• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

5度目の車検(丸11年)無事終了♪

5度目の車検(丸11年)無事終了♪さあ、終わった♪
11年15万キロの車検が無事終了しました~



えーっと、あとは・・・





************
【やり残し備忘録】
フュエルストレーナー交換
リアショックオーバーホール
リアショックマウント交換
フロントロアアームブッシュ交換
タイミングベルト交換
ウォーターポンプ交換
排気系交換
************



だけだな、あははは(T▽T)ノ゙


作業詳細は新Eno号の写真展示と化した整備手帳へ(爆)
Posted at 2011/12/10 17:06:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月10日 イイね!

その車種独特の操作があるって萌えるよね♪

その車種独特の操作があるって萌えるよね♪この時代のFRアルファ乗りにはあまりにお馴染みの独特の操作ってのがあって、これをやっている人を見ると昔を思い出し、懐かしくなると同時に猛烈に悔しくなります(;^_^A

それはシフト操作。

斜めにつきだした長くて細い華奢な棒を、オーケストラの指揮者のようになめらかに動かしスッっと引いて2に当て、間髪入れずにサッっと前に移動、1に吸い込ませます。

市販アルファ=レース車のデチューン。だから
⇒レース車ではほとんど使わない1速のシンクロが弱い。
⇒なので普通の操作だと1速に入りにくい
⇒だから2速のシンクロに当ててから1速に入れるとギア鳴りもせずにスッって入る。この操作を涼しい顔で優雅に素早くこなすのが真のアルファ乗りってもんだ、ってやつ(笑)

アルファのこんなシフト操作&作法だけでなく、昔のHOTな車って、その車種特有の操作や儀式や作法みたいなものがあったように思いますが、最近は機械の『デキ』がよくなったせいか、あまり見かけなくなりましたよね。

ところがこの『デキ』については低レベルなことで定評のある(爆)イタフラ車にはまだまだあるようです。

最近ではクリオ3RSの皆さんからは「シフトが1速に入らない病」のブログがあがったりしてますが、入らなくて2や4に入れてから1に入れると入った!なんてレポートを読んでると妙にジェラジェラと羨ましくなるのは元FRアルファ乗りの性かな?(;^_^A

このFRアルファのシフト操作ほど極端でなくても、独特な操作や儀式や作法を要求する車に激しく萌えてしまう僕は変態なんでしょうか?(´・ω・`)(爆)
Posted at 2011/12/10 07:43:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月07日 イイね!

もしもタイヤの空気圧と寿命管理を

もしもタイヤの空気圧と寿命管理を全車両がきちんとやりさえすれば、世の中の事故の30%は減るのでは?と真面目に思ってます。

ご存知の方はご存知ですが、僕は宝物のアルファスパイダーを首都高で失いました。今でもあの4年もののピレリをフレッシュなタイヤに履きかえていたならば、結果は違っていたと思ってます。

僕のお友達の皆さんにはバカバカしいクイズだと思いますが、さて、タイヤのこの表示は何を指しますか?そしてご自身の愛車についているタイヤのこの表示を見たことがありますか?
世界中のタイヤメーカーが統一の表示です。

最初の2桁が第何週目かを指し、後の2桁が何年かを表わしてます。2011年の第38週(×7=266日=9月23日あたり)、これがこのタイヤの製造年月日です。

タイヤは車のパーツの中でも最も原始的なものです。材料はゴムです。輪ゴムと一緒。
例えば輪ゴムをベランダの雨風にあたるとこに1年間かけておいたとします。1年後、その輪ゴムを伸ばしてみようとすれば伸びることなく簡単に切れてしまいますよね。

タイヤはいろんな化学薬品を混ぜ込むことでもう少し寿命は長くはなりますが、グリップ性能や過渡性能はダダ下がりになります。

個人的には自身の痛い経験上、また車仲間の皆さんのつらい経験上、たとえ溝があろうが無かろうが、ハイグリでは製造から1年半、セミハイグリで2年半が使用する限界と決めてます。これを越えて使用し続けるには今は無き若い頃の反射神経が不可欠だからです。
ま、僕の場合は幸運にも冬にスタッドレスを履くことが必要ないし、期間内でなぜか不思議と溝が消えてしまうので勿体ないオバケはでてきませんが(笑)

しかも昔と比較して今の車はタイヤの接地面積が大きい。単位面積あたりの過重が小さくなっている=タイヤの劣化に伴っての性能劣化の差異が大きい、と感じます。

勇気、要りますよね、溝があるのに棄てるの。
モノを大事に使うように教育された我々日本人、それも僕みたくおやぢ世代には。

でもやらなきゃ。
経年劣化で本来の性能の30%もない、でも溝はある、元ミシュランスポーツやら元コンチスーパーコンタクトやら元REやら『元タイヤ』は一般の他車両が通行中の公道では使ってはいけないと思います。

これから路面温度もますます下がります。街でみかける車のタイヤのほとんどが急に寒くなったせいか見てわかるぐらいぺしゃんこになってます。

タイヤの銘柄名だけでその性能うんぬんを語るより、適正空気圧と寿命管理を語れるドライバーでありたいものですよね(^-^)b
Posted at 2011/12/07 19:54:47 | コメント(19) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月02日 イイね!

1219は『水戸黄門最終回2時間スペシャル』を見届けるゾ!

1219は『水戸黄門最終回2時間スペシャル』を見届けるゾ!1969年にスタートして42年間続いてきた『水戸黄門』、現在放送中の第43部、12/12(月)放送の第21話で完結となるようです><;
そして12/19(月)19:00より『水戸黄門』最終回2時間スペシャルで本当に終わってしまうようです。
この最終回2時間スペシャルは過去のレギュラー出演者も数多く登場する豪華版の最終回とのことで楽しみではありますが。。。
水戸黄門 公式HP
http://www.tbs.co.jp/mito/

・・・・泣くな~、オレ。。。。。もう間違いなく(T_T)

この『水戸黄門』という番組、始まったきっかけは当時の松下電器の松下幸之助会長(←我が和歌山県民の数少ない有名人・笑)から「世のため人のためになる番組を提供せよ」という業務命令で生まれた松下電器1社スポンサーのための番組です。

思えば死んだばあちゃんと子供時代に毎週毎週飽きずに見てました。
孫とおばあちゃんという世代がかけ離れた家族が、同じ番組を見てスカーッ!とできる、ってホント凄いことですよね!
これが長じると今の『うまういもん・温泉・酒蔵エクスプレス』として全国へふらふらドライブ旅行に出かけることになっちまうわけですが(笑)




42年も続いたので配役が変わるときが見なくなるターニングポイントになる方が多かったと思います。
特に黄門様が東野英次郎さんから西村晃さんに変わったときなどは僕には大きな違和感がありました。
でも現在の第43部の配役は僕個人としてはとてもいいと思ってます。

年齢も若返ったのであと5年はこのままでいける配役陣なのに。。。。実に惜しい!まだやれるでしょ!!いや、やってほしい!!!><;

ということで、署名用紙をダウンロードして署名し、FAXしてしまいました(爆)


【テレビ「水戸黄門」放送継続を求める全国署名活動】
http://mitokoumon.main.jp/p_syomei.pdf
第二次締切り:2012年3月31日(土)
同志はぜひ!そこの「水戸黄門」大好きな運転席も外見もゴチャゴチャしたゴルフ3GTI乗りもすぐ署名するよーに!カーッカッカッカ!(爆)



※おまけ※
風車の弥七の墓が常陸大宮にあるのはご存知ですか?
僕は奥久慈に軍鶏鍋を食いに行った帰りに偶然見つけました(笑)

場所URL
http://www.mapple.net/spots/G00800053701.htm
ドライブで袋田の滝やツインリンク茂木、奥久慈などに行く機会があれば一寸寄ってみるいい場所だと思います☆
お新さんも横に眠ってます。お供えに風車を持っていくといいかも(笑)
Posted at 2011/12/02 12:00:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | かなしい | 旅行/地域

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
456 789 10
1112 1314151617
18 1920 21222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation