• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

テスト朝練

テスト朝練気温10℃無風。 路面は一部露で湿ってる程度のほぼ完全ドライ。
雲が空一面に広がってます。これなら太陽が目に入らず楽しめます(嬉
白みはじめは5:25でした。


日曜日はなんと?blogを遡ると9/12以来!久々にうちのことの朝練に行ってきました(^^ゞ

この間うちのこは和歌山へのロングドライブ、伊那でのEHH団全国オフ、そして車山のFBMと遠征が続きました。

そして、間もなく12月の丸11年の車検を前にし(←まだ乗る気まんまん・笑)、前々からの懸案事項だったガタガタになったステアリング系と駆動系の修理をしたり、ちょうど丸一年使ったR1Rを履き替えたり、10万キロ越えたら絶対にやろうと思ってたワッキーさんのアーシングを遅ればせながらやっと取りつけたりしたので、今朝はテストの朝練でした。

翔クンにあげようと持ってきたR1Rを上の駐車場におろし、ドキドキしながらまずは下り。

車が軽い!軽い!♪

アーシングのいろんな効果の中で15万キロ目前のうちのこで一番体感できたのがアイドリングの音質の変化などのフィールや音変化なんかより、4000以上のトルクの『復活』です。
感覚的には1キロぐらい戻った感じ。
エンジンの各気筒に均等にきっちりと大きな火が飛んでる感じ。回転を上げていくと一見ワイルドでパワフルに感じるラフな振動は実はちゃんと機械として動いてなかった、という事がよ―っくわかりました。
実はオイルをelfのALLEZに変えたあたりから高回転域を使うのが嫌になってました。中低速域のトルク改善にすばらしい効果があったこのオイルの欠点が高回転域のガラガラ感と非爽やかな吹けあがりだと思い込んでましたが、違ったようです(;^_^A


そしてステアリングが正確に、どしっと座ったコーナー♪
矢のような直進の復活!

EHH団全国オフでビーナス経由で集合場所の伊那に向かった際にピークを迎えたステアリングに伝わるいやな振動とインナーフェンダーが割れたか?!と思うような擦り音、ステア切ると前輪が勝手にぐねぐねとぶれる感じ、をSiFoさんで修理してもらいました。
原因はギアボックス側のドラシャブーツの完全破損、

タイロッドエンドの寿命、そしてClio2のウィークポイントであるステアリングラックサポートのブッシュの寿命だったのですが、


交換により市販車として異例な超絶ステアリング系が『復活』しました。
ただロアアームのブッシュはまだ使えそう、との事で換えてません。換えるとさらに完璧になるんですが高いしね(;^_^A
で、この修理の際に盛大に狂ってたアライメントを調整していただきました。
久しぶりにトーインを30分つけトー角度の長持ちを狙います。僕の走りかただとどうしてもすぐに開いてきちゃうんで(;^_^A
同時に直進性も反応も鈍いと予想される現代のタイヤなので中立付近のしっかり感が補えます。
さらに補う意味でキャンバーは2.7と少しだけ大きめに寝かせていただきました。直進とコーナーで明白な段差をつけ、コーナーでは引っ掛かり始めたらギュワーっとフロントが入るセッティングのつもりです(;^_^A

正確に情報を伝えてくれるようになった前足・ステアで新タイヤの皮剥きとテストです。

新タイヤは久しぶりにR1RをやめてREV SPEC RS02にしたことは前のblogのとおり
R1Rを見慣れると細い!(笑)

サイズは同じ195/50/15なんですけどね。

このタイヤ、日本GYが開発・製造している純国産タイヤなのですが、母体の住友ゴムがご存知DUNLOPもやっている関係で、このRS02の値段的な位置付けが難しい。その大人な事情で実際の製品の性能とクオリティーに比較するとバーゲンプライスなのが人気のタイヤです。
うちのこの195/50/15サイズだと値段は4本でR1Rより約1万円も安い(4本総額でみかんちゃんのミシュランPS3の1本とほぼ同額・笑)のが嬉しい!☆


最初4輪とも圧着も狙って空気圧を2.2でヤトウタイヤさんから帰宅したのですが、道中すぐにこれは明らかに硬すぎ、と気がつきました(汗
そこで冷間2.0に下げて山に向ったのですがいい感じです。実際にコースを走ってもどうやら極低圧を好むタイヤのようで、もう少し下げたほうがいいかな?と思いました。
トレッド面やコンパウンドはR1Rに比べて硬いです。まぁス甘のようなR1Rに比べりゃどんなタイヤも硬いので想定内です(笑)
ステアを切ってCPが立ち上がるまで1テンポの間があります。で、この間のあとにギュー!っと頭が入っていきます。
これも切ったとたんにCPが立ち上がるR1Rに慣れてしまったからですね(汗

皮が剥けて、うまくキャンバーに乗っかったときは瞬間ですがR1Rの×0.9のグリップを生みます。
ざっくり全体的に言えば縦も横もR1R×0.8ぐらいのグリップですかねぇ。
FFですので加速時のトラクションがかかりにくく、2で引っ張りあげると空転を生んでいるのがわかりますが、それもR1Rを知ってるから感じ取れるのであって、練習用としてまったく充分なグリップです。
グリップが超絶でなく、好む空気圧も低いので車の挙動がとても自然、そして柔らかくなりました。
狙い通りです(嬉


ただ今までのR1R超絶グリップ+CP反応の速さに慣れてしまうと車線内でここに車を置きたい!、という場所から微妙にずれてしまいます(汗
ハンドル回せば即レスでリカバーできたR1Rに慣れてしまった弊害ですね。
ちゃんと先を見越して走りを組み立てる頭を使った走り方をもう一度練習し直さなくちゃ(;^_^A アセアセ・・


mitsuba先生のT山スピン率10割がまたも更新されたり、はー@サンコペがRUN丸さんとサス班クンに遊園地の乗り物状態になったり、リアルパープルシャドーな皆さんがオールスター状態だったり、久々dan君+アクセラ軍が現れたり、NAXくんの代車ルー3をやっと見れたり、盛りだくさんな朝練でしたo(〃^▽^〃)o♪

いやぁ~やっぱ車のテストはあそこに限るなぁ~♪
ホームコースのありがたさ、楽しさを再認識した朝練でした。


遊んでいただいた皆様、ありがとうございました!!!
Posted at 2011/10/31 12:26:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月26日 イイね!

【資料】Visit!CLIO

【資料】Visit!CLIO 『うまいもん・温泉・酒蔵EXPRESS.』のドライブ先を考える上での個人的な資料です。
随時書き足していきます。
clio(ルーテシア)乗りには便利かな?(笑)






【該当無し】
九里尾
九里緒
久里尾
栗雄
栗夫
久利生(くりゅう)
九利尾
九利雄




【カタカナ:クリオ】
クリオ牧場
観光牧場?営業してるのか???
http://www.mapion.co.jp/m/36.03050556_138.98309167_10/
http://www.geocities.jp/queenkesy/

※その他:明和地所 Clioマンション多数
http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/results/index.html





【栗尾(くりお)】
愛知県北設楽郡設楽町田内栗尾
http://www.mapion.co.jp/m/35.07164999_137.54455555_8/

京都府京都市右京区京北周山町栗尾
http://www.mapion.co.jp/m/35.1439394444444_135.640296944444_8/

兵庫県豊岡市但東町栗尾
http://www.mapion.co.jp/m/35.44132499_134.99883333_8/

鳥取県倉吉市栗尾
しまったー!三朝温泉の近く
http://www.mapion.co.jp/m/35.42415_133.87244722_8/

埼玉県 西武観光バス秩父地区 栗尾停留所
http://www.seibubus.co.jp/timetable/dia/teiryujo/teiryujo190032.html
http://www.mapion.co.jp/m/36.03050556_138.98309167_10/

栗尾山満願寺
長野県安曇野市穂高牧1812
信濃札所第二十六番 栗尾山 満願寺。つつじで有名。
http://www.mapion.co.jp/m/36.327825_137.82281667_10/
http://www.nagano-tabi.net/contents/Search/index.php?cityid=89&indexid=4&junleid=11&mode=disdetailsisetu

栗尾商店
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字馬出47-10
鳴門金時を素材に鳴門うず芋など郷土色豊かな和菓子を製造・販売する栗尾商店
http://www.mapion.co.jp/m/34.035525_134.06193611_10/
http://www.kurio.jp/

栗尾峠・栗尾トンネル
京都府京都市右京区京北細野町
バイパス工事中。H26年開通予定。新トンネル掘削中。
http://www.mapion.co.jp/m/35.13984721_135.63983333_8/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E5%B0%BE%E5%B3%A0
http://www.kyotokita.net/Jh103.htm

栗尾整形外科
兵庫県相生市山崎町227-1
内科 神経内科 リウマチ科 整形外科 リハビリテーション科
http://www.mapion.co.jp/m/34.80503333_134.453425_10/
http://byoinnavi.jp/clinic/42132

栗尾書店
岡山県笠岡市中央町16-1
http://www.mapion.co.jp/m/34.50349722_133.50888889_10/
http://phonebook.excite.co.jp/M02006/33205/L33107100000000000205/

栗尾電化サービス
なんと城陽市!(笑)でももう潰れてる? 京都府城陽市寺田尼塚68-413
http://www.mapion.co.jp/m/34.85551111_135.79075556_10/



【栗生(くりお、くりゅう、くりぶ)】

大分県豊後大野市緒方町栗生
http://www.mapion.co.jp/m/32.90583888_131.44907777_8/

長野県南佐久郡南相木村栗生
http://www.mapion.co.jp/m/36.02018888_138.5837361_8/

宮城県仙台市青葉区栗生
http://www.mapion.co.jp/m/38.26542222_140.79441666_8/
宮城県仙台市青葉区大倉栗生
http://www.mapion.co.jp/m/38.33217221_140.69122777_8/
仙台市立栗生(くりゅう)小学校
http://www.mapion.co.jp/m/38.2645_140.78961944_10/
http://www.sendai-c.ed.jp/~kuryu/
栗生内科胃腸科医院
宮城県仙台市青葉区落合6-1-1 内科, 消化器科, 胃腸科
http://www.mapion.co.jp/m/38.26598056_140.78821389_10/
http://ishakoko.jp/620589
ハンバーグ支倉 栗生店
宮城県仙台市青葉区落合6-17-4
ハンバーグ。食べログ3.49
http://www.mapion.co.jp/m/38.26783611_140.78674167_10/
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4002325/

福島県南会津郡南会津町栗生沢
http://www.mapion.co.jp/m/37.15039444_139.80373055_8/


栗生山(くりゅうさん)
群馬県桐生市黒保根町にある、標高968mの山
http://www.mapion.co.jp/m/36.24169889_139.54527694_7/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E7%94%9F%E5%B1%B1
栗生神社本殿(たぶん、くりゅうじんじゃ)
群馬県桐生市。新田義貞の家臣・栗生左衛門頼方公が祀られています。
http://www.mapion.co.jp/m/36.54023333_139.27821111_10/
http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/10721ebeb31f439e492568f9002e676c/f8354e86706608c349256ffd00216b9e?OpenDocument


屋久島:栗生(くりお)栗生川・栗生海水浴場など
屋久島西南端の町、栗生は最も南国をイメージする集落で、かつては沖縄方面への海の玄関口となっていたと考えられ、昭和初期までは屋久島一の人口を有していたと言われます。
http://www.mapion.co.jp/m/30.2656930555556_130.423778055556_7/
http://ww22.tiki.ne.jp/~u-jeune/souchoujyuku/yakushima/kurio.html
栗生郵便局 (くりおゆうびんきょく)
ここからClio関係のみなさんに郵便出したい(笑)
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300178134000
栗生岳(くりおだけ)
屋久島の宮之浦岳山頂南東側に位置する山である。標高は屋久島および九州において3番目の高峰である
http://www.mapion.co.jp/m/30.3302841666667_130.509389444444_8/
屋久島町立栗生(くりお)小学校
http://www.mapion.co.jp/m/30.2725786111111_130.427594166667_8/
http://www.yakushima-town.jp/kurio-es/


広島県府中市立栗生(くりぶ)小学校
http://www.mapion.co.jp/m/34.548775_133.24225556_10/
http://www.edu.city.fuchu.hiroshima.jp/~kuribu-shou/

栗生医院
香川県さぬき市の整形外科
http://www.mapion.co.jp/m/34.28956944_134.25158611_10/
http://ishakoko.jp/618614

兵庫県小野市粟生町(あお)
読みの「あお」は日本海側の海洋人の流れを汲む集落があったことを指す。
粟生駅あり 青いClioには最適か?(笑)
http://www.mapion.co.jp/m/34.86013333_134.91618056_8/
Posted at 2011/10/26 15:56:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月25日 イイね!

初めての電線組付

初めての電線組付ア~ぁ スぅ~ が う ン だぁ~~♪
せ~いぎっ の マ グ マぁぁぁ~~~~♪

(知らんか、若い皆さんは・・・_| ̄|○)





ということで(どういうことで?)旧車に効果バツグンとされるアーシングを組んでみました(笑)



作業はいつものようにバカなフランス人との戦いの作業、何かをはずすためには関係の無い別の何かをはずすの連鎖です><;
狭いエンジンルーム嫌いや!フランス人頭悪すぎ!といつものように罵りながらの作業(爆)



最終的にO2センサーのほうは後日ということで(笑)とりあえず組み終わりました。


久々のかがんでの作業、しかもラチェットいつの間にか壊れてるは、フレックスのエクステが見当たらんわでシャクトリムシのようなカチャカチャ回し。。。。
腰が痛ぁ~い!


さて、いよいよエンジンON!
グァ(スゲー勢いでセルが回る!

グァ~ンン っボボ・・・・ ググァ ッボボボボ・・・・ ググァ ッボボボボ・・・

ん?アイドリングが上がったり下がったり

まるで何か『迷ってる』感じ。



とりあえず近所を500mほど走って帰ってくると、無音のアイドリングに。

おおお、なんか掴んだのか?君は?


翌日の日曜は高速道路1区間試走しました。

帰ってきたぁ~! わが勇敢な4000回転以上のトルクがぁ!(←おことぬしさまの声で読んでね・爆)

・・・ってのは大げさすぎかな?(汗

でもエンジンの回転感の粒が揃った感じ、そして4000以上のトルクはたぶん1kgぐらいは戻ってる感じ。

さて、週末はT山で性能をはっきりさせます。
しかも嬉しいニュータイヤの皮むきも同時開催!(笑)

またレポいたしますね☆(*'-')b



※業務連絡
>寛吉さん、翔クンにR1Rあげることになったんだけど彼のNBはエンジンのオーバーホールが日曜日に間に合わないかも(;^_^A 間に合わなかったら預かってもらいたいんでお山にComeOn!(ベランダ投げ入れ可・笑)
関連情報URL : http://www.yowdow.com/car/
Posted at 2011/10/25 09:17:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月22日 イイね!

【フォトギャラ】ドコまでいける?教えて詳しい人

【フォトギャラ】ドコまでいける?教えて詳しい人雨ですねぇ(´・ω・`)
アーシング取付作業やりたかったのにぃ・・・

←は先週FBM行きで1kg買ったけど、そう言えば自分は喰ってなかったことにふと気がついたミニワンのミニクロワッサンを昨日買って帰りましたよ、の図。
雨でもこれなら楽しめるしね(笑)


んで表題の件なんですが、08年1月27日に最初のフォトギャラをアップし、先週のFBMのフォトギャラでClioのフォトギャラが499となりました。

あ、ちなみにご想像どおり最初のフォトギャラはT山朝練です(爆)

で、昔よくそんな話があったじゃないですか、「増えてくると最初のほうが消える」「別に車登録したり別ID作って~」なーんてやつ。

今、最初のほうのフォトギャラを見てみたんですが特に消えてるものはありませんでしたが、何となく不安になってきまして・・・

このまま普通に増やしていって大丈夫ですかね?(;^_^A


この手のシステムな話、僕はさーっぱりド素人なんで、そこの詳しいかた!ぜひ教えてやって下さいーm(;´Д`)mあせあせ(飛び散る汗)





さ、《こぶ》チャンに好評だった栗ジャムのほうで喰うかな( ´∀`)/~~(爆)
Posted at 2011/10/22 06:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2011年10月21日 イイね!

FBM25eに行って来ました!

FBM25eに行って来ました!遅ればせながらレポです(;^_^A アセアセ・・

今年のFBMは暖かったですねぇ~

パッチ(関東弁でいうところの股引/Gサンに言ったら「パッチって何?」と真顔で聞かれました)までしっかり履いていったら汗だくになりました(笑)

その暖かかった気温のせいもあるのでしょうか?
参加されてる皆様に笑顔が多かったのがとても印象に残りました。

何やかんや言ってもやっぱりFBMってあの「お祭り感」がい~よねぇ(´▽`)♪


今回、僕的に最大のトピックは2つ

史上初!FBMで炊きたて白メシ


え!?《くりごろう》初披露


でした。

すんごく少ないですがフォトギャラはこちら
①111016FBM25eプロローグ編
②111016FBM25e本編
③111016FBM25eくりごろう就航記念編:会場で見かけたClio2RSph1たち

この日に車の修理を間に合わせてくださったSiFoのK田工場長、K藤さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

『そんなやつぁ~いない』画像は得意の黒目っちからのパクリリンク(笑)
Posted at 2011/10/21 12:16:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 6 78
9 1011 1213 14 15
1617 18 1920 21 22
2324 25 26272829
30 31     

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation