• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

64ジィジのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

チョコっとカーボン化?

三角窓の辺りが大分お疲れだったので、安普請です。

ダイ◯ーでカーボンシートを見つけたので早速張り付けてみました。

ソコソコの出来ですが、いつ迄もつかな?
Posted at 2016/09/28 16:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月22日 イイね!

コレクション? いえいえ、実用品ですよ。

コレクション? いえいえ、実用品ですよ。零1000のパワーチャンバーを暫く経ちますが、乾式の交換タイプのフィルターは5000km~10000kmでの交換となっています。

大体700km程使ったらエアガンで内側からプシューッと軽く掃除してから再装着しているので今回は3個目の交換。

仕様済2個・新品2個の計4個を並べてみました。

すべて色違いです。

「終」の字が書いてある物は最初に付いていたものです、2個目が今日まで付いていた紫。

最初の物とそれ以外を比べてみると後発の方が若干の改良がされているようです。



フィルター内側を見ると新しい方が奥まで食い込んでいてフィルターの表面積が多くなっていると思われます、それと、写真では分かりませんが中側の取り付け部分が後発品は空気の流れをスムーズにする為なのか角がなくなりアールが付けられています。

でも、標準品の2色(赤・青)は今まで通りかもしれません、改良されているとよいのですが。

Posted at 2016/09/22 14:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月15日 イイね!

ギアオイル交換2か所。 212051km

さてさて、前回はいつ交換したのだろうか?
   
エンジンオイルは走行距離を気にはしているのですがギアオイルは・・・・・・・。(汗!)


いつも通りに気になったので交換しました。

ミッションオイルを抜くと・・・、なんか全然汚れた感じがしないけど、抜いたので交換。

デフは若干濁った感じはするもののまだ行けそう、でも抜いたので交換。

ミッションオイルはTOTAL・TX75W90  デフはZZ-X RACING85W140です。

交換時の走行距離 212051km
 
Posted at 2016/09/15 13:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月09日 イイね!

大分遅めの夏休み中

大分遅めの夏休み中一足遅れの夏休みも残すところ数日になってしまった。

まとまった休みだと何処か温泉でもとか、色々と考えるのでしょうが一人だと何となくダラダラしてしまう。

日曜日。お茶会後半戦から。

月曜日。ダラダラ。

火曜日。カーオーディオの裏側と格闘。

水曜日。明日に備えて洗車とオイル交換。

木曜日。東村山の娘の所に孫の顔を見に。大荒れの天気になるらしいのでスイフトで。

金曜日。オーディオの電源ケーブル引き直し。と言っても太いケーブルでなく普通の二本のコードを一本にしないで日本のまま使ったので容量は倍に。それと、アースも直付けにしました。
電源をバッ直にするにあたって本体の電源コードにヒューズが無かったのでメーカーに問合せたところ、本体に10Aのヒューズが付いているとの答えとバッ直よりも純正ハーネスから電源を取る想定になっているらしい答え、バッ直にするなら安全のために10Aのヒューズを入れた方が良いとのアドバイスを。

早速ホームセンターで買い物。

改めて10Aのヒューズを見る、電源に使うコードに比べて何と細い、電気がここを通るのならばケーブルをいくら太くしてもあまり効果がないのでは? と考えてしまったが太くなって悪くはならないだろう。

午後になっても作業は続いたのですが、ドアを開けてキー刺していると「ピーピー」うるさい!

自分なりに考えて鳴らないようにしたらルームランプも点かなくなり、ヘッドライト消し忘れの警告音も鳴らなくなったのでやり直し。

みんカラで調べたら、配線を切る・カプラーを外す・キーを差し込んだ時に押されるスイッチを加工する。と、いくつか出てきましたが一番無難なキーを差し込んだ時に押されるスイッチにしました。

取りあえず何となく満足かな。
Posted at 2016/09/09 17:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

オーディオ裏の整理。

オーディオ裏の整理。純正オーディオから社外の物にする場合大体の人がメーカー別の取り付けキットを使って配線をしていると思います。

私の場合も同じように数百円で買ってきたキットを使っていたのですが、純正配線のカプラとキットのカプラの接続部が結構大きく邪魔な存在でした。

数年の間にスピーカーの配線を純正から変更、バックアップ電源はバッテリーから直接引いていろいろとやっているうちにキットに繋いである配線はイルミネーションとアクセサリーの2本のみになっていました。

で、純正の配線にエレクトロタップで取り出してみました。

結構すっきり収まるようになり、見えない所ですが自己満足です。
Posted at 2016/09/06 15:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーのレスポンスジェット、その後 http://cvw.jp/b/345818/43878788/
何シテル?   04/05 14:35
カプチーノ(紺リミ2)と知り合ってから、車を運転することの楽しさを知りました。 整備など出来るところは自分でやろうと頑張っていましたが手放してしまいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
4 5 678 910
11121314 151617
18192021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

スズキ(純正) ルーバ,センターベンチレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:48:47
ウインカーリレーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 12:45:36
酷暑の北関東茶会に遊びに来て頂き感謝です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 09:45:10

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb23からjb64へ。 新しいおもちゃです。 jb23と比べて収納が明らかに少ない ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
カプチーノに代わり通勤車です。 ATなので、全くのノーマルで乗ろうと考えていたのですが駄 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
中古で購入してから20数年楽しませてもらいましたが、新しいオーナーのもとに行くべく手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation