• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かざっく216の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年8月20日

EXナビ取り外し・スピーカ線引き回し/位相確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
遂に禁断の?EXナビを取り外しました
スピーカ線の引き込み作業です
あまり作業する人いなさそう

ナビにアクセスするにはセンタークラスタパネルを外せば取り外せば外れますが作業性を考えるとセンターロアパネルを外した方がいいかもしれません(結局全バラ)

ナビ自体は 上2か所 左右2か所 M6ボルト(10mm頭)で止まってます
2
引き抜く際はこのクリップを外しておくと多少引き抜きやすくなります

コネクタ数がかなり多く、配線がどれも短いので作業性は悪いです
ナビ裏の画像はUK.Levorgさんが上げてますのでそちらを参考に
https://minkara.carview.co.jp/userid/3321341/car/3045202/6212405/note.aspx
今回は必要なところだけ外すことにしました
3
そしてコネクタ間に自作の引き回しハーネスを入れます
このハーネスはBeat-SonicのBH8 スピーカー出力取出しケーブルを改造して延長したものです(コネクターをテープ止めしてますが仮保持用です)
(このハーネスを作るのが一番時間かかってます…)

写真下の位置のギボシ端子間にアンプなりDSPなりを入れようという発想です
4
車両側コネクタに差し込むわけですが、引き出してもアクセスできないので上下回転させるとギリギリアクセスできます

車両コネクタの詰めを手探りで押しながら引き抜き自作ハーネスと合体させました

後は前述のバッ直作業と同じ様に引き回して助手席下で完結できるようにしてます
5
問題のコネクタ割り当てですがトヨタ用の割り当てと若干違うみたいです
基本的な割り当ては同じですが
08 システムシャットダウン後2~3分でOFF(ドライバーモニタリングのランプと連動?)
09 常時電源?
15 割り当てされている

そしてスピーカ配線の割り当てはTomiTommy103さんが上げていた配線図と照らし合わせても同じと思われます

ただ、位相確認音源を鳴らすと不思議なことにスピーカーの位相が前後で違うようで
前 正相逆相でも変化なし 
後 正相 音小さい 逆相 音大きい 
(スピーカー線±反転でも変化なし)

サブウーファー設置時リア出力を使った場合正規±だと正しく音が鳴らず
片チャンネルを±反転すると音が鳴る

という不思議な状態になってます
(純正でブリッジ接続とかやってる??)
引き続きテストしてみますが謎が深まるばかり

純正状態でこの状態なので皆様も位相確認音源を鳴らして不思議さを体感してみてください

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーゴルームのデッドニング

難易度:

トランク静音化

難易度:

ドア内張りへの遮音シート貼り付け 27300k

難易度:

フロントスピーカー取付直し ついでに異音対策? その8

難易度:

デッドニング(リアドア)

難易度: ★★

デッドニング準備~シートカット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月20日 19:23
すみません。クルマはクロストレックの納車前ですが、11.6インチのセンターディスプレイのため、パイオニアのDSPを接続しようと考えていますが、ここの自作ケーブルが大変に参考になったので、ご教示下さい。コネクターはトヨタの10P 6Pカプラー(ビートソニックのBH8)を加工したとのことでしたが、6P側からはリヤスピーカ出力を取り出し、DSP側に入れて、調整後の音が車両側のリヤスピーカに出力。10P側からはフロントスピーカ出力等を取り出しいるケーブルと推測しましたが、正しいでしょうか。また、DSPで再生する上で不具合や気を付ける点がありましたらお教えください。
コメントへの返答
2023年1月20日 20:14
コメントありがとうございます
"スピーカ出力を取り出し、DSP側に入れて、調整後の音が車両側のリヤスピーカに出力"
この認識で合ってます
ただ、当初はフロント・リア両方入出力するはずでしたがバグが発生するためフロントのみ入出力してます(DSP導入編で記載)
リアは無加工と同等の状態になってます(リアの入出力情報が不明で手を付けられない)

パイオニアのDSPということはDEQ-1000Aでしょうか?
入力はフロント2chのみなので10pコネクタのみで済むかと思います(6Pは結局使えなかったので)
出力が4chあるのでその使い道が
・リア2ch使わない
・フロント2wayマルチにする
・サブウーファーを追加
とかですかね

情報が少ないので私も手探りの状態です…
2023年1月20日 20:32
ご返信ありがとうございます。そうです。パイオニアの1000Aです。そうするとDSPを通さずにダイレクトにリア側のスピーカに出力しているのですかね。リヤスピーカはフルレンジなので音が出ていれば良いくらいなので6Pは使わない方法もありですね。大変参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ タイヤハウスロードノイズ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/3460372/car/3295125/7198371/note.aspx
何シテル?   01/17 21:02
VM4-D型からVNH-B型へ乗り換えました パールホワイトからセラミックホワイトへ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VM4-D型からVNH-B型へ乗り換えました クリスタルパールホワイトからセラミックホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation