• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

64ジィジのブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

オイルキャッチタンク

オイルキャッチタンクいままで環境に厳しい状態で処理をしていたブロー倍ですが、気になることがありキャッチタンクを取り付けることにしました。

しかし、いざ買おうとするとなかなか気に入った物がない殆どが10-15の変換アダプターで取り付けなのと、中がどうになっているか分からないものも。

ということで工作してみました。

ペンキコーナーで売っていた缶(500cc)の中に適当に間仕切りをしてホースはニップルなど使わずに直接感の中に入れました、穴の部分はホースとの接触部が数ミリになるように加工したのでホースが切れてしまうことは無いと思います。

抜けと漏れ対策で100均で風呂・水回り用のシリコーン補修材を使ったのですが取り付けの時にヒビが入ってしまったのでコーキング材で補修。

これでしばらく様子を見て、アウト側のホースが汚れるようならば改良ですね。
Posted at 2013/06/27 10:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月18日 イイね!

果たして何方が優先か。

随分と前から気になっていた2か所、デフと車高調。

取りあえず今のままでも走れていますが、どっちも10km超の使用期間なのでだいぶお疲れのはずだしデフは一度OHしてあり(プレート交換で結構危機は強めだと思います)ますが、クスコのMZ(1way)なのでRS(1.5way)が欲しいなぁなんて考えています。

車高調もかなりお疲れのはずですが、周りの意見等を聞くとバネレートは8K6Kが良いとかいろいろと聞きますが実際に自分の場合はどうなのかということ。

昔は暇があると赤城や榛名、碓井旧道など走りに行ったのですがここ数年は全くです。

となるとバネ8K6Kとよくある6K4Kとどちらが良いのか?

デフに関しても同じですが、今のカプを買った時からLSDが入っていたのでノーマルにする気はありません。

正直な気持ち、「どーしよーかな~~~~。」


て感じですが、組んでから後悔はしたくないのでいろいろと情報を集めようと思っています。

情報お願いします。
Posted at 2013/06/18 19:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

暫くは様子を

eマネを導入してからの事、燃費の悪化・吹けが重たい・2速(ブースト1.2)で踏み込むと黒煙を吹く・ドカッと踏み込んでも大丈夫という安心感。

最後の安心感以外は個人的にはいただけないものである。

カプチ購入時からスズスポのF100キット(多分)が組んであったらしいのですが、ARCのICは潰れてしまったので純正になっています。プラグも純正品番のNGKのVX7番です。

当時のキットにあった注意点で、エアクリは純正交換タイプか剥き出しタイプだったと覚えていますが純正交換と剥き出しとだいぶ効率化違うと思うのですが。

それと、初期のN2は燃調が薄くてブローしやすい話を聞いたことがあります、しかし今付いているICは純正なのでARCと比べると大分空気密度が違うと思います。

取り付けをしてもらったファイターに問い合わせたら「多少の黒煙は問題ない、再セッティングもできます。」と回答でしたが、再セッティングするにもあそこまで行くのが大変で。

涼しくなったら基地でセッティングを頼もうかな。

気になるのは、最初のセッティングから帰ってきたときに

「いつ壊れてもおかしくない状態でしたよ、でもよく回るいいエンジンです。」

と、この「いつ壊れても」の状態はどんなときなのか?

5速ベタ踏みとか、それともサーキットを走ることを想定してのことなのか。

今日、N2のみにしてみました、今のところ特に問題はないようですが、暫くは排気温度計を気にしながら運転します。
Posted at 2013/06/09 15:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

ネジの続き

ネジの続き前回どうしようかと悩んだネジですが、小細工の利くドライバーを探しに行ってからドライバーのサイズを確認してみたら使っていた物とネジのサイズが1つ違っているのに気づいて駐車場で再挑戦。

写真の工具を使って指で押さえつけておいてから回したら。

外れました~~。
Posted at 2013/06/09 11:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

新たなる強敵

新たなる強敵昨日外れなかったガーニッシュ奥のネジは何とか外れ、首のとれたネジも何とか穴を開けることができてこの通り。


で、反対側ですが。

この+ネジ!!!!



非常に危険です、なんでこんなネジを使うのか?


ドライバーしか使えない、ボルト状態ならば+部がダメならレンチでトライできるのに。
Posted at 2013/06/06 09:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーのレスポンスジェット、その後 http://cvw.jp/b/345818/43878788/
何シテル?   04/05 14:35
カプチーノ(紺リミ2)と知り合ってから、車を運転することの楽しさを知りました。 整備など出来るところは自分でやろうと頑張っていましたが手放してしまいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5 678
9101112131415
1617 1819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

スズキ(純正) ルーバ,センターベンチレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:48:47
ウインカーリレーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 12:45:36
酷暑の北関東茶会に遊びに来て頂き感謝です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 09:45:10

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb23からjb64へ。 新しいおもちゃです。 jb23と比べて収納が明らかに少ない ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
カプチーノに代わり通勤車です。 ATなので、全くのノーマルで乗ろうと考えていたのですが駄 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
中古で購入してから20数年楽しませてもらいましたが、新しいオーナーのもとに行くべく手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation