• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

64ジィジのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

ゴミにするのは簡単ですが。

ゴミにするのは簡単ですが。半年くらい前まで使っていたHID55w4500k。

バラストなどは先ほど外したところなので結構汚れています。

このまま捨てれば不燃ごみとなってしまいますが、もしオモチャにしたいと思う人いましたら差し上げます。

安物だったので電波障害があります、NACK5は聞けませんでした。

たまにですが片方消えます、その場合は一度オフにしてからオンにすると復活しますが電圧の問題かもしれません。

写真をよく見るとわかりますが、車両からの電気信号を取り出す線がバラになっているので端子加工が必要になります。

発光部は白濁していますが両方とも点燈確認できました。

Posted at 2015/11/29 14:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

トラブル!!! エンジン・ウンともスンとも言わない。

8連勤の後の2連休。

連休初日に車いじると連休中ほとんどハマる傾向にある私ですが、予定としては昨日のみのいじりだったのですが、今日の昼食を買いに行こうとしてエンジンをかけそのまま走り出せば良かったのかもしれませんが一度エンジンを止めて家の中へ。

再度かけようとしたらセルが全く回りません。

過去に同じような事があり、その時は全く原因がわからなくてスターターとオルタネーターをOH、イグニッションスイッチ(カギを入れて回すところ)交換までしたのに変化なく、JA11に良くある症状でその対策にはリレーを入れると良いらしいと聞き、その対策をしてバッテリーを交換したらなおりました。

リレーを入れた時の整備手帳です。

前にも同じ症状が出てスターターにかませてあるリレーの辺りをいじると掛かったりするのでゴショゴショやってみたが掛からず、気が付けばバッテリーのインジケーターが「充電不足」の表示に。

やばい!今日中にケリをつけなくては明日仕事に行けない。

ひとまず充電をしておいて、取りあえずチョイノリでバッテリーを買いに行く。

パナのカオスが20%オフになっているではないか、44サイズを買って帰宅。

少し充電できたのでそのままかけてみると、かかった!

でも、不安なので新品をセット。

で、掛けてみる・・・・・・・・・・・・・・・・。掛からない。

原因は別の場所ですか、リレーが寿命?

そんな話はあまり聞いたことが無いが、リレーを外して元の配線にしようかとビニテを剥がすと、あぁ恐ろしや1本の配線が千切れかけていました。

だから一寸したことで掛かったり掛からなかったりしていたのですね。

平形端子で繋いであるのですが外れたりすると困るので端子部を半田付けしてありました。

配線は短くなってしまうのであまり切りたくないので半田のこてを使って溶かして外しました。

もう片方の端子部の辺りの配線も怪しい感じなので、あまり折れ曲がったりしないようにアルミ線で補強をしておきました。

端子をつけテープを巻いて出来上がり。

なのですが、リレー無しの状態では一度目は掛かるのですが一度止めて二度目を掛けようとすると全くダメで。

リレーを入れると今のところ大丈夫なのですよ。

不思議です。

Posted at 2015/11/22 17:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

エレメントとデフオイル交換

エレメントとデフオイル交換今回入れてみたOI-Lなるもの、初回注入から1000kmでエレメントの交換を勧めています。

説明書によると、オイールの粘弾性により、シリンダー内に溜まったスラッジを取り除く効果があるため最初の100kmで通常よりも多くのスラッジがフィルターに溜まるためらしいです。

で、交換しましたが、エレメントのみでの交換なんて初めてです。

取り付けてあるエレメントを見てみると、なぜか周りにうっすらとオイルがへばり付いています、嫌な感じです。

とりあえず外し始めるとエレメントの周りにオイルが垂れ始めたら上手く回すことが出来ません、まるでウナギのヌルヌルのような感じでやっとのことで外せました。

そして新しい物に交換です。

下に潜ったついでにデフのオイル交換もしました。

前回は2月に交換してあるのですが少し気になったので交換です。

走行距離は約8000km。

抜き始めたら風が強くなってきてドレンから出たオイルが風に乗って糸を引いてました。

エンジンかけて5分ほど経ってもエレメント付近にオイル滲みは無いので大丈夫、デフのほうも大丈夫のようです。

Posted at 2015/11/21 17:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月12日 イイね!

シリコンカットホース、安かったです!

シリコンカットホース、安かったです!今まで純正のホースを切って使っていたのですが、そろそろ交換しようかと考えいろいろと探してみました。

皆そこそこの値段。

諦めずにネット上で探していたらありました!

「シリコンホース ストレート 76mm 内径Φ38mm 青 ロゴ無送料込」

この送料込みが非常に良いです、結構安い価格でも送料が結構かかる場合もある中うれしいですね。

しかも1本税込み874円。

2本買っても1800円しませんでした。
Posted at 2015/11/12 16:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月12日 イイね!

音を比べてみました。

音を比べてみました。我が家のPCに繋いであるスピーカーはBOSEのこれです。

型番忘れちゃいました。

普段これでも不自由はないのですが、居間にあるTVにミニコンポを繋いで音楽番組を見たら音が全然違ったのでPCでもやってみようと思い聞き比べてみました。

BOSEはマザーボードのオンボード出力から、InfinityはOnkyoのサウンドカードからマランツのアンプ(PM-75)1980年頃の物です。

を経由してRS2001へ。



やっぱり違いますね。

まず高音が全く違います、低音も聞き比べてしまうと伸びやかさが残念な感じです。

ボディーの大きさからすれば頑張っていると思いますが、まあ、条件が違いすぎるので当たり前なのでしょう。

PC用はモニターの両側に置いてあるので映画を見るとき(しっかり観ようと思う時はあと3台スピーカーを増やします。)などは良いですが、Infinityは後ろ側なので映画の時はNGです、もう一台のBOSE301MMも本棚の上なので音楽専用ですね。



2001と301を比べてみるとパワーで攻める301に対して2001は繊細な感じですね。

2001のエッジは穴が開いてしまったので純正同等の物に張替て在ります、301もエッジがボロボロになってしまったので張り替えてあるのですがこちらはカー用品コーナーで買ってきたセーム皮で作ってみました。




アンプを通してスピーカーで聞くとYoutubeの音も結構BGMに良いです。

ただ、コントロールパネルで設定しないとならずPC側と他が両方同時に鳴らせないのが難点です。
Posted at 2015/11/12 16:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ジムニーのレスポンスジェット、その後 http://cvw.jp/b/345818/43878788/
何シテル?   04/05 14:35
カプチーノ(紺リミ2)と知り合ってから、車を運転することの楽しさを知りました。 整備など出来るところは自分でやろうと頑張っていましたが手放してしまいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 67
891011 121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

スズキ(純正) ルーバ,センターベンチレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:48:47
ウインカーリレーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 12:45:36
酷暑の北関東茶会に遊びに来て頂き感謝です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 09:45:10

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb23からjb64へ。 新しいおもちゃです。 jb23と比べて収納が明らかに少ない ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
カプチーノに代わり通勤車です。 ATなので、全くのノーマルで乗ろうと考えていたのですが駄 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
中古で購入してから20数年楽しませてもらいましたが、新しいオーナーのもとに行くべく手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation