• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.の愛車 [ヤマハ TRX850]

整備手帳

作業日:2023年7月30日

燃料タンク・リペア&コック交換 ④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
燃料タンクを車体に戻し、ガソリンを入れ、RESとON及びOFFを切り替えてみる。
コックがこの向きで固定なので、タンクを引き起こした場合のメンテナンスを想定して燃料ホースは長めにカット。コックとホースの接続が弱いので、間にシリコンチューブをかます。機能的に問題があるようなら再調整するつもり。

キャブレター周辺からガソリンの漏れが無いか確認してみる。OK!。RESは正常に給油されているようす。どこからも漏れはない。続いてOFFで燃料が遮断されたことを確認してからONで再給油。一連の動作で、目視出来る漏れは無い。ガソリン臭も改善された。

そろそろ、走行しても良さそうな感じ。だが、暑くて気持ちが萎える。ちと待った方が良さそう。マシンは正常でも、ヘルメットを被った人間がどうかなりそうな気温かと。試乗は、夕方が良さそう。
2
燃料パイプの接続を色々試してみての結論。可視化と安全対策に重点を置いた結果、以下のとおりの施工となる。
3
燃料コックの排出口は7㎜。そこに内径4㎜×外径7㎜の耐油シリコンチューブを接続し、フィルターの6㎜吸油口に繋ぐ。そして、フィルターの6㎜排油口に内径3㎜×外径6㎜の耐油シリコンチューブを被せてから内径8㎜のL字燃料パイプを繋いで、燃料ポンプにジョイントする計画だ。
4
燃料コックとシリコンチューブは針金で要所を固定する。
5
フィルターとシリコンチューブはハメるのに苦労するくらいしっかり繋げられたが、最低限の安全策として、針金で縛っておいた。
6
フィルター出口は、シリコンチューブで径を調整して本来の燃料パイプを接続した。結合を強めるため、針金で縛ってからさらに、バンド金具をセットした。
7
燃料ポンプと燃料パイプは、バンド金具のみで接続した。
8
コックの排出口が車体後方に向けて固定されているのが残念なところだ。オリジナルのコックのように可動式なら、パイプ類の取回しが楽なのだが、無理をすると屈折箇所を作ることになるので、このような形になってしまう。
9
燃料コックの切替レバー前を通って配管される形なので、これはこれで、燃料の通過状況が目視し易くて良いかも。

追記:
うまく施工できたと思ったら、フィルターの向きが逆さまだ。出口から入って、入り口から出る向きにセットしてしまった。
仕方なくフィルターを取り外し、逆向きにセットして付け直す。
10
やり直しついでに、パイプのルーティングを変更する。
11
燃料ポンプ付近でUターンする感じだが、キンクすることなく燃料が導通するはず。

2023年10月8日 追記:
燃料コックを交換してからの状態を観察する。サスセッティングなどで試乗を重ね、都度コックOFFにて保管する。コック直後の送油管が半透明のシリコンチューブなので期間をおくとチューブ内の燃料が減っていることが分かる。何処からか揮発しているものと思われる。それが、何処なのか想像するしかないが、コック交換後はガソリン臭が消えたので、コック由来の漏れは解消したと考えられる。多分だが、キャブ車特有の微量の揮発である。コックONで一晩おいても車体下のシミやガソリン臭が無くなったので、この件の対策は完了とする。
直近では、二週間のコックOFFでキャブレター内のガソリンが消失していたが、チョークONで10回ほど短めのセル稼働で始動出来た。エアー噛み状態で燃料ポンプ内のガソリンも欠乏していたのではないかと思う。28年前に製造されたバイクだが、要所をきちんとメンテ出来れば、まだ使えると確信する。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

テールランプバルブ交換

難易度: ★★

バッテリー充電変換アダプター(改)

難易度:

バッテリー充電変換アダプター

難易度:

29年生のユーザー車検

難易度:

最低のフューエルホース

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「二人乗りが楽しいスクーター http://cvw.jp/b/3461353/47038125/
何シテル?   06/22 00:11
中古で買ったスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 ①オイル添加剤  エンジンオイルを交換する際にモリブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルポジション変更(続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:03:29
ハンドルポジション変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:00:06
タイヤ交換 その1 (ビード落とし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 15:39:25

愛車一覧

ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
このバイクも350のダウンサイジングだと思いますが、250ツインながら水冷2ストの当時で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation