• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

久々に直すのを諦めました。。。

久々に直すのを諦めました。。。おととい、昨日と159、カリーナのリヤ左タイヤのパンク修理を連続してやりました  

パンク修理自体が10年ぶりくらい?とほとんどやる機会無いトラブルなのに、なぜかここにきて2連発w  


で、今日、CBR1000RRのフロントタイヤぺったんこだったのを思い出し(全然乗ってませんw)、空気入れを出して来たら、、、  

なんかガコンガコン音がしてる。。。  


バラしてみたら、アルミ鋳物フレームからモーターが脱落してました(;;)  

こないだ軸受け取れてるのを直したところなのに~
昨日はバッチリ使えてたのに~(でも最後になんか変な音してたような?)


さて、どうしようか、、、
とりあえず開先作って、アルミロウ付けするか??
とヤスリ出してきて軽く削ったら、アチコチ折れだす始末。。。

それにしてもレシプロポンプで、運転中はバコバコって結構な振動するポンプに直結してるモーターが1面留めで、かつ鋳物2mm厚って。。。

よく今まで使えてたことw
そもそもエマージェンシー用なので、使用頻度5回くらいもてばいいのかな??


アルミパテまで持ち出してくっつけてみようと思いましたが、折れて分離紙した破片が小さすぎてパテとくっついたり、持ってかれたりで形にならず断念。。。

次のエアコンプレッサーを物色中ですw




結構な大きさのモーターが片持ちでバコバコ振動するから、あんなフレームじゃ無理でしょう。。。

モーター質量222gでした♪
手で持ったら300gくらいかな?と思いましたが、見た目にダマされたようですw
(円筒部分サイズ Φ38x57mmくらい)
Posted at 2023/10/08 17:19:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具関係 | クルマ
2022年05月01日 イイね!

やっぱりちゃんと計算されてるんですね~

やっぱりちゃんと計算されてるんですね~makitaのバッテリー(中身)を交換して、容量が1.5Ah⇒10.4Ah(実質11.6Ah)にしたんですが、、、

排熱が追い付かずに折角交換したバッテリー4本中2本がお亡くなりに(;;)


追加で2本購入し復活しました♪


例えばコードレス掃除機は使用中バッテリーに風通して冷却してるので問題ないんですが、このバッテリーは充電器にセットした時のみ風通して冷却、本体使用中は無風なので冷えない、、、

連続使用でバッテリー容量使い切っても、発熱し過ぎない程度の低容量バッテリーにすることで壊れないようにしてるんだな~と納得です♪

「じゃ、風通して冷やせばいいやん!」って単純に思いますが、使用環境(現場)が過酷だとホコリやら水やら吸い込む⇒壊れるを考えると成立しないんでしょうね~


ウチは過酷環境で使わないので、バッテリーケースに穴開けて放熱してやろうかと思いましたが、雨とかだと浸水しそうなので、連続使用時間を自分で制限して使うことにしました♪


あ、あと、バッテリー温度計測用に中に温度センサーが入ってるんですが、あれ充電時しか使ってないのかな?? 放電時も温度監視して止めれば良いのにw と思いました♪




リチウムイオンバッテリーは電気密度が高いので、加熱は相当アブナイです
もう何本も接合してますが、未だに緊張します、、、

ちゃんと安全に造られてるバッテリーは、使用中にオーバーヒートしても安全弁が開いて使えなくなるだけですが、粗悪品はニュースでよく見る発火、爆発の運命を辿るので。。。
Posted at 2022/05/03 09:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具関係 | 趣味
2022年04月26日 イイね!

とある用途でバッテリーブロアを入手しましたので改造します♪

とある用途でバッテリーブロアを入手しましたので改造します♪コンセント無いところで、風が欲しいということで充電式ブロアをゲットしてみました♪

一般的なゴムノズルだと長すぎるのでショートノズルと、吸気口にファンネルを創ってみました♪



ショートノズルの方は内部で渦巻く用にスパイラル的な形状にして、エジェクター効果が出れば!と側面に吸気口を開けてみましたが、あまり吸えてないみたいですw




バッテリーが新品でも1.5Ah=1500mAhと容量不足で、更に中古バッテリーでヤレてるので、短時間で使えなくなっちゃうのでなんとかします♪
Posted at 2022/04/26 06:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具関係 | 趣味
2021年10月01日 イイね!

今日、解禁!!

今日、解禁!!とは言ってもボジョレーヌーヴォーの話ではありませんw(11月18日だそうです)

本日、APで30~180N・mの大きめトルクレンチのセットが販売開始されました♪


先日、ロメオのホイールボルト(130N・m)用に、遂に大きいトルクレンチを買う時が来たか~って思って、3,800円のAPのを買いに行こうと思ったんですが、10・1からホイールソケット付きの「ブラックエディション」が発売開始!!ってのを見かけて、コレは待ちだな♪とw


いつも行く店舗はこじんまりしてるんですが、セール品が置かれる中央棚に山積みされてましたw


Posted at 2021/10/01 13:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具関係 | クルマ
2021年06月03日 イイね!

やっとできた!!!

やっとできた!!!10発目にしてようやく部品として使える形状精度になりましたw
まだ、3Dデータと全くのコピー状態ではないんですが、、、

カタツムリみたいなパーツはDyson掃除機のヘッドのブラシホルダーなんですが、50回の操作耐久を無事乗り切りましたv

フィッティングもパチンとイイ感じで収まり、プラパーツとしてしっかり剛性を保ちつつ、レバー部分はちゃんとしなって靭性も併せ持ってます♪


もう1個のちっちゃいのは、次男のチャリのヘッドライトの充電ポートのカバーです♪
もともとゴム部品ですが、どっかに落としてきたらしく、DMM.comで造ろうと3Dモデルを作ったもののゴムっぽい素材が高くて佐川送込み1,500円くらいと、商品価格2,200円に対する補修価格としてありえないのでスルーしてました♪

今回のレジンはカッチカチなのでキャップとしては使えませんが、寸法的にはバッチリイケそうなので将来TPUっぽいレジンを買った時にまた試してみます♪
Posted at 2021/06/03 20:26:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具関係 | 趣味

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation