• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.の愛車 [ヤマハ TRX850]

整備手帳

作業日:2022年11月5日

プラグ交換③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エンジンの調子は良かったが、プラグの焼け具合が気になり取外してみることに。

取外したプラグ左右。(乗車姿勢から見て)
 画像左側:左シリンダー用
 画像右側:右シリンダー用

左側は理想的な色味で焼けている。
右側はやや黒っぽいが概ね良好。

メモ:
右側を取外していて気になったこと。①ソケットの取付が緩かった。②プラグの締め付けトルクが弱かった。今回の取付作業はこれらに注意して行った。
2
左側は今まで使っていたDPR8EA。
右側はこれから交換するDP9EA。

今回の番手変更:8番 → 9番
3
先人の知恵。右側のプラグを差し込むポイント。但し、残念ながら車載工具のレンチにつきねじ込み作業は左横から手を突っ込んで行う。
ラジエターの固定ボルト4本は作業序盤に外した。
ソケットの取外しに苦労したが、不思議と取付は楽にできた。
4
軽く走らせて各部の調子を確かめた。
 エンジン:良好
 ブレーキ:前後とも良好
 サス調整:前後ともややハード
 タイヤ熱:人肌程度
 ローター:前は鳴き小&熱人肌+、後は人肌++
 冷却水量:リザーバータンク標準値
 オイル量:レベル窓の中間
 クラッチ:リリースポイント適正

考察:
サスセッティング途中のため、ややハードのまま二度目の試走を行う。クラッチのリリースポイントがやや遠いと感じていたが、そのままで慣れてしまい違和感なく発進できた。前ブレーキ低速走行時やや効かせ過ぎの傾向あり、低速時はリアブレーキをもっと活用すべきだと思う。リアタイヤはセンターと比較してサイドの温度低い。なので、左折時のアクセルオンと旋回中のリアブレーキの使用に気をつけよう。

メモ:
G’-G =. 26.5㎜
Max-G=74.5㎜
ロアーブラケット-Max=45.0㎜(残37.5%)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

B+COMバージョンアップ

難易度:

バッテリー充電変換アダプター(改)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電変換アダプター

難易度:

29年生のユーザー車検

難易度:

最低のフューエルホース

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「二人乗りが楽しいスクーター http://cvw.jp/b/3461353/47038125/
何シテル?   06/22 00:11
中古で買ったスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 ①オイル添加剤  エンジンオイルを交換する際にモリブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルポジション変更(続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:03:29
ハンドルポジション変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:00:06
タイヤ交換 その1 (ビード落とし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 15:39:25

愛車一覧

ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
このバイクも350のダウンサイジングだと思いますが、250ツインながら水冷2ストの当時で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation