• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんし@の愛車 [いすゞ 117クーペ]

整備手帳

作業日:2022年10月29日

ウォッシャーセンサーの不調1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エンジンルームを覗いていると、何かコネクタが外れています。
見るからに怪しい。ウインドウウォッシャーの残量センサーのコネクタなので、接続してみました。
2
案の定、ワーニングランプが点灯。
ウォッシャー液はそこそこ残っているので、何か問題があるのかと。
ピカピカうるさいので前のオーナーが外したのかと。もしくは車検を通すためかな。
3
センサーを外して、カチャカチャいじると、ワーニングランプが点いたり消えたり、そこそこ動いている様子。
4
センサーを外してバケツに入れて実験をしました。
左がNGの状態。黒いフロートが棒にひっかり水面からかなり下の方にいます。
普通に水に入れるとこの状態になります。
右が正常。フロートが水面にいます。
普通に水に入れると左の状態になってしまい、その後、振ったりつついたりして右の状態になります。
棒の方をヤスリで磨いて滑りやすくしたのですが、効果薄。諦めました。
5
測定した抵抗値です。
左のNGの状態が163Ω。
右のOKの状態が513Ω。
コネクタを外すと抵抗値は無限大になるのでランプは消えます。
アナログセンサーなので、微妙な差ですね。
6
結局、現物対処。
一度正しい位置にフロートがセットされるとしばらくは正常に動作しそうなので、センサーを取り付ける際にフロートが正しい位置にくるように、刺激を与えながら取り付けました。
一応、ワーニングランプは、消えました。
しばらくこれで様子見です。
いろいろと発生しますな。
まぁ。それを楽しむために購入したのでしょうがない。
7
おまけ1
今回の調査に合わせて、ウォッシャー液を足す際に、残っているウォッシャー液を全て抜きました。
なんせ、トランクの交換用タイヤなんて20年前の物だったから。液もいつの物か分からなかったので一応ね。
8
おまけ2
せっかくなので、ウォッシャータンクは一度外して全体を掃除しました。
奥の方はまだ黒く残っていますが・・・。
こうやって少しづつ、エンジンルームの中も、綺麗になってくれるといいなぁ。
ウォッシャー用のモーターはまだまだ元気そうです。
9
あらら、今ガソリンを入れに行ったら、またワーニングランプが点灯しました。
フロートの比重が重すぎるのでは?
別の対処法が必要な様です。
#117クーペ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアスイッチカバー [117クーペハンドメイド]

難易度:

ワイヤー式ウィンドウレギュレータ交換要領 [117クーペハンドメイド]

難易度:

ウインドウスクリーンエアインテークの掃除 117クーペ

難易度:

リアボディASSY [117クーペハンドメイド]

難易度:

最大の弱点シルパネル [117クーペ]

難易度:

純正車載工具 [117クーペハンドメイド]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #117クーペ ウインドウスクリーンエアインテークの掃除 117クーペ https://minkara.carview.co.jp/userid/3461964/car/3297959/7739498/note.aspx
何シテル?   04/06 01:38
でんし@です。よろしくお願いします。 いすゞ117クーペを購入し、情報取集中です。 旧車初心者ですので、色々と教えていただけると助かります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
納車されました。 パワステ無しは、慣れました。 いつかは、クーラーを追加したいなぁ。 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)に乗っています。現在のメイン使用車。 この色とデザ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
アコードワゴンの事故修理と車検が重なり、その費用と下取りを計算したら、かなり格安で変える ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
今でも街を走っていると振り返るほど格好いいデザインだと思っています。 それまでPAネロに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation