
てなことで、あー!っちゅう間に1週間たっちまいました(;^_^A
9/21(土)22(日)と1泊2日、富山で欧州ホットハッチ団(EHH団)第8回全国オフが実施されました。
今回は初の1泊2日前提の企画なので富山の『とやま県民公園頼成の森』
http://www.bgtym.org/ranjyounomori/index.html
に14時集合というゆる~い時間なのに、企画段階で☆Dai☆ちゃんが「野麦峠が…」

などとおバカさんなことを口走るもんだからこんな事に…_| ̄|○

【オプショナルツーリング:おバカさん野麦峠詳細日程】
05:30松本ICセブンイレブン発
国道158号線 と 野麦街
45.7 km、1 時間 13 分
06:45第1再集合
「野麦峠 峠の資料館」
http://www.hida.jp/cgi-bin/kankou/sigview.cgi?admin=contents_view&id=1050201000401
http://www.takanekankou.or.jp/nomugi/yakata.html
住所:高根町野麦
TEL:0577-59-2820
「峠を見直しそれが果たしてきた役割をもう一度考えようと建設された、全国唯一の峠の資料館」だそうだ。3フロアからなる各展示コーナーには、全国の峠に関する資料があるらしい。夢のようだ。涼介のパソコンDATAはここのものか?
が、残念ながら開館は9時なので開いてない(爆)
07:00発
県道39号線 と 国道361号
40.1 km、1 時間 7 分
08:10第2再集合
「道の駅ひだ朝日村」
http://www.gix.or.jp/~z33asahi/
住所:岐阜県高山市朝日町万石150番地
TEL:0577-55-3777
あっぽ(関西弁でおバカさんの意味)という名物がある。要写真(笑)
08:25発
国道361号線 と 国道41号線
44.2 km、1 時間 1 分
09:30第3再集合
「JR東海富山本線 角川駅 駅前広場」つのがわ、と読みます。
http://moon.otto.to/~suwa_h/Station/Tsunogawa/Tsunogawa.html
地図URL
http://www.mapion.co.jp/m/36.29709242130241_137.11670698426968_9/
樽峠越えに向けてラストSTOP
09:45発
国道471号線
24.9 km、44 分
10:30第4再集合
ランチ場所に11:00必達
11:00~《昼食》
『大長谷ふるさとセンター』で地物の秋野菜、きのこなどを使ったイタリアン
http://nagatan.info/?p=12069
http://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16004595/
富山県富山市八尾町庵谷10 大長谷ふるさとセンター 2F
076-458-1415
地図URL
http://www.mapion.co.jp/m/36.43361613647363_137.08452132185692_8/
12:00発
国道471号線 と 国道472号線
37.8 km、1 時間 3 分
13:05第5再集合
全国オフ本会場に各自14:00必達
***********
ああ、まだ朝7時だと言うのに野麦峠におバカさんたちが8台も…_| ̄|○

誤解のないように強く言っておきたいんですが、欧州ホットハッチ団は決してこのような「くねくね山道マニア」集団ではありません!
この人たちだけが特殊なのです、よい団員は真似しちゃダメだぞ!
タイヤを換え、ブレーキパッドを換え、どいつもこいつも前の夜は眠れないぐらい楽しみにして来やがる…_| ̄|○

あっぽ(アホ)ですな…

↓武闘派のお決まりの儀式、人のクルマの足まわりをのぞきこむ、の図
さて、野麦峠越えですが、フロントを205化し、ウォームで2.2に下げて越えてみましたが実にいい!~ヽ(´▽`)/♪ (←ああ、オレもおバカさん_| ̄|○)
日本の山道、峠越えの路面にはやはり低圧を好むタイヤがいいですねー、新鮮なR1R最強!

路面を耕しながら走ってるかのような磐石なグリップが何をやってもどんな路面でも抜けません。トラクションがっつりかかり続けるからムダ掻きナッシング♪前へスルスルっと出る!
Clio2のセンターに遊びがほとんどない、インフォメーションがまるで路面を手で撫でているかのようなステアリング系と相まって「楽しー♪」の一言につきます。 (←ああ、やっぱりおバカさん_| ̄|○)
第2集合の「道の駅ひだ朝日村」から第3集合の「角川駅前」の44キロは飛騨高山市街を抜けるリエゾン区間だったので一旦解散、トレインをといて各自移動としました。
高山の街をぶらっと見学しながら抜けるルートをえらんで走行中に妹から「チチキトク」の連絡が。
・・・・・・・(゜゚)はぁ???
まるでマンガやな、と思いました。
7年前に脳の血管が切れて大手術、助かってからは高次脳障害と半身麻痺のリハビリに励みいいところまでいってたけど2年前に今度は脳の血管が詰まってもうアカンというところまでいったけど奇跡的にとりとめ、その後は寝たきりだった父。
現在の医療って凄くて、点滴が恐ろしく栄養がいいらしく、つやっつやな寝たきりだったんで東京オリンピックあたりまでは生きるやろな、と思ってましたがいきなりかいな…_| ̄|○ ツマッタノ?フイタノ?コンドハドッチヤ?
危ないのでちょうどあった横路に入って停車。
しばしの思案と再度電話で状況を確認をしました。が、母と妹、こういう時の状況説明が下手で…
ただ一度心肺が止まったこと、現在は持ち直したが昇圧剤入れても血圧上がらないこと、はわかったのでこの時点で団のオフからは離脱して帰る算段を考えて調べます(富山空港からのAIRとか岐阜からの新幹線とかいろいろ。)
結論としては帰る先の移動もあるのでクルマで、安房トンネル抜け松本から長野道→関越道→外環かな、北環で逃げ道あるし、と。
という時点ですでに角川駅前集合に15分も遅刻してることに気付き、あわてて向かいます。
角川駅で皆さんに個人的なこんな事情で離脱せざるをえないことをお話ししたところ、快くお許しいただき、後は任せて!と言っていただきました。
そしてはうもん君が「んじゃ皆さん、ガヴぁっときましょうよ!」と声をかけてくれて角川駅でのミニガヴぁ~♪が実現!

うっひぁ~♪みんなアリガトさんですぅ(*^▽^*)/
そして1人ぼっち。
セミ、うるさい…_| ̄|○
富山には最古参メンバーで第1回の全国オフから皆勤賞のよし丸君や東北団員唯一のスタッフさんの44○サンが直接入ってるし、こっちには今回の参加メンバーで最古参の寛吉サンをはじめはうもん君、気プー君の若手もうちの団のオフはこうだ!ってのがよーっくわかってるし、マイルドさんも☆Dai☆ちゃんも他のグループの現役管理人サンだし、そもそも今回のメンバーの皆さんは絶対楽しめるはずなメンバーばかりだったので、何も心配せずに離脱し病院への長い道のりの闘い(厳しかったー、渋滞を逃げて逃げて最後は真岡から一般道、8時間かかりました)に専念できました。
おかげさまで死に目には楽勝で間に合い、夜中の0時5分に無事、完了!って感じで父の闘病は終わりました。

↑EHH団かよ!?(笑)な、うちの家族車@告別式
EHH団第8回全国オフ@富山2013にご参加の団員の皆さま、団員のご家族の皆さま、そしてゲストさんお2人にあらためてお礼とお詫びを申し上げます。
本当にご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございませんでした!m(__;)m
皆さんの楽しかったオフ会の状況は下記関連URLの団の掲示板よりリンクがありますのでぜひご覧ください。
ちっ、チクショー!
めちゃめちゃ楽しそーじゃねーか!><。
樽、行くよ、またここ集合からね(爆)

推奨BGM:ゴダイゴ「ガンダーラ」
※歌詞のガンダーラの部分を富山、もしくは樽峠に変更のこと!
(イイね!ウェルカムです、気にせず励ましだと思ってつけてね♪)