• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

64ジィジのブログ一覧

2010年07月07日 イイね!

土偶?

土偶?夕方から雨が降っているので外での作業は終了。

ホースの切れ端を持って「何か良いものはないのか。」と
物色。

ペットボトルとカッターなどでこのような土偶を。

出来上がるとチョット笑える物になりそうです。
Posted at 2010/07/07 21:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月07日 イイね!

今年の「OPENCafe」

今年の「OPENCafe」。

どうしようか考え中です。

一番のネックは遠いことです、治部坂でも疲れましたがそれ以上の遠距離。

公式サイトをみても、開催日と場所、それと参加費用は明記されているのですが、時間が分からないです。

高速を目一杯使えば5時間くらいで行けそうですが、圏央道を通るので割り引き無いし、料金が結構掛かりますね。

第一、そのころは高速料金はどうなっているのだろうか?

休日1000円上限ならば飯田経由も手ですが、そこから4時間以上も掛かりそうです。

前泊・後泊はもちろん考えていないので辛いだろうな。
関連情報URL : http://opencafe.jp/
Posted at 2010/07/07 18:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月07日 イイね!

相変わらずの、やっつけ仕事。

相変わらずの、やっつけ仕事。午前中にオートウェイへ行ってオイルとエレメントの交換。
Azipのプロテクションライト(5W-40)の量り売り。

その足でビバホームでホースの物色。

耐油、耐圧ホースを探すと、教わった物とはメーカーが違うけど有ったので取りあえず1M購入。

レギュラーコーヒーの空き缶にドリルで穴を空けたけど、サイズが小さいためにラジオペンチでゴリゴリと穴を広げてホースが入るように加工。

以前作ったときはもっと丁寧に作ったのだが、今回はこれ以上ないくらいの手抜きですね。

ボルトやステーは有った物を利用したので、オイルキャッチタンクに関しては掛かった費用はホース代のみ。
500円も掛かっていません。


見た目はかなり惨めですが、役目は果たしそうです。

しかし、中を確認するために外さないとなりません、今度はガラス瓶で作ってみようかな。

イン側のホースの角度が気に入らないですが。と言うよりも、そこの所はパイプを使わないと切れるような気がします。

Posted at 2010/07/07 16:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月06日 イイね!

ウインカーについて考える。

正しい使い方。(多分・・・・。)
信号などを除いて、停止状態から発信するときは右ウインカーを点滅させてから発進する、
停止するときは停止しようとする30m手前(これははっきりしません。)から左にウインカーを出して停止、いきなりハザードはNG! だって、教習所ではハザード使ったことありませんでした。

右左折するときにはしようとする所の手前30mで曲がろうとする方向のウインカーを出す、進路変更の場合は進路変更をしようとする3秒前に変更をしようとする方向のウインカーを出す。

結構守られていないですね。

前置きはさておき、ウインカーをLEDにするためにはハイフラを防ぐために抵抗を入れるか、専用のリレーを入れます。

純正リレーだと消費電流が少ないために点灯タイミングが早くなってしまうので対策をするわけですが、
純正で普通のバルブを使っている状態で球切れを起こすとハイフラ状態になるので球切れを知ることが出来ますが、対策リレーだと球切れをしてもハイフラにならないかも知れません。

そうするとウインカーを出しているつもりでも、実際は出ていない状態。

LEDはそうそう切れることはないと思いますが。

純正リレーと球切れハイフラを知っているドライバーは50%位は居るのでしょうかね、何か変と思う人はもっといると思いますが。

取りあえず、仕業点検をしっかりとしておけば問題はないと思いますが、チット不安だったりします。

うちのは2カ所だけLEDで中途半端ですが、良いものは高いので少し様子見ですね。

と言っても、普通のオートショップで売っているメーカーの名前を背負っている物よりは安いですけど。
Posted at 2010/07/06 20:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月02日 イイね!

完了

今回は普段からディーラーに顔出しをしていて助かったと思いました。

昨日ワイヤーが切れて、24時間経たないうちに新品が付いて帰宅出来ました。

サービスの人に聞いたら、ワイヤー2本ほど生き残っていたみたいです。

工賃と合わせて9000円ほどでした、時間に余裕が有れば楽しみながらの交換なのですが今回は無理でした。

でも、レッカー移動の料金が無かったのでありがたいです。

これで北関東に安心して行けます。
Posted at 2010/07/02 19:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーのレスポンスジェット、その後 http://cvw.jp/b/345818/43878788/
何シテル?   04/05 14:35
カプチーノ(紺リミ2)と知り合ってから、車を運転することの楽しさを知りました。 整備など出来るところは自分でやろうと頑張っていましたが手放してしまいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 23
45 6 7 89 10
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

スズキ(純正) ルーバ,センターベンチレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:48:47
ウインカーリレーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 12:45:36
酷暑の北関東茶会に遊びに来て頂き感謝です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 09:45:10

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb23からjb64へ。 新しいおもちゃです。 jb23と比べて収納が明らかに少ない ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
カプチーノに代わり通勤車です。 ATなので、全くのノーマルで乗ろうと考えていたのですが駄 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
中古で購入してから20数年楽しませてもらいましたが、新しいオーナーのもとに行くべく手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation