• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

次期タイヤをそろそろ考えなきゃ(汗

次期タイヤをそろそろ考えなきゃ(汗この記事は、■ ドリフト天国11月号 NANKANG NS-2R が紹介されています!! by AUTOWAY について書いています。


こ、これかなぁ~(爆)


これから出るモデルみたいですね~。

うちのこのサイズ(195/50r15)があるのが嬉しい!






とりあえずの第一段の発売予定サイズは
195/50r15 195/55r15 205/55r16 225/45r17 225/40r18
で、その後バリエーションも増やす予定のようです。


来年早々にはもう限界を向えるRevSpec RS02、そろそろ次期タイヤを考えなくちゃ。

低圧好むR1Rに戻りたいんだけどここはお世話になっているお山の皆さんへの情報提供を考えるとこんな選択もありえますね。

じっくり考えてみますがお値段次第(本日現在は未発表・導入時期も未定)かな?(笑)



ナンカンってどんなんかンなァ~(古い!仁鶴師匠若い!爆)

【その他候補】
R1R、Z2、RE11a 
ピンソ、595RS-R、AC123

Posted at 2012/11/28 13:05:22 | コメント(23) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年11月25日 イイね!

160,000km朝練富士山ぴかぴか(新しい)

160,000km朝練えーっと、・・・

2000年12月の新車納車日からあと18日で丸12年、いつもの朝練場のいつものPでとうとう16万キロを迎えました。(すごく苦労した作為的なちょうど・爆)


な~んかあっという間だったなぁ。。。


この車(個体)はもう結構前から僕が人生で一番長く乗った車です。


最近スピードメーターのキロメートルを走行距離に見立てるようになってきていて、ボディーの現在のよれ(ゆるみ)から考えたら理想的な進行でも寿命の限界は《》の踏み絵整備(5万キロごと定期のタイベル・ウォポン・クランクシャフトプーリー・エンジンマウント全交換という高額メンテ)5回目になるはずの26万キロの手前、と感じています。つまり残りはあとたった1回。16万キロの位置って・・・もう結構右に振れてますもんねぇ(;^_^A


いつものPにて、足替えて前後バランスがとれたんで走りたくって仕方のない山の備品(青)と記念撮影(笑)



で、はうもんクンにも話したんだけど僕はこのクルマとはやたらめったらに馬が合わない、というか本当は好きではありません(爆)


クルマの下に潜った時に見惚れるマッキナでもないし、立って見ていやらしくも美しくもない。


僕はやらしくって官能的で非日常的で不便で歯車歯車した屋根無しFRが好きなんだー!


でも、新車の時からずっとそう、乗る度に感じるストレスフリーな自由感、万能感。

山走って楽しい、旅に長距離走って楽ちん、雨降っても平気だし寝れるし荷物も人もどーんと来い!

いつまでも「はっ!」と思うことがある正確無比な操縦性と路面を手で撫でるようなステアリングインフォメーション。

なのに無理やりのデカいエンジン積みの実験車、試作車特有の低レベルな未完成部分。



でも、だからこそ、長く続いたんだ=結局これが僕の嗜好なんだ、と思うようになりました。

少なくとも別のクルマに乗り換える気持ちが全くない。


ある意味男女の間みたいなもんか(笑)


いつも見透かしてニヤニヤ笑いやがってぇ・・・

腹立たしい!!!(爆)



※今朝は麓で今季初の-0℃

白み初め 05:45
走行開始 06:15
日の出 06:30
でした。コースは路肩にかなり枯れ葉が溜まって狭くなっているので今後注意が必要です。
Posted at 2012/11/25 13:18:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年11月18日 イイね!

【第9回フレフレ幕張】お疲れっした♪

【第9回フレフレ幕張】お疲れっした♪故主宰のみーサンの「わたし見てるわよー!ニヤニヤ」豪雨(爆)も昨夜22時にはあがり、ウルトラスーパーな晴天の元で無事に終了いたしました♪
みーサン、ナイスな調整でしたよ、グッジョブ!(^-^)b(笑)

写真はたぶん本日の1番人気、僕の「山の朝練友達」でもあるゴンパチさんのシムカラリー3。rsport240さんの《》ディエップの飛び道具/兵器R26.Rの隣に並べても恐ろしいほどのラリーオーラと車好きの心をわしづかみする魅力にあふれたお車でした。
この日本に3台あるかないかの「空飛ぶ冷蔵庫」(笑)は自動車博物館級のクルマですが、ただのコレクターアイテムでなく峠チューンの国産ターボ4駆たちと山を攻めてるからこそのオーラがあります。クルマは走ってなんぼだなぁ、と改めて思いました。


今回もまた岩手県からはRUFIO夫妻206RCとチビらいおんさんカングー、大阪のヨースト君は新幹線で、兵庫県からははっちゃんサン206CCガルウィング、その他富山ナンバーやら名古屋ナンバーやらと「え!?」っていうすんごいワイドエリアからご参加をいただき、本当にありがとうございました。どうかお気をつけてお帰りください。


主宰のBKHサンから発表があると思いますが、事前に用意したクジは早くに完パケ、たぶん過去最高の330台(僕のカウントでは350台オーバー)は集まったかと思います。
その割に事故は1件も無し、大きなトラブルもなく無事開催できたことはひとえにご参加の皆さんがルールを守り、お互い譲り合ってフレフレ幕張を自分のイベントとして大切にしてくださっているからだと感謝しております。


主宰のBKHサンのお話では会場側とはこれでまた次回開催に繋がったようですし、それが何より嬉しかった今日1日となりました。


ご参加の皆様、事前準備スタッフ及び当日スタッフの皆様、今日は本当にありがとうございました!m(__)m

あ、それとイタイタの皆さんもご協力いただきありがとうございました!(^-^ゞ


この記事は、French-French Makuhari 沢山のご参加ありがとうございましたについて書いています。
Posted at 2012/11/18 15:19:00 | コメント(21) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年11月17日 イイね!

失われつつある高等「男」技

失われつつある高等「男」技いや、タイトルみたくそんな大げさな話じゃないですが(;^_^A


僕が小さい頃、大阪や和歌山で銭湯に行くと常連の「おいやん」(←和歌山弁:中高年の男性の意味)たちがいて、公衆浴場でのしきたりや作法や技術なんかを愉快に教えてくれたりしました。

風呂じゃほたえたらいかん(ガチャガチャうるさくしたらダメだぞ)、とか。
でも身体に石鹸塗って一緒に床を「ウルトラマン!」と叫んで滑ったりとか(笑)

当時のおいやん達の半数以上は刺青があったんですが、まあ海洋民族和歌山ですので別にや○○屋サンではないんですが、限りなく近いのかも知れない、いや喋ってるのを聞くと見分けは難しい(笑)のですが、とにかく外ではどうか知りませんが風呂では高い銭湯技術と所作・動作(手拭いをパーン!って鳴らして畳んだりしたりとか)がいちいちカッコよくって憧れの存在でした。

そんなおいやん達に教えてもらった数々の技術(?)の中に「空中に湯の玉をつくって被る」ってのがありました。


今は洗い場にシャワーがあってそれでかかり湯をしたりしますが、昔はシャワーって壁から生えてる固定のやつが洗い場の数よりはるかに少なく2~3あった程度でしたよね。
だから基本的にかかり湯は湯船から桶(プラスチックでもかなだらいと呼称してた)ですくってかける方式だったんですが、この時ヘタクソな子はしぶきを湯船に飛ばしてしまっておいやん達に怒られてしまいます。

んじゃぁ、と桶を身体に接触させてダラダラっと流しかける、という方式にすると今度は「おまえは女か!」とつっこまれてゲラゲラ笑われるし確かに自分でもカッコよくない。

求められているのはまるで高飛び込みの選手の飛沫の飛ばない着水のような、でもダイナミックで粋なかかり湯なわけです。


そこで登場するのが「空中に湯の玉をつくって被る」というカッコいい技!
和歌山のおいやんに教えてもらった高等技術です(爆)


湯船の湯を桶で汲んで、返す手で投げ上げる感じで持ってきて上空でクルッっとやると空中に湯の玉ができます。重力により垂直に落ちてくるその湯の玉を真っ直ぐに頭頂部で受けるとあら不思議、飛沫は全く飛びません。
子供だと腕の力が足りずに桶いっぱいにすくうと片手じゃ難しかったんで小さな玉しかできなかったんですが、おいやん達はこれを片手でカコっ→スパン!、カコっ→スパン!って連続で巨大な玉を作って投げてるのを見て「カッコえー♪」ってなるわけです(笑)
うちの親父もこれ、上手かったなー♪

たぶん今でも大阪のサウナあたりに行くとこの技を使える人が若干残ってるとは思うのですが、どうなんでしょう?


でも最近は安全性のためなのか?見た目なのか?湯船の水面が床と高さが一緒なのも増えましたよねー。
この技は基本的に水面が床より高くないと難しい。


もともとこの技のない東日本の風呂
(写真は福島県のあだたら温泉。床面と水面は同じ高さ)


もとはこの技のあった西日本の新しい風呂
(写真は和歌山県の龍神温泉。かろうじて床より水面が高い)



でもまだこの技は洗い場でも有効なんです。
今の公衆浴場じゃシャワーだからみんな隣の人にガンガン飛沫を飛ばしちゃってますが、僕は洗い場が混んでる時はカランから桶に湯を汲んでこの技を使ってスパン!と飛沫一つ飛ばさない。そして「ああ、俺ってカッコいい男♪」とニヤニヤしたりします(爆)


さあ、若人の皆さん、今からでも遅くないんで【男のカッコいい風呂技】を勉強しに大阪のサウナへGO!☆(爆)
Posted at 2012/11/17 08:36:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2012年11月10日 イイね!

もうすぐ…デス(←標題パクリ・笑)

もうすぐ…デス(←標題パクリ・笑)←奥義:マク折り伝授の図(笑)


くじ折りオフ②終了~♪
ご参加の皆様、お疲れ様でした!









10時からだったんで僕は開始前に、すっかり居心地のよくなってしまった(笑)カーキーズさん
http://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12006746/
でホットドッグ朝食♪


で例の英ミニ乗りのマスターと「来週日曜にフレフレなんですよー、で、今からくじ折りオフなんです」な~んてお話してたら、お店にいらっしゃったお客様ご夫婦が「あ!前回の、見学に行きました!イタリア車なんで隅っこにいましたが」なんて話しになって(笑)


ネロ147GTAさん、マスター、当日お待ちしてますねー(^-^ゞ


しかし・・・


いつも思いますがプジョーのギブアウェイはかわいいのが多くっていーなぁ(;^_^A


くじの賞品、今回も盛りだくさんなんでご参加の皆さんは忘れずに受付にいらしてくださいね!(^-^)b




↓フレフレ幕張当日の詳細案内は下記関連情報URLより主宰のBKHさんのブログへGO!


【業務連絡】
で、《こぶ》チャン、本当に行くの?1125クリミ@滋賀ブルーメの丘(;^_^A
Posted at 2012/11/10 12:46:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
456789 10
111213141516 17
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation