• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.の"2003モデル" [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2022年10月14日

Spacy100 規格外ブレーキパッド

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
先に購入しておいたパッドを少し加工してインストールしようと思う。
2
現在使用中の純正パッドはこれ。厚みも十分だし問題なく使えている。
3
新品のパッドは少し形状が違う。そのままでは使用出来ないので要所を削って整形する。
4
ベースの鋼板がスライドピンの根元に干渉するのでパッドの形状に近いところまで削った。
5
パッドピン穴の間隔に問題があったので調整した。上が純正品、下が調整後の規格外品
6
パッドピン穴は楕円形になったが、動きが少ない場所へはめ込むので大丈夫。サビ止めを施して加工終了。
7
ローターの裏側に加工品のパッドをセット。表側は純正品とする。

キャリパーを戻して、引きずりがないことを確認してから試走を行う。
8
番外編:
使い込んだローターはパッドが当たらない縁の部分が出っ張っていて、キャリパーを抜き取るときに苦労する。そんな時、マイナスドライバーが役に立つ。隙間を見つけてテコの原理でローターの出っ張りをクリア出来る。
9
整備完了後のオドメーター 16,988.9㎞

追記:
みんともの記事を読んで自分の愛車はどうだろうと見直してみた。スライドピンの滑り具合である。キャリパーの構造上、スペ100はこのスライドピンの動きがとても重要なことを知った。みんともに感謝だ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

クランクケース内から異音

難易度:

ベルト鳴き解消

難易度:

マット交換、タイヤ空気入れ

難易度:

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

後輪のガラガラ音の原因調査

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「二人乗りが楽しいスクーター http://cvw.jp/b/3461353/47038125/
何シテル?   06/22 00:11
中古で買ったスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 ①オイル添加剤  エンジンオイルを交換する際にモリブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルポジション変更(続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:03:29
ハンドルポジション変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:00:06
タイヤ交換 その1 (ビード落とし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 15:39:25

愛車一覧

ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
このバイクも350のダウンサイジングだと思いますが、250ツインながら水冷2ストの当時で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation