• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

64ジィジのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

予定外のドライブ

予定外のドライブ先日取り付けたオーディオ。

ツイーターが大きくてなかなかうまく行かなくて、おまけにギボシ端子(24Kメッキ)をオスメス逆に取り付けを発見!

まあ、一組だけでしたが。

で、+ -を逆に接続でOK。

写真は右ツイーター。

となると気になるオートEQ・TA、再設定をしたのですが途中で止まる、「リアライトスピーカーエラー」だったり「騒音が大きすぎます」。

最初にやった場所は自宅の定位置なのに、何度やっても同じ。

だったらとツイーターを左右入れ替えてみることにしたのですが、右側が取り付けベースとしっかり付いていなかったみたいで「カチッ」と付けると困ったことに左右の向きがあらら・・。の状態。

今日は朝からベース位置の取り付けを見直し新規取り付け、その足で近くのホームセンターの屋上駐車場の隅で設定のやり直し。

「騒音が大きすぎます」のメッセージ、近くに県道が通っているので仕方ない、諦めて赤城山麓にあるとある霊園と公園がある駐車場で再挑戦。

蝉時雨が少し気になるが大丈夫だろう。






「騒音が大きすぎます」



もう!  次。

赤城神社の駐車場、ここなら大丈夫のはず。




「騒音が大きすぎます」

自宅の定位置ってそんなに静かでもないと思うのだけど。

こうなったら赤城山頂付近のいつもの駐車場へ。


と思ったのですが、もっと奥へ行って小沼の駐車場へ行きました。

車数台とバイク1台。

何とかなるだろう、というかもうこれ以上ありません。

無事にできました。

ホームセンターで帰るつもりだったので携帯も持たずに出てきたので真直ぐに帰宅しました。

20分ほどで帰るはずが軽く1時間以上かかってしまいました。

出も無事に設定が出来たので、あとは細かく地味に。

からっ風街道とか山道は先日の風と雨で水が流れていたり砂が有ったり、木の枝が落ちていたりと、いつもとコンディションが違っていました。

走りに行く人は注意が必要かもしれませんね。
Posted at 2016/08/25 18:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

無事に付きました。

無事に付きました。TS-V172A。
心配していたウーファーは無事に付きました。

作業を始めてから足りないものがあって、何回かホームセンター等に行きながらの作業でした。

あまりコードを伸ばしたくないので大きめのネットワークの取り付け場所は変更になりました、左側は予定通りにグローブボックスの中へ、その関係からデフィーのユニットは元通りに。


右側はこんな所へつけてみました。



結構手間だったのがツゥイーターでした、これが結構大きくて。


左側は比較的平らなところなので簡単でしたが、右側は平らなところが無いので悪戦苦闘!

最終的にはAピラーに付いているブースト計を一先ず外しての作業になりました。

何だかんだと8時間ほど掛かりました。

で、気が付くと保証書と一緒に保管すべきはずの一枚の紙が見当たらない。


捨てたか・・・・・・・・・。


まあ良い、スピーカーは普通に使っていて壊れることは無いだろうし。

Posted at 2016/08/14 17:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

スピーカー到着。だけど。

スピーカー到着。だけど。注文のタイミングからだと、昨日のうちに到着すると思っていたのだが発送が昨日。

出来るだけ早めに受け取りたいのが人情と言うもの、早速運送業社のSへ電話をして今日使うので早めに持ってきてもらいたことを伝えたのだが返事は、

これからだと12時~13時のお届けになるというではありませんか。

取りに行こうかとも考えたのですが、車内がトンデモナイことになっているので諦めて待つことに。

昼を済ませたころ荷物到着。

やはりネットワークがデカい。あまり気にしていなかったツィーターが意外とデカかった。

ネットワークの取り付けはネジで固定するらしいのですが無理なので一番確実なグローブボックスに決定。

しかし、デフィーのコントロールユニットが鎮座しています、重ねて着ければ良いのですがなんか気に入らないし綺麗でない。

仕方なくデフィーはこんな所に。


ネットワークはネジ止めでなく貼り直し可能な」「転倒防止マット」なるもので貼りつけようかと考えています、これだと多少なりとも振動をやわらげてくれそうだし、貼り直し可能なので良さそうです。

コードは今までリアに使っていた物が有るのでそれを使おうかと思ったのですが意外と細いので落第、少し太めのコードとメッキ処理したギボシ端子を購入。

24K、安くないのですが折角なので少しこだわってみました。

ネットワーク端子への接続はコードを剥いて直付けです、それが一番抵抗が少ない気がする。

と、言うことで取り付けは後日と言うことになりマスタ。

配線は問題ないとしてスピーカー本体が無事に着くのか。
Posted at 2016/08/11 17:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

ヘッドユニット交換

ヘッドユニット交換ボーナスの小遣いが入ったので購入。



最初はスピーカーを検討していたのですが、どうせなら両方と言うことで。

スピーカーよりも先にヘッドユニットが到着したので昼前に片付けようと交換開始。

ユニット裏はあまり弄りたくない所、引き出すのもやっとだが収めるのもなかなか手強い。

そうこうして交換完了!

CDは聞ける、FMは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

全く聞けない。


最近気になっていたアンテナコード、お亡くなりになっていました。



さて、どうした物か。

先ずは「アンテナ延長コードなるものを購入、これを途中で切って車両側のアンテナコードに繋げばよいのだが普通のBSとかで使ったいるコードよりも細い。

量販電気店で「3C中継セット」を購入して何とかなりました。

今のユニットって凄いですね、イコライザーとかタイムアライメントとかが自動で出来たり、Bluetoothで繋げると電話もできちゃう。

再生はCD/SD/USBが出来、充分です。

今まではMP3で聞くにしてもCDに焼かなくてはならなかったので大分違ってきます。

で、次は問題のスピーカーですが、問題なく行けるとは思っていません。(大汗!!!)
Posted at 2016/08/10 18:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

ネットワークも意外とデカい。

ネットワークも意外とデカい。夏休みの工作でもありませんが、ネットワークも紙で作ってみました。

横137mm・縦103mm・高さ37mmです。

気持ち大きめにて作成。

一つはグローブボックスの中、デフィーのユニットの隣がちょうどよい感じ。

運転席側は・・・・・。

まあ、何とかなるでしょ。


あくまでも妄想です。
Posted at 2016/08/04 19:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーのレスポンスジェット、その後 http://cvw.jp/b/345818/43878788/
何シテル?   04/05 14:35
カプチーノ(紺リミ2)と知り合ってから、車を運転することの楽しさを知りました。 整備など出来るところは自分でやろうと頑張っていましたが手放してしまいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123 456
789 10 111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

スズキ(純正) ルーバ,センターベンチレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:48:47
ウインカーリレーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 12:45:36
酷暑の北関東茶会に遊びに来て頂き感謝です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 09:45:10

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb23からjb64へ。 新しいおもちゃです。 jb23と比べて収納が明らかに少ない ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
カプチーノに代わり通勤車です。 ATなので、全くのノーマルで乗ろうと考えていたのですが駄 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
中古で購入してから20数年楽しませてもらいましたが、新しいオーナーのもとに行くべく手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation