• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

【とって返し!!】EHH団第8回全国オフ@富山2013

【とって返し!!】EHH団第8回全国オフ@富山2013てなことで、あー!っちゅう間に1週間たっちまいました(;^_^A

9/21(土)22(日)と1泊2日、富山で欧州ホットハッチ団(EHH団)第8回全国オフが実施されました。


今回は初の1泊2日前提の企画なので富山の『とやま県民公園頼成の森』
http://www.bgtym.org/ranjyounomori/index.html
に14時集合というゆる~い時間なのに、企画段階で☆Dai☆ちゃんが「野麦峠が…」

などとおバカさんなことを口走るもんだからこんな事に…_| ̄|○

【オプショナルツーリング:おバカさん野麦峠詳細日程】

05:30松本ICセブンイレブン発

国道158号線 と 野麦街
45.7 km、1 時間 13 分

06:45第1再集合
「野麦峠 峠の資料館」
http://www.hida.jp/cgi-bin/kankou/sigview.cgi?admin=contents_view&id=1050201000401
http://www.takanekankou.or.jp/nomugi/yakata.html
住所:高根町野麦
TEL:0577-59-2820
「峠を見直しそれが果たしてきた役割をもう一度考えようと建設された、全国唯一の峠の資料館」だそうだ。3フロアからなる各展示コーナーには、全国の峠に関する資料があるらしい。夢のようだ。涼介のパソコンDATAはここのものか?
が、残念ながら開館は9時なので開いてない(爆)
07:00発

県道39号線 と 国道361号
40.1 km、1 時間 7 分

08:10第2再集合
「道の駅ひだ朝日村」
http://www.gix.or.jp/~z33asahi/
住所:岐阜県高山市朝日町万石150番地
TEL:0577-55-3777
あっぽ(関西弁でおバカさんの意味)という名物がある。要写真(笑)
08:25発

国道361号線 と 国道41号線
44.2 km、1 時間 1 分

09:30第3再集合
「JR東海富山本線 角川駅 駅前広場」つのがわ、と読みます。
http://moon.otto.to/~suwa_h/Station/Tsunogawa/Tsunogawa.html
地図URL
http://www.mapion.co.jp/m/36.29709242130241_137.11670698426968_9/
樽峠越えに向けてラストSTOP
09:45発

国道471号線
24.9 km、44 分

10:30第4再集合
ランチ場所に11:00必達
11:00~《昼食》
『大長谷ふるさとセンター』で地物の秋野菜、きのこなどを使ったイタリアン
http://nagatan.info/?p=12069
http://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16004595/
富山県富山市八尾町庵谷10 大長谷ふるさとセンター 2F
076-458-1415
地図URL
http://www.mapion.co.jp/m/36.43361613647363_137.08452132185692_8/
12:00発

国道471号線 と 国道472号線
37.8 km、1 時間 3 分

13:05第5再集合
全国オフ本会場に各自14:00必達
***********

ああ、まだ朝7時だと言うのに野麦峠におバカさんたちが8台も…_| ̄|○

誤解のないように強く言っておきたいんですが、欧州ホットハッチ団は決してこのような「くねくね山道マニア」集団ではありません!
この人たちだけが特殊なのです、よい団員は真似しちゃダメだぞ!
タイヤを換え、ブレーキパッドを換え、どいつもこいつも前の夜は眠れないぐらい楽しみにして来やがる…_| ̄|○

あっぽ(アホ)ですな…

↓武闘派のお決まりの儀式、人のクルマの足まわりをのぞきこむ、の図


さて、野麦峠越えですが、フロントを205化し、ウォームで2.2に下げて越えてみましたが実にいい!~ヽ(´▽`)/♪ (←ああ、オレもおバカさん_| ̄|○)
日本の山道、峠越えの路面にはやはり低圧を好むタイヤがいいですねー、新鮮なR1R最強!

路面を耕しながら走ってるかのような磐石なグリップが何をやってもどんな路面でも抜けません。トラクションがっつりかかり続けるからムダ掻きナッシング♪前へスルスルっと出る!
Clio2のセンターに遊びがほとんどない、インフォメーションがまるで路面を手で撫でているかのようなステアリング系と相まって「楽しー♪」の一言につきます。 (←ああ、やっぱりおバカさん_| ̄|○)



第2集合の「道の駅ひだ朝日村」から第3集合の「角川駅前」の44キロは飛騨高山市街を抜けるリエゾン区間だったので一旦解散、トレインをといて各自移動としました。


高山の街をぶらっと見学しながら抜けるルートをえらんで走行中に妹から「チチキトク」の連絡が。

・・・・・・・(゜゚)はぁ???

まるでマンガやな、と思いました。

7年前に脳の血管が切れて大手術、助かってからは高次脳障害と半身麻痺のリハビリに励みいいところまでいってたけど2年前に今度は脳の血管が詰まってもうアカンというところまでいったけど奇跡的にとりとめ、その後は寝たきりだった父。
現在の医療って凄くて、点滴が恐ろしく栄養がいいらしく、つやっつやな寝たきりだったんで東京オリンピックあたりまでは生きるやろな、と思ってましたがいきなりかいな…_| ̄|○ ツマッタノ?フイタノ?コンドハドッチヤ?

危ないのでちょうどあった横路に入って停車。
しばしの思案と再度電話で状況を確認をしました。が、母と妹、こういう時の状況説明が下手で…
ただ一度心肺が止まったこと、現在は持ち直したが昇圧剤入れても血圧上がらないこと、はわかったのでこの時点で団のオフからは離脱して帰る算段を考えて調べます(富山空港からのAIRとか岐阜からの新幹線とかいろいろ。)
結論としては帰る先の移動もあるのでクルマで、安房トンネル抜け松本から長野道→関越道→外環かな、北環で逃げ道あるし、と。


という時点ですでに角川駅前集合に15分も遅刻してることに気付き、あわてて向かいます。

角川駅で皆さんに個人的なこんな事情で離脱せざるをえないことをお話ししたところ、快くお許しいただき、後は任せて!と言っていただきました。
そしてはうもん君が「んじゃ皆さん、ガヴぁっときましょうよ!」と声をかけてくれて角川駅でのミニガヴぁ~♪が実現!

うっひぁ~♪みんなアリガトさんですぅ(*^▽^*)/




そして1人ぼっち。
セミ、うるさい…_| ̄|○




富山には最古参メンバーで第1回の全国オフから皆勤賞のよし丸君や東北団員唯一のスタッフさんの44○サンが直接入ってるし、こっちには今回の参加メンバーで最古参の寛吉サンをはじめはうもん君、気プー君の若手もうちの団のオフはこうだ!ってのがよーっくわかってるし、マイルドさんも☆Dai☆ちゃんも他のグループの現役管理人サンだし、そもそも今回のメンバーの皆さんは絶対楽しめるはずなメンバーばかりだったので、何も心配せずに離脱し病院への長い道のりの闘い(厳しかったー、渋滞を逃げて逃げて最後は真岡から一般道、8時間かかりました)に専念できました。


おかげさまで死に目には楽勝で間に合い、夜中の0時5分に無事、完了!って感じで父の闘病は終わりました。

↑EHH団かよ!?(笑)な、うちの家族車@告別式



EHH団第8回全国オフ@富山2013にご参加の団員の皆さま、団員のご家族の皆さま、そしてゲストさんお2人にあらためてお礼とお詫びを申し上げます。
本当にご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございませんでした!m(__;)m


皆さんの楽しかったオフ会の状況は下記関連URLの団の掲示板よりリンクがありますのでぜひご覧ください。

ちっ、チクショー!
めちゃめちゃ楽しそーじゃねーか!><。

樽、行くよ、またここ集合からね(爆)

推奨BGM:ゴダイゴ「ガンダーラ」
※歌詞のガンダーラの部分を富山、もしくは樽峠に変更のこと!


(イイね!ウェルカムです、気にせず励ましだと思ってつけてね♪)
Posted at 2013/09/28 09:27:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年09月19日 イイね!

加速装置

加速装置いや、スーチャーの話でもなけりゃ、009の話でもないんです(;^_^A



昨日会社の同僚とベランダで「最近、月日がたつのが早い」って話になって。


そう言えばつい最近まではそう思ってたんだけど、今はちょっと違うな、と。



今の僕の感覚は・・・



「あれ?ちょっと前まで冬だったんじゃね?( ̄▽ ̄;)」



「週」や「月」を越え、時の流れはついに「季節」単位に加速!(`・ω・´)(爆)



ちなみにうちの母親に聞くと去年あった事なのか3年前にあった事なのか、もはや判別不能だそうです(笑)


ということでそろそろフォトギャラやんなきゃなぁ、と思ってた昨年夏のEHH団全国オフ@奈良

からもう1年も(厳密には1年2ヶ月も)たっちゃいましたね。

てーい!フォトギャラあきらめるか!(・∀・)(イマサラ・笑)




ということで、今週末は僕の今年の夏休み(涙)、EHH団全国オフ@富山です~ヽ(´▽`)/♪ヤッホーイ




今年こそはフォトギャラやるよ!(`・ω・´)ビシッ!
Posted at 2013/09/19 06:55:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年09月08日 イイね!

前後異サイズ(205>195)ファーストインプレ

前後異サイズ(205>195)ファーストインプレ先週の凸木遠征前日にこのクルマでは初めて純正サイズでない大きいサイズのタイヤをフロント2本に導入しました。


狙いはblog「打倒!赤ベコ!」参照で。
https://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/345760/blog/30813449/



まだ新品ですし、適正な空気圧もわかりません。

とりあえず容量がアップしたので冷1.9、後ろの195は冷2.2、前トー0、前キャンバー1.5のセッティングで走りました。



【感じたこと】

*リアが凄い安心感
これはゴムが死んだRS02から同サイズとは言え生きたR1Rに変わったんだから当たり前ですね(笑)とにかく変な動き一切無し、静かで乗り心地もいい。

*車高、前が上がったんで上向き

実際はまだフロントが若干低い前のめり姿勢なんですが(笑)

*凄いフロントの剛性感
強烈です。何も変形しない。
グリップは何をどうやっても発生し続ける感じ。
普通の街乗りでもステア操作への反応がクイック&デカく出るから舵角が小さい。
こうなると面圧を求めて斜めに荷重かける運転が不要、なのは狙い通りなんですが、想像してたより遥かにがっちりしました。

*トップスピード
行く道で何故かわかった気がしましたが(笑)抵抗で下がったようです。
僕には必要ない能力なので全く問題なし。



操縦性と性能が大きく変わってしまったのでどうしたらいいのかまだわかりません。
しかし心配していたインナーフェンダーとの干渉もあんなところ(大舵角でフルバンプ)を走ったのにギリギリセーフ(たぶん1ミリぐらい)だったんでフロントの車高をこれ以上下げなければしばらくはいけそうです。


一から出直し、走って試して悩んで、の再スタートですんでお山の皆さん、しばらくのたのたと走りますがあおらないでやってくださいね(;^_^A (笑)
Posted at 2013/09/08 16:12:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年09月07日 イイね!

リンパ腺

リンパ腺現在絶賛入院中のうちのこ、原因はカプラーやヒューズ、コネクター、ありとあらゆるエンジンルーム内の電気の道の接点の腐蝕です。ヒューズなんかは固着しちゃって抜けなかったし(汗


この腐蝕の原因は一昨年のフレンチブルー帰りに行ったエンジンルーム洗浄で使用した酸性の薬剤の残留だと思います。


百害あって一利なし、やっても水だけにすべきでした(;^_^A


k元メカ必死の「はずす、磨く、テスター、はめる」の地味なのに膨大な作業と一部リレーやコネクター類の新品交換でまもなく復活の予定です。


で、電気系統の話。

僕はクルマの整備は大好きなんですが、電気は大嫌いでヒューズボックスなんぞは自分から覗くことすらしませんでした。


大好きなオイルやガソリンや歯車などの主役とは違う系統、影の系統、つまりはリンパ腺ってことか(笑)


でも人がリンパ腺が詰まったら死ぬのと同じで、クルマって電気で動いてる、とも言えるわけで。


嫌いでももうちょっと励みます(;^_^A



ではこいつはどうだ?
酒は人生のリンパ腺と言えるんじゃないかな?



・・・・あ、違う。

血液のほうだったわ(爆)


などと下らない考えごとをしながら飲む酒は美味いねー(爆)



9/8追記
【今回の交換部品】

TDCセンサー
ポンプリレー
イモビライザーリレー
ファンリレー(Hig)
のみ。
ちなみに通電させるとまだ生きてます。しかし激しく接点が腐蝕してたこと、また不安定な「時」もあったので予備的な意味でも交換。

あとはk元メカが意地の磨きでやってくださいました。
本当にありがとうございました!m(__)m


帰路の印象はとにかくエンジン音がグルグルと猫が喉をならすようで静か。ジェントル。
あとは小さいアクセルの開きにスムーズにリニアに反応するようになりました。アクセルオフの回転落ちも実に滑らか。

リンパ腺、恐るべし(;^_^A
Posted at 2013/09/07 08:28:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年09月02日 イイね!

もう一度走ろう!さらば与えられん

もう一度走ろう!さらば与えられん土曜日の凸木遠征からずっと考えてます。


若い人にはこんなことは当たり前、「悩み、走った時間を超える天才はいない。少なくとも俺は見たことがない」です。


バカだからこんなブログも前に書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/345760/blog/23604573/



土曜日の老手練れたちの不甲斐なさは(すっかり人のせいにする俺・爆)アクション老化だと思います。


どんなに上手い演奏者だってたった1ヶ月「真面目に」弾かないとダメになるのと一緒、若かりし頃どんなに努力したえげつなく速いドライバーだったとしても、しばらく真面目にやってないとダメになります。



きっと土曜日の老ドラたち、今頃自分に腹だたしくってイガイガしてることでしょう、僕同様にね(爆)



みんなでつるんで楽しく流す、じゃダメだよね。
1人黙々と何往復もして、気持ち悪くなって、ガス無くなって入れてきて、また課題に挑みかかってまた吐いて。


そーだよね、よーっく知ってるよねその世界、わかってるよね(笑)



さぁ、おっさんたち!
またもう1回、ちゃんと走っちゃおうぜぇ~♪(^o^)/

なめたらいかんゼヨ!(`・ω・´)
Posted at 2013/09/02 22:49:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23456 7
891011121314
15161718 192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation