• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

トータルPVレポート

トータルPVレポート 2007年12月からみんカラをはじめましたが、このトータルPVレポートってのをたま~に見るとチョッと面白かったりします。

みんカラですから車関係のものを主に書いてますが(あ、でもないか・笑)どうやら←のように検索エンジンの上のほうにあったり、どっかの誰かがリンク引っ張った車ネタ以外のものが上位だったりします。
特にブログは外部からみんカラユーザー以外のアクセスがほとんどなんでしょうねぇ~(汗





【ブログ編】

18042 新撮影SPOT出現!東京ゲートブリッジ 2010/11/17 (東京湾に新しくできた橋のネタ)
2781 こんにちわ!P-01A 2008/12/08 (携帯電話ネタ)
1634 【情報収集ちう】ベタベタとの闘い 2009/12/12 (コレは古いクルマのメンテ関連)
1394 知ってました?【甲府鳥もつ煮】 2009/03/30 (明かにB級グルメで優勝した後からですね)
1284 次期タイヤ選び 2010/02/10 (これはクルマで話題のクムホネタです)


さすがにパーツレビューや整備手帳のはなるほど~車のSNSだな、と思いますね。
でも整備手帳のTOPはハッカ水の作り方です(爆)

【パーツレビュー編】

3437 OZ ウルトラレッジェーラF1 2008/08/28
2914 BRIDGESTONE POTENZA RE11(195-50-15) 2008/03/31
1767 安心マネジメント あんしんmini DRA01 2008/08/29
1674 MONROE Magic Camber #MC212(ボルト穴径12mm用) 2008/04/05
1625 シュアラスター LOOP エンジンコーティングプレミアム 2009/01/21

【整備手帳編】

2184 ブユ避けハッカ水スプレー作成 2010/05/08
2033 Sifoでの大リフレッシュ整備0628~0712 2008/07/07
1878 RE11導入後の足セッティング出し(※サーキット用ではありません) 2008/04/05
1646 マジックキャンバーの対策とリアのギシギシ音対策入院 2009/01/23
1572 タイヤ慣らし(RE11編) 2008/03/09



フォトギャラはやはりイベントものが多いですね。
僕としては「うまいもん・温泉・酒蔵EXPRESS」ものが入ってないのが不満ですが(爆)

【フォトギャラリー編】

510 101031FBM2010① 2010/11/01
474 090926初フォレストレースウェイ④EHH団編 2009/09/29
470 091122フレフレ幕張【へへ編】 2009/11/22
459 090926初フォレストレースウェイ② 2009/09/27
453 第二回欧州ホットハッチ団全国オフin岐阜① 2008/11/12

自分では忘れてた記事なんかもあって、読み返して面白かったのであげてみました。

みなさんもたま~にご自身の、のぞいてみてください、けっこう面白いですよ(笑)
Posted at 2011/08/31 08:55:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月29日 イイね!

エセ東堂塾朝練と念願のちたけうどん(笑)

エセ東堂塾朝練と念願のちたけうどん(笑)あ~! 楽しかったぁ~!(´∀`)

寛吉さんの「裏!カキ氷オフ!」 に参加し、久々に凸木の「東堂塾」2コースを走ってきました。

←これ、コース図ね(爆)

まぁ、今回お集まりの皆さんの速いこと!ε=( ̄。 ̄;)フゥ(滝汗


まずは東堂塾歴代OB最速、プロレーサーの館戦の八方ヶ原
ストーリーとは順序が逆ですが(笑)
ここは山伏号が速かったなぁ~!

当然僕は「わるくない、ポールポジションだ」と声に出して言ってみたわけです(基本ですね!爆)

ここが折り返し点です。歴代Clio3台をニヤニヤ眺める青べこ(爆)


続いては東堂塾のホームコース、塩那。
お天気がちょうど雲を突き抜けて登る感じになったので、皆さんに大好評だったようです。
天空に向って踏み込むのは実に気持ちいい!
幹事のファミリーカー206もガッツで疾走!


僕は。。。。
登りでNAX号にちぎられ、

さらに追ってくる青べこに貼り付かれギャーギャーつつかれまくって泣きながらの登山。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン(爆)


うっとおぉしぃ~!!!(爆)

次はFボタン押してやるぅ!(爆)

動画追加!by寛吉サン
<object width="560" height="345"></object>


今回のルートはダイジェスト動画でドウゾ
特に雲を突き抜けて登る感じだった塩那は皆さんに大好評だったようです。
<object width="420" height="345"></object>

いつもは遠征朝練は1人で行くのですが、こんだけ手だれのメンバーと行くと全然違った楽しさがありますね~!
いやぁ~最高にスカッとしましたァァァヽ(=´▽`=)ノ
ご参加の皆さん、どうもありがとうございました!m(_ _)m


僕はこの後所用があって本体より離脱したのですが、ついに、ついに、念願だった「ちたけ」を喰いました!
凸木県民がこの季節採りつくし、他県遠征までして手に入れるという魂の喰いもんです(笑)

出汁用のキノコなのですが、確かに独特。美味し!
ちたけについてはコチラの2010年11月16日のblogをドーゾ

う~ん、久しぶりでしたが・・・

凸木サイコー!!!

この記事は、「裏!カキ氷オフ!」 無事終了!!について書いています。
この記事は、裏!かき氷オフ!参加 と 気持ちリセット の旅について書いています。
この記事は、仕事前の…について書いています。
この記事は、突撃!凸ぎっ(笑について書いています。
この記事は、裏!かき氷オフに行ってきましたっについて書いています。
関連情報URL : http://youtu.be/NyWMqXShA_k
Posted at 2011/08/29 13:12:06 | コメント(17) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年08月25日 イイね!

生きている鉄(Firstオーナーの任務?)

生きている鉄(Firstオーナーの任務?)アストロガンガーってもはや誰も知らないか(爆)
このロボットみたいなのは歯車などでできているロボットではなく、生きている金属のヒーローで、マジンガーZ放映より前に放送された日本の巨大ロボものの元祖です。

またいつもの僕の「おかしな感覚」について書きます。(コレコレ
いつものたわごとなのでスルーしてやってください(爆)


自分と同じ車種の車に試乗させてもらったり、同じ車の代車に乗ったりすると、「あれ?」って経験はないですか?
なんというか「車のやりたがることが違う」ような、不思議な違和感を感じたりします。

Clio2RSph1みたいな車ですから、タイヤ、ホイール、足回り、車高、ブレーキ、ステアリング、シート、ブッシュ、突っ張り棒、肩甲骨2枚重ね、オイル、etc.
経年劣化による部品交換や消耗品のメンテ、そして各自が最適と考える様々な「モディファイ」がバラバラに施されていることで、当然乗り味は変わりますよね。
車高は1台として揃わず、各自が自車の車高が最適である、と譲らなかったりするのも我々Clio2RSph1の特徴か?(爆)


また、Clio2RSph1はルノースポール初のカタログ車だったので試行錯誤中の試作車感バリバリで、新車時でもその個体差が猛烈にあったりしました。まぁRSに限らず吊るしの市販車なんて個体差はあたりまえですが。

ただここ5年くらい、つまり走行距離が5万キロ、10万キロと増えていくにしたがって、初期の個体差や「モディファイ」とは全く別の「オーナーと一緒に記憶した経験値」みたいなものが、車には宿ってくると僕は考えてます。
僕の頭の中では「鉄に経験し記憶させる」などと言ったりしてます。

よくエンジンやギアの慣らしで「あたりがつく」などと言ったりしますが、それと似たようなことが車全体、ボディーを含めて「固体としての車」に起こっている、と思ってて、これはアルミ・プラスチック・ガラスにはなく、ゴムと鉄だけにあるものだ、と感じたりもします。
つまり、経験値で車は極端に変わってくる、特に鉄とゴムに性能の比率の高い車種であればあるほどその傾向は強い、と思います。

うちのこは経験してない周波数の入力に対し、全く余裕の無い反応を示し、既に経験している入力に対しては余裕で受けて反応します。

僕が道路と直接接するタイヤも新品交換時にいちいち慣らしをしたりするのは(RE-11のときはこんな感じでした)こんな風に考えているからです。

エンジンの慣らしを3000kmぐらいで「済み」として、即モディファイへ!という流れ、10年前の我々Clio2RSph1のときも同じでした。
ですので気持ちはよーっくわかります。

ルノスポの競技用コンピューターに換装(これルーテ3の皆さんにはなぜか出ない話題ですね?)、車高調、補強、タイヤ、出たばかりのSiFoホイール、アーシング、はては「エンピツの芯を削って粉にしてアクセルワイヤーの中に入れる」などなど(なつかし~・爆)

でもその「生き急いだ」オーナーの車たち、10年たった今、いったい何台生き残ってるのでしょうか?
そのこたちにFirstオーナーさんとの「経験し記憶する」時間と機会はあったのでしょうか?

車なんてRSといえど所詮は機械です。しかも製品としてはそうとう低品質の。
でもとても学ぶ能力のある鉄でできている気がします。

僕はうちのこは、RSは、走ろうという意思を持つ生きている鉄だ、と真面目に思ってます。(←バカまるだし)

初回の車検で手放すよ、でなく、長く10年は乗ろうと思ってる方がほとんどかと思います。
先は長いのです。生き急がず、じっくり「鉄に経験し記憶させる」ことを意識して走らせる、という「モディファイ」もやってみませんか?

Firstオーナーが揉んで走らせていろんな種類の周波数の入力を「経験し記憶する」ことでRSは激変します。
速く、そして長く乗っても壊れにくい車になります。
このパーツ代はタダです(爆)


この記事は、自分でやれることについて書いています。
Posted at 2011/08/25 12:18:13 | コメント(20) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年08月24日 イイね!

95km3時間15分【リベンジルート】

95km3時間15分【リベンジルート】今年の春のさくら旅to伊那では本当はこう行きたかったんですよねぇ~。
まだ通行止めだったのでつまんないルートになっちまいましたが(笑)

・・・・・ということは、やっぱリベンジかな?(爆)









欧州ホットハッチ団 第6回全国オフ@伊那2011

10/2(日) 伊那のみはらしファームで開催決定!

詳細は団のスレッドへ~


あ、団員のみなさんはふるって参加表明お願いしますねぇ~☆

団員以外の方も団員と一緒なら国産車でもOK、ハッチバックでなくてもOK、なんならチャリでもOK(笑)の「ゲスト参加」ができます。
秋の行楽がてら、クルマ談義と長野のローカルフードのおやき作り体験はいかがですか♪

今回はファミリーで、ご夫婦で、彼氏&彼女と同伴で、参加していただきやすい企画にしてみました。

いつもの前夜激飲みや朝練などのない、ゆる~い秋の行楽企画です(^-^)b




なので僕は・・・

東部湯の丸SAから集合場所のみはらしファームまで、95km3時間15分ねぇ~
うふふふふ(* ▽ *)(爆)
Posted at 2011/08/24 17:11:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年08月23日 イイね!

久しぶりの凸木朝練ヽ(´▽`)ノワーイ♪

久しぶりの凸木朝練ヽ(&#180;▽`)ノワーイ♪この記事は、「裏!カキ氷オフ!」 開催します!について書いています。

近いしその気になればす~ぐ行けちゃうよ!
と油断しているととすっかりご無沙汰になっちゃうのが群馬と栃木ですね(笑)

今度の日曜日、寛吉さんの「裏!カキ氷オフ!」に朝、参加させていただいて、久しぶりに北部凸木にプチ遠征朝練に行ってきます(嬉

いったいどのくらいぶりかな?と思って過去blogを遡ってみたら・・・

うええ?2008年10月だって?!(;´▽`A``マジカ

今回走るのはイニDではベストバトルだったのでは?と思う東堂塾の2コースです。
初めての方にもわかりやすいようにコース紹介動画です☆

まずは
【八方ヶ原】
東堂塾OBのプロレーサー、舘智幸戦の舞台。

川(スッカン沢)の南側(いわゆる第1区間・第2区間)では路面が荒れ放題です。
スタート地点から橋まではスネークヘアピンも含め、とてもまともに走れません。
激しい振動でうちのこのマフラーステーが破断しちまいました(爆)

空気圧下げ+減衰調整ができるようなら下げでいきましょう。
まともに走れないからこそすいているのですが(笑)
<object width="425" height="344"></object>

次は
【塩那道路】
東堂塾のホームコースで、二宮大輝戦・酒井戦の舞台。

路面がうねって波打ち、車が吹っ飛ばされそうになりますのでとても怖い。
<object width="425" height="344"></object>
この道路は漫画のかかれた時代と変わらず、どこにもつながってない不思議な道路で、朝の8時~夕方5時以外は門が閉まっていて入れません。


つまり、この2コースは「走る」というより「撮影る」ですね(笑)
なので、北部凸木遠征で楽しい時間を過ごすために、下記の「よいこのおやくそく」を守ろうネっ☆

*準備:結婚詐欺によるタイヤ交換の禁止
結婚をちらつかせて相手から金を巻き上げタイヤなんぞを買ってはいけません。
(人としてどうなの?だからネっ☆)

*当日の服装
「きっちり仕事をさせてもらう」などと称してレーシングスーツなど着込まないこと。
(見てるだけで暑苦しいからネっ☆)

*当日の走行での禁止事項
トンネル内でライトを消す行為。(見えないと危ないからネっ☆)
「あちらの世界じゃ日常茶飯事だぜ」などと言いながら車をぶつける行為。(車がへこむからネっ☆)
走りながらニヤニヤ笑う行為。(薄気味悪いからネっ☆)


そして。。。。
側溝の上をショートカットして空中を走る行為。(100%無理だからネっ☆爆)

当日遊んでいただける皆様、化石Pまでで離脱しちゃいますが、よろしくお願いいたしまーす!m(_ _)m
Posted at 2011/08/23 11:21:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3456
789 10111213
14 1516 17181920
2122 23 24 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation