
欧州ホットハッチ団石巻オフ2015の本番2日目、最終日の2015年7月19日(日)の10時です。
僕は今回卑怯にも(笑)前日に夏休みをとって石巻に向いました。2泊3日の行程を全部で8本の旅blogにしました。
このblogがその最終回になります。
あおたくさん引率のツーリングの団の本体の皆さんも突端に到着、あぢー気温にもなったので団のオフ会の恒例の行事、ガヴァ~♪をやりましょうかねー(・∀・)ノ
この我がEHH団の「ガヴァ~♪」という宗教儀式(笑)は、もともとは2008年春の第1回の団の全国オフ@浜松の時に当時プジョー乗りの団員だったはー@さんが考えたもので、こうするとバラバラな車種構成なのにグループとして一体感が出るんでずっとやってます。
そして何より大事なもう1つの理由、こうするとblog写真のナンバー隠しが大幅に楽になるんだよね!(爆)
最古参のよし丸君と誘導して並べて行きます。
よし君は学生の時に入団、パパになった現在まで第1回からすべての全国オフに出ている影の団長です(笑)
管理人の僕より出てるんであうんの呼吸、手慣れたもんです。
基本的には全長順ですが、屋根の高さや幅とか配色とかを考えて少し順番をいじってあります。これ毎回激しく悩みます(笑)
さあ、今回はどーだ!!!
おー!カッチョえー!♪


↑↑↑ともにスーパーローで!(五体投身撮影法とも言う・爆)
今回は素晴らしい駐車場を現地幹事さんお2人が事前に走って調べてくださってたので一番美しい横一文字で並べられました♪゜+。(*′∇`)。+゜スバラシー
ただハッチ上げただけ、くだらないんだけど実際やってその姿を見ると不思議と感動するんだよねえ~。
順次こうして自車の前で自己紹介

↑は今回の参加者の中で最長距離を走ってくださったsanma@@さん、大阪市から走って来ちゃった(爆)
今回の自己紹介テーマは①HNの由来②最近のお壊れさま自慢、としました。こうして「なーんだ単純じゃん」「あー、独だろうが新しかろうが壊れるんだねー、一緒一緒」など全員に不思議な一体感が生まれます(爆)
自己紹介と写真撮影も終了したのでランチに向かいます。
目の前をすいすいーっとノーブレーキで流して行く黄色い姉(ま@とりさん)と備品黒(Y.A.N.ちゃん)。たぶん昨夜の宴会の時の話を胸にコロワンちゃん、怖いの我慢して必死にノーブレーキでくらいつきます!よーし頑張れ!

あやつらにリベンジしたくなったらうちのお山に通ってみますか?(笑)若いしステアを変にこじったりする癖がないからあそこの皆さんに教われば1ヶ月もあれば確実に速くなるドライバー&クルマですね(^ω^)b
そのお山で赤いのに貼り付かれるのはうんざりだけど、青いと新鮮だなあ(爆)

Enoさんとこういう並びで走るのははじめてかも゚+。(*′∇`)。+゚
今回ランチは当初の予定していた某ホテルの海鮮丼を現地幹事のお二人が実際に事前に食べてみて却下(写真と値段→現物はあまりにあまりな貧弱さ)し、牡鹿半島の付け根にある日本料理瑞幸さんでお願いしました。
素晴らしい現地幹事さんたちですよね!ほんとにありがたいです(^ω^)♪


今回の「EHH団スペシャル定食」です。通常メニューじゃありません。
牡鹿半島は鯨食文化の地、クジラの刺身がついてます。これが美味い!!!
尾の身とおばけをサンドしてます。クジラの脂独特のさっぱりとして深みのある風味に皆さんビックリしていたみたいです。
この昼食をもって欧州ホットハッチ団石巻オフ2015は無事終了。
皆さんお疲れさまでした!(^ω^)ノ
************
昼食後、東北の500乗り中心のイタリア車の皆さんのグループ【F&A 500 OWNERS CLUB 東北】さん
https://minkara.carview.co.jp/group/500tohoku/
がちょうど「チンクコロコロ石巻オフ2015」を実施中で、合同復興支援ビンゴ大会に希望者で参加させていただきました。


お世話になりまして本当にありがとうございましたm(__)m
主幹事のCaoruさんのblogにこうありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1820621/blog/36087944/
「イベントを行うことに地元民としては以前から葛藤がありました(中略)ただ現状として震災の風化が進んでいるのは事実。実際ここ石巻でもそうなのだから」
まさしくそうだと思いました。
3.11から4年半、現地の方々の「慣れ」や「なしくずし」と全国的な認知の「風化」は今回の石巻オフ参加で感じたもっとも怖いことでした。
今は現地がまだまだもっと声をあげてがつがつアピっていく時だと思います。東北の皆さんはなんと言うかサイレントと言うかちょっとお行儀よすぎるのかな?と思います。
************


団&「チンクコロコロ石巻オフ2015」の皆さんと別れた後は6号ではなく開通した常磐道で帰りました。
新しくできた南相馬鹿島SA


http://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400275/1/
ここを越えると道中、道路上に放射線量の表示があります。

また窓を閉めてエアコン室内循環、の区間です。
ノーマンズランドを通過し、いわき四ツ倉PAで窓を開け車外に出て深呼吸しました。
飛翔する白いハトにも見える暮れ行くあかね空に、何かたまらないものがこみ上げてきました。
今回ご参加いただいた団員の皆さん、ゲストの皆さん、現地幹事の皆さん、F&A 500 OWNERS CLUB 東北の皆さん、本当に楽しく、そして1人ではできない有意義な体験ができた夏休みになりました。
あらためてお礼申し上げますm(__)m
また行きましょうね!石巻!(・∀・)ノ
【おまけ画像】

感慨にふけるオレのよこでグーグー寝落ち中のタピ君スパイショット(爆)
団の掲示板に最終リザルトと参加団員各自のオフ会旅行レポートのURLリンク集があります。
鍵はかけてませんのでどなたでもご覧いただけます。
よろしければ下記関連URLよりご覧ください。
↓↓↓↓