
フレンチ・フレンチ幕張は6/12(日)開催!
Come On! & Join us!~ヽ(´▽`)/♪(爆)

詳細はコチラのBKHさんblogで!
Posted at 2011/05/24 19:02:58 | コメント(18) | トラックバック(1) | | クルマ
2011年05月18日 イイね!

おもろい夫婦,赤いGTVで来る!朝練と抜け抜け限界を迎えた前足

おもろい夫婦,赤いGTVで来る!朝練と抜け抜け限界を迎えた前足いやはや、もうすっかりバリ遅れなGWのレポ、3/3最終回(冷汗

ま、フォトギャラはちゃんとUPしてあったので余裕です(爆)


GW最終日の5/8、sibagoさん&Maybe☆さんの「おもろい夫婦」が朝練場まで来られました。

どちらが「お友達」申請をするのか?「お友達」にはいつなれるのか?全国の欧州車乗りが固唾を呑んで見守る注目のご夫婦です(爆)
ご夫婦揃っての朝練は快挙!「朝はおなかが痛くなる」Maybe☆さんは初朝練となりました(爆)

sibaさんのほうは何度か黒ゴル5(イカツいMaybe☆仕様)で来られてますが、赤いGTVでは初の山、ちゃんと踏むのも初、というテスト走行でした。

GTVにはアルファの3種(しかない)エンジンの一番大きい6発がのっかってます。

そこかしこにsibaさんらしい細かい小技が!V6乗りの誇りであるエキマニ磨きもピカールをドバドバ使用で完璧!(笑)

さっそくコースで走られるsibaさんを追っかけますが

どっひゃ~っと進入でプッシングアンダー!
THE フロントヘビー丸出し走行!(笑)
乗られて親しんでいる黒いイカツいゴル5TSIが前 890kg後ろ520kgの1410kg、そしてGTVが前940kg後ろ500kgの1440kg。
ほぼ同じような車重と前後重量配分なのですが、その「剥き出しなフロントヘビー感」にかなりの驚愕と、「車⇔自分」感が強い、アルファという車のイキモノな操縦感にすっかり惚れこんでしまわれた様子でした。
アルファってホント不思議な魔力がありますね~v(*'-^*)-☆

さぁ、次回は「特訓」の成果、Maybe☆さんの華麗なるMT操作の助手席に乗せてもらえるのでしょうか?(笑)


さて僕の方は昨年11月の頭、サンセリEK9号を1往復追っかけて「あ~さすがにサンセリ号追うのに街乗り調整じゃ頭が重いなぁ~、よ~し!絞めてリベンジ!」と絞めようとしたら、すでに目一杯絞まってた状況だったのですが、それから既に半年(汗 sibaさんに得意の「後ろ向き撮影」していただいた動画のヒトコマ。。。。

タイトル写真どおり!やんかぁ~(涙

うちのこにはスイフトの6kgバネ+Koni Sportsのショートでないやつを使った僕用のオリジナルのストリート仕様の車高調が入っているのですが、約8万キロほど使用したのでさすがに限界です(;^_^A
動画見てて車が可哀相になってきて思わず涙。。。。


うちのこはヘタクソな僕をその驚異の性能で辛抱強くずっと10年14万キロ助けてきてくれました。
これだけは最優先でなんとかしてやらなきゃ!と思います。

ということでフロントショックのオーバーホール、アッパーマウント交換、アッパーのとこのベアリング交換、計○○諭吉なり~(号泣)に6/11より入る予定です。

つまり・・・・6/12フレフレ幕張はダイシャライダー決定!(爆)

この記事は、早朝♪について書いています。
この記事は、新緑のなかについて書いています。
Posted at 2011/05/18 08:38:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年05月13日 イイね!

《》乗りは見た!RTE主催うつくしまふくしまCUP[壁]_・)チラッ

《》乗りは見た!RTE主催うつくしまふくしまCUP[壁]_・)チラッやっとGWレポ2/3なClio7010です(冷汗

5/5、レーシングチームエイトリアン(RTE)さんが主催した福島応援走行会「うつくしまふくしまカップ」の見学に行ってきました。

この走行会は主催者であるエイトリアンさんの生まれ育った福島への強い思い、自粛・中止相次ぐモータースポーツへの思い、によって開催が決定し、たくさんの8乗りの皆さんの賛同と協力のなか無事に楽しく開催されたものです。
福島県の復興を願い、参加者の参加費全額を義援金として寄付する走行会でした。趣旨について詳しくははこちらをご参照ください。
「コース代他は主催者負担ですので、100%、参加者が支払った金額を全額寄付します」
主催者エイトリアンさんの男気に心打たれます。

男気に思いをはせ目頭熱く早朝のTCにかけつけると、

あ~!!!いた~~ヽ(´▽`)/♪(爆)
これがみっしぇるクンの動画で何度も見た、えげつない速度差でみっしぇるクンをオーバーテイクする8のコーナーリング女王・エーコさんのえっぐい8!(興奮


うっひゃぁ~!サメ?~ヽ(´▽`)/♪ 
フレンチに1人、ジャーマンに1人、「女性武闘派」のみん友さんがいますが、あれですかね、女性はえっぐい車が好きなんですかね?(゚ー゚;Aアセアセ

高温なのにぐねった跡のない左フロントのフェデラル595RS-R!
うっわぁ~!こりゃ運転上手い!!!!速い!!!!!!

猛烈に興奮してきたのでいつものように地面に寝転がって下回りを拝見、と思ったのですが、ここでちゃんと周りを見てぐっとこらえて思いとどまるのが大人なボク(笑)
エーコさん、次回ぜひ拝見させてくださいm(_ _)m

( ̄ー ̄?).....??アレ??・・・・・・・・・ナンカワスレテルキガ・・・・・・・・
あ~!そーだった!
ゴメ~ン!
なにしにきたか忘れてました(爆)


準備、ごくろうさまです!

エアーは?(ボー、忘れてましたァ~、ボー)

テーピングは?(ボー、忘れてましたァ~、ボー)(爆)

とあいかわらずのボーっとしたみっしぇるクンを今日は応援にきたんでしたっけ(;^_^A

お山からはあくれおサン&★あーちゃん★サンカップルご来場~ヽ(´▽`)/♪ 

ドラミ(これが素晴らしく楽しく・正確で・実戦的)も終わって走行会開始です。

まず最初のグループAが走り出したとたん、僕がすっかり目を奪われたのはゼッケン1番さんことRTEあろーずサンでした。
まず車の見た目がとても「素」です。
挙動もいわゆるサーキットスペシャルの真逆、すごくロールします。
でも、・・・・・めちゃくちゃスムーズ!こりゃ速い!!!
うちの山で言うとRUN丸さんタイプですね~、ナイフでバター切ってるような走り。
となりにいたみっしぇるクンにそう言ったら、改造度の低いクラスではとても速くて有名な方らしいです。

同じグループで主催のエイトリアンさんも走っておられました。
こちらの車は見た目からまず・・・The武闘派!(笑)
火を噴きながらえっぐいラインでコーナー進入、と同時にごく短く安定したブレーキで車速と向きをドンピシャ修正し、またえっぐいラインで斜めに進んで立ち上がっていきます。
うちの山で言うと池谷浩一郎さんとかのタイプかな?(そういえば元FD乗り)

ああいう大きく大胆なラインは峠屋ではなかなか習得できないんだよねぇ~(;^_^A カートの子供達が凄いですよね!

3組目でみっしぇるクンいよいよスタート。
人生2度目のTC1000に挑みます。
まぁ、前回人生初のTC2000で出した9秒はまぐれだった?ってオチにならないようにがんばってね(笑)
アタック開始!1コーナーの突っこみ!
僕らが期待に胸ふくらませ、早朝から見に来てるのはコレだ!↓(爆)

(; ̄ー ̄A アレレ????
あれま、1コーナー、安定してること!
ほんとにスルスル~っと、ツぃーツぃー走りをします。 上手い!
ただヘアピンとそのあとのインフィールドがもたつくのは「ヘアピンのない山」あがりのせいか?(爆)

第1ヒート無事終了~

げ!43秒!なんじゃそりゃ!(驚

直後の左フロントのフェデラル。触ってみると温度はいつものように前後ほとんど一緒、すばらしい!
でもたぶん50℃台後半。車は余裕です。

最終リザルトを拝見すると、これこぞ目指すべき方向性だ!と僕が思ったゼッケン1番さんが☆の255/35R18で41.744、対してみっしぇるクンは595RS-Rの235/45R17で43.542。

素晴らしい!~ヽ(´▽`)/♪




この日、最終的に全てのエントリーフィー、当日の参加者・見学者から募った福島県災害対策本部への義援金は、945,676円だったそうです。
本当にすばらしい!

今回久しぶりに国産車の皆様の走行会を見学させていただいたのですが、このRTEの皆さんのは技術の高さ、車の良さもさることながら、マナーや雰囲気が素晴らしいと感じました。

RTEの皆さん、および他車種でのご参加の皆様、楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m

追記:サーキットで走る8を俯瞰から見てて、やっぱりこの車のほうがEscortRS1600の「一子相伝の後継者・ケンシロウ」だと感じました。
欧州Fordの皆様にも、ロータリー乗りの皆様にも、とても不人気な考え方のようですが(爆)
詳しくはコチラ
僕らの戦闘機!(Past?編)
【仮説】RX8=FD+FORD?朝練

この記事は、うつくしまふくしまカップに行ってキタ!について書いています。
Posted at 2011/05/13 07:33:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
89 101112 1314
151617 18192021
2223 242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation