• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

64ジィジのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

ソルブエアフィルターの検証 その後。

ソルブエアフィルターの検証 その後。ソルブエアフィルターを初めて取付けた時の事です、エアクリボックスの上蓋が中々上手くはまらなくて仕方なく上蓋に付いているホースを外して何とか取付けました。

純正フィルターはホースを外さなくても大丈夫だったので、 「新しいからキツいのかな。」と思っていましたがそうではありませんでした。

何故かと言いますとゴムパッキンの厚さが関係しているみたいです。

ノギスで測ってみると1mmくらいの差がありました、純正フィルターの方が少し薄いので上蓋が素直にハマるみたいです。
1mmと言ってもゴムなので上蓋で押さえ付ければ問題無いと思います。

純正交換タイプのエアフィルターを購入、取付けする時に中々上手く行かない時は純正フィルターに付いているゴムパッキンと入れ替えてみるのもありだと思いました。
ただ、購入したフィルターがゴムパッキンの無いタイプだと入れ替えが出来ません。

パッキンが厚めの方がピッタリするのだとおもいますが、jb64の場合は上蓋奥の2箇所にある爪を受けに差し込んで閉めてからクリップをかけます、そこでゴムパッキンが歪んだ状態で蓋を閉めてしまうとそこからホコリが入ってしまうかも。

かと言って緩いのも困り物ですが。

コレはなんとも言えないですねー。

純正フィルターはsuzukiのロゴが。




Posted at 2025/07/01 16:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

タニグチ製 ソルブエアフィルター取付け

タニグチ製 ソルブエアフィルター取付け吸気効率を上げたいと思い購入。

K&Nも考えたけど、取り敢えずリーズナブルなフィルターにしました。

届いた時に箱が少し潰れてた、中身は大丈夫だったけどフィルターが直に入ってた。
大体がビニールか何かの袋に入っている物だと思っていたので、少し驚き。



右側が純正左側がタニグチ製、折り目の数を多くして効率を上げたと何処かで見た気がしたけど同じ。
フィルター周りは純正と同じくゴムパッキンが付いているのは良い。


純正はモコモコしていて折り目の中まで空気が行かなそうだけど、タニグチ製は行くかな。



透かして見ると所々フィルターが薄いのか、明るい所がある。

実際に走ってみた感想は予想通りで、出だしが軽い感じ。
今迄4速に落とさなくてはならなかった所も、5速で何とか行けたのと、右左折後2速でアクセルを踏み込んだ時はエンジンが軽く回る感じ。

最高ブーストは1.0で変わらないけど、0.5とかが掛かりやすい気がしました。

結果、純正フィルターで暫く様子を見る事にしました。






Posted at 2025/06/30 15:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月27日 イイね!

jb64ジムニーを50日ほど乗ってみて思う。

jb64ジムニーを50日ほど乗ってみて思う。相変わらず納車まで数ヶ月待ちであろうジムニーですが、待っている間に色々と妄想する人がほとんどだと思います。
私もその一人でした。

車が来たらアレを付けようとか、アソコは交換したいなとか。
中には人気があるために、タイミングが悪いと発送迄数ヶ月待ちと言う物もあるみたいですね。

でも実際に運転してみると、ネットにある様な「モッサリしている。」とか「走り出しが遅すぎる。」と言う事は殆ど感じ無いで運転出来ています。

実際に購入して取付けた物はRA-NO'Sのアクセルアジャスターくらいです。
あまりストレスを感じないで運転が出来るのは、このアジャスターの効果なのかも知れません。

車を注文して納車までの間に、あれこれ考えるのは非常に楽しい事ですが、購入するのは実際に運転してみてからでも遅くないと思いました。

ネットで「効果があった。」とか「コレを付けただけでトルクが…。」とか色々ありますが、人によって口コミもバラバラな事が殆ど、同じ商品でも「買うならコレ。」と言う人もいれば「言われてみればそうかも知れない。」と言う人もいます。

どんな車でも、自動車メーカーの技術者が考え、設計し、テストをしたりして世に送り出しているのですから、自分で実際に運転してみて何か感じる所があれば、そこでどうしようか考えてみる事が結果無駄遣いをしないで済むのだとおもいました。

あくまでも私個人が感じた事をかいてみました。

上手く文章が書けなくてすみません。
Posted at 2025/06/27 13:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月20日 イイね!

jb64ジムニーのブーストについて。

jb64ジムニーのブーストについて。jb23ジムニーから取付けているコムテックzero903、バックカメラの映像も映してくれるので重宝しています。

勿論jb64に真っ先に移植しました、バックの時に後方確認が出来るので。

他にも走行中にはOBDⅡからのデータを好みに応じて表示することが出来るので便利です。

ただ、気になるのはブースト圧なんです。

写真下段中央に最高ブースト圧が表示されていますが、その表示が1.0なんです。
どちらも赤城の登りでほぼ同じ場所でした、しかし、1.0以上は行かないみたいでした。
と言うより、怖くて踏めない!
山で無く普通に走っていても0.7とか掛かります。
この暑さでこのブーストだと冬の寒い日にはどの位ブーストが掛かるのか心配です。

jb23はレスポンスジェットとミニコンを付けても0.8位だったのに。

jb64は標準のブーストは0.6らしいのです、ディーラーの整備士さんに聞けば良いのだろけど、忙しい所にブースト圧だけ聞きに行くのもと思い行けないでいます。

リミッターがちゃんと作動してくれれば良いのですが、下手するとブローしてしまうのか?

幸いエンジンルームは何もいじっていないので最悪ブローしても保証があるので大丈夫なのですが、既に手元にあるインテークチャンバーも怖くて付けられないでいます。

今の状態でも良く言われている「出足が遅い。」とは感じ無いでいます。

同じjb64ジムニー乗りの方はブーストはどんな感じですか?


ついでがあったらディーラーに行って見ようかと思います。
Posted at 2025/06/20 17:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

jb64のパワーチャンバーについて。

jb64のパワーチャンバーについて。jb64を昨年の9月末に注文してから納車まで随分と期間があったので、色々と調べて欲しい物をピックアップしていました。
パワーアップ定番のハイブリッジファーストのパワーチャンバーを数ヶ月前に購入しました。

改めて取付けようと思うと、結構大きくてエアクリボックスの取付けブラケットを1つ切り取らなくてはならないのと、圧力センサーをパワーチャンバーに付け直しをしなくてはなりません。
承知で購入したのですが、後から考えたらメタルワークスナカミチのインテークチャンバーでも良かったのかなと思ってしまいます。

その他変更するとしたら、エアクリのエレメントを純正交換タイプの物(モンスタースポーツかタニグチの乾式。又はK&Nの湿式)にする程度でマフラーを交換する予定はありません。

そこで、伺いたいのですが、この状態のジムニーではどちらのチャンバーが合っている(良い仕事をしてくれる)のでしょうか?

エレメント交換くらいならナカミチのでも充分なのか、それとも大きい方が良いのか。
実際に取付けている方のメッセージいただけるとありがたいです。

エレメントも、「マフラー交換しないんなら乾式でいいんじゃない。」とか、「純正ので充分。」とかメッセージお願いします。

普段使いは街乗りがメインです。

整備士さんからの辛口メッセージも大歓迎です。
Posted at 2025/06/15 13:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジムニーのレスポンスジェット、その後 http://cvw.jp/b/345818/43878788/
何シテル?   04/05 14:35
カプチーノ(紺リミ2)と知り合ってから、車を運転することの楽しさを知りました。 整備など出来るところは自分でやろうと頑張っていましたが手放してしまいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
678 910 1112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スズキ(純正) ルーバ,センターベンチレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:48:47
ウインカーリレーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 12:45:36
酷暑の北関東茶会に遊びに来て頂き感謝です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 09:45:10

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb23からjb64へ。 新しいおもちゃです。 jb23と比べて収納が明らかに少ない ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
カプチーノに代わり通勤車です。 ATなので、全くのノーマルで乗ろうと考えていたのですが駄 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
中古で購入してから20数年楽しませてもらいましたが、新しいオーナーのもとに行くべく手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation