• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

64ジィジのブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

ジムニー用 1DIN オーディオパネルキット / 1DIN AUDIO PANEL KIT for Jimny

ジムニー用 1DIN オーディオパネルキット / 1DIN AUDIO PANEL KIT for Jimnyみんカラで「トシろぅ」さんの書き込みを見て、
「欲しい‼️欲しい‼️」
と数日考えて、気がついたら購入ボタンを押していました。


コレです。
ナビを付けている車には必要有りません。
箱から出して仮組、よく出来ています。


この、デカい箱を取り外します。



完成はこんな感じ。

簡単に出来るかと思っていたら、ユニットが中々収まらない。
ドラレコの配線も来ているので裏側に余りスペースが無い、色々やっているうちにユニット裏側のRCAケーブルが原因と分かり、L方端子のRCAケーブルを買いに行ったのですが、大手電機店2軒まわってもありませんでした。

ネジが出来るまで、数mmなので何とか誤魔化しながら締め込みました。


このストレートが邪魔してました。








Posted at 2025/11/08 18:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月07日 イイね!

緩み防止ナット。

緩み防止ナット。アンダーブレースを取付けたナットにスプリングワッシャーを入れたら、ボルトの頭が出て来ないので気になって緩み防止ナットを使って見ました。
スプリングワッシャーが無い分奥に締め込めると思っていたらそうでもない。
取り敢えず緩み防止の効果はありそうですが、このナイロンナットはこの様な形状なので、出来れば1mmでも良いのでボルトの頭が出て欲しい。



もう一つ用意したのは皿ばねナットで、コレはナット部とボルトの間に仕掛けが有るみたいなので、最悪ボルトの頭が出なくても効果がありそうです。



スプリングワッシャーは、写真を撮る為に下に入れてあるだけです。

各々の高さはこんな感じ。


ちょっと分かりにくいですが、皿ばね以外はワッシャーも入るのでもう少し高さが出ます。
ノギスで測ったら、普通のナットが6mm(スプリングワッシャー2mm)、ナイロンナット9mm、皿ばねナット8mmでした。
簡易的なノギスなので大体のサイズですが。
コレにワッシャーを入れるとなると厚みが1mmと見るとナイロンナットは10mm、普通ナットにスプリングを入れると9mmとなり、皿ばねナットが一番安心出来そうです。



手前がナイロンナットで、奥が普通ナットにスプリングワッシャーです。
共に平ワッシャーが入っています。

スプリングワッシャーの方がしっかり留まっているみたいです。

しばらくこのままで様子を見て、交換する時が来たら皿ばねナットに変えてみようと思います。

Posted at 2025/11/08 09:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月06日 イイね!

アンダーブレースその後

アンダーブレースその後先日取付けたアンダーブレースの効果を確認しようと少し走って来ました。
普段から良く走っている道を、いつも通りに走って見ると何か違う。
路面の凹凸を拾いやすくなっているみたいですが、嫌な感じではなくて丸味のある、私としては心地よい反応でした。
例えば、減衰調整付きのショックで少し硬めに変更した様な感じに近いと思います。


取付け部、運転席側です。
1本だけスプリングワッシャーを入れてみましたが、ボルト部が少し短いので微妙な感じ。



助手席側、フレームの穴?に黒いステーが入っているのが分かりますか?
あの先がナットになっていて、そこにボルトを入れるわけですが、コレが結構曲者でした。
ここにもスプリングワッシャーを入れたいのですが……。

このアンダーブレースを取付けてみての感想ですが、価格や目立たなさ、走りの変化を考えて見ると
「有り」
だと、私は思います。


Posted at 2025/11/06 10:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月04日 イイね!

アンダーブレース、取付け完了しました‼️

アンダーブレース、取付け完了しました‼️今日は天気も良く風も無いので、昼食後から取付けをしました。

ジャッキアップもしないで、潜り込んで作業開始して、運転席がわの取付け金具は以外とすんなりとハマったのですが、下に向かって出ているボルトにメインパーツの穴2ヶ所を入れる迄は良かったのですが、ナットを当てがうと金具が浮いてしまって上手くいきませんでしたが何とか仮留め。

助手席側は以外とすんなり行きました。

あれ、30分くらいで出来る?
ならば、スプリングワッシャーを入れて緩みにくくしたいな。
なんて考えたのがジゴクの始まりでした。
運転席側は何とかなりましたが、助手席側はボルトを一度外したら中々入らなくて、ジムニーの下を出たり入ったりして色々やってチャレンジしましたが、スプリングワッシャーを入れるのは諦めました。

1時間くらい下に潜って作業していると視力(近視で老眼)の影響なのか、気持ちが悪くなってしまった。

こんな事ならスプリングワッシャーを入れようなんて考え無ければ良かった。

仕上がりは良い感じで、ボンネットを開けて覗き込めば分かるくらいです、前でしゃがんで見ても分からなくて手をついて覗き込めばタイトル写真の様な感じで見えます。
赤いバーです。

テストドライブは未だしていないので、それは次回に。
Posted at 2025/11/04 18:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月03日 イイね!

補強をしてみようかと思い買ってみた。

補強をしてみようかと思い買ってみた。ラダーフレームのジムニー、補強は考えていなかったけど色々有るのに気づいてしまった。
無難なところはクスコのストラットバーだと思いますが、取付けるとかなり目立つのと作りが余り好みでないので見送りました。

そこでタナベのアンダーブレースを取付けてみる事にしました。
これはオイルパン辺りに取り付けるので、殆ど見えません。




MADE IN JAPANです。

材質がアルミみたいで軽いのですが、私個人としては鉄の方が丈夫そうで好きです。
アクティブでカプチーノに作ってもらった補強は鉄製だったので。


違う角度から見るとこんな感じ、だいぶクネクネしてるけど効果はあるのだろうか?

すんなりと取付けが出来れば良いのですが、ネットで見ると何だか結構手強いみたいですね。

取付けたら、報告しますね。
Posted at 2025/11/03 16:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジムニーのレスポンスジェット、その後 http://cvw.jp/b/345818/43878788/
何シテル?   04/05 14:35
今まで乗り継いだ車は、シビック(RS) カリーナ(SE)スプリンター(91)初めてのATでした。 シャリオ(スーパーMX クリスタルライトルーフ 4WD) ディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ(純正) ルーバ,センターベンチレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:48:47
ウインカーリレーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 12:45:36
酷暑の北関東茶会に遊びに来て頂き感謝です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 09:45:10

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb23からjb64へ。 新しいおもちゃです。 jb23と比べて収納が明らかに少ない ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
カプチーノに代わり通勤車です。 ATなので、全くのノーマルで乗ろうと考えていたのですが駄 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
中古で購入してから20数年楽しませてもらいましたが、新しいオーナーのもとに行くべく手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation