• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELのブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

メインPC壊したかと思った、、、(^^;)

メインPC壊したかと思った、、、(^^;)ウチの3DCADとかを背負ってるメインPC  
Core i7 7700K積んでるので、7,8年前くらいに組んだものだと思います(昔過ぎて覚えてませんw)  
メモリが16GBしかなく、重たい処理の時に帰ってこないこともありますが、CPUはオーバークロックして、演算処理用にグラボ2枚積んでるので、まずまず快適に使えていました♪  

ところが、1年前辺りから、エンクロージャーのフロントパネルUSBの電源不足?
3Dプリント硬化用のUVライトが点灯しなくなり、更に半年前辺りにはUSBメモリが認識したりしなかったりと段々不安定に。。。
ここ2か月くらいはUSBメモリも使えなくなり、背面からの延長に接続したり、BTドングルと差し替えたりとだいぶメンドっちくなってました。。。


システムが古いためWindows11にも移行できないまま放置になってますし、ぼちぼち久しぶりに組み直しかな~?とざっくり2年くらい思ってはいますが、なかなか実行に移せないままですw


今、部品待ちで時間取れるので、ちょっとマザー降ろしてUSB周りの点検してみる?と昨日降ろして、ハンダ作業して、仮組したところ、、、

「USBの電気使い過ぎ、マザー保護のためシャットダウンします」

的な表示で起動不可に。。。

あれあれ?これはヤバいぞ!?
でも、イジったところは導通、ショートもちゃんとチェックしたし、何が起きてる?と何回か降ろしてチェックしてたんですが、どうもよく判らん。。。

そうこうしてるうちに、ある石を外すためにコンデンサーを外す必要があり、先日購入したハンダ(SS-47)を盛って足を引っこ抜こうとしたところ、ハンダが溶け切ってなかったらしくコンデンサ本体側から足が抜け破壊する事態に(;;)

やっぱりPbフリーハンダむずかしい!!!(フラックスが別途必要っぽい)と、とりあえず手持ちの同容量探してインストール!

もともとが「6.3V 470μ」だったんですが、そんな低圧のものは手持ちに無く、ようやく見つかったのが「50V 470μ」、、、

円筒の大きさが太さ2倍、高さ4倍くらいありますw 
デカすぎて他の部品と干渉するので、だいぶ浮かせてなんとかしましたw


でも、、、
ホントにたまたまコレが原因だったらしく、これまでのトラブルが全て解消v
USB電源周りのコンデンサーでしたがノーマークでした。。。
いやー運が良かったですw


延命しちゃったので、システムバージョンアップはまた先延ばしになりそうwww
Windows10のサポート無くなるよ!のお知らせがちょいちょい来てますが。。。
Posted at 2025/02/18 13:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC弄り | パソコン/インターネット
2021年04月22日 イイね!

今日からゆるみチェック!

今日からゆるみチェック!まずは見た目で線がズレてないか確認後、一度ナットを緩め、同じ位置まで締めた際に以前と同じトルクかどうかを確認します♪
上も下も問題なしv

パークリでペイントマーカーをキレイに落としてから、トルクレンチで締めて、またマーキングします♪

面倒ですがしばらく続けないと安心できませんのでw





下の追加穴はボス(ネジ締めつけ部分の円柱)から外れて座面が半分もないので、でかワッシャーを現合で面出しして、ブラケットを締めつけた際に逃げないようしています♪
コレが無いと全然締まりませんw(うにゅーってなっちゃう)

Posted at 2021/04/22 10:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC弄り | 日記
2019年12月30日 イイね!

コピペガード対策!

コピペガード対策!マウス(ウチはトラックボールですが)のクリックボタンに使われているマイクロスイッチを定期的に交換しています
チャタリングが起きるので、コピペしようと範囲をドラッグしてもその場でチャタってキャンセルされちゃいます
だんだん酷くなってくるのでイラっとしてきて精神衛生上ヨクナイですw

これまではハンダを剥がしてスイッチ丸ごと交換していましたが、今のスイッチ荷重が気に入っていて予備は3個あるんですが、このまま接点復活させて継続使用することにします

この手のスイッチは接点部分の荒れや酸化膜等での接触不良が主な原因です
1000番くらいのペーパーで軽く表面を削ってやれば良いんですが、中には金メッキしてあるものもあるのでペーパーがダメなモノもあります
今回はメッキなしの銅板だったのでペーパーもありですが、接点復活剤のみでやってみました
接点部分がバラバラに取り外せたので、接点復活スプレーを吹いてティッシュで接点を磨いて組み戻しました
(実はスイッチをバラした時に中もバラバラになり、たった2点の部品の組み方が解らず2時間くらい悩みましたw)

結果、バッチリスイッチ復活しました!
接点復活スプレーは潤滑効果もあるので、クリックが滑らかになった気がします(プラシーボ?)
しばらく使ってみないと耐久性というか、次のメンテ頻度が判りませんがこれまでの接点復活スプレーの実力からするとかなり先になりそうです♪

ついでにホイール部分のグリスも入れ替えて、いろいろ滑らかな操作感になりました!

Posted at 2019/12/31 00:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC弄り | 日記
2008年12月30日 イイね!

おとといからPC修理☆☆

皆さん、大掃除進んでますか~??

ウチはというかσ(゚∀゚ ∬オレはDRYバッテリーに換えたオーディオのリセッティングと、
 友人のVAIOの修理で時間を楽しんでます~☆☆ (ってゆうか掃除せーよ!)

基本的にAMD派なσ(゚∀゚ ∬オレにとっては、INTELマシンをばらすことは珍しいので、
 フォトギャラにちょろっと画像を残しておこうかと♪


数ヶ月前からHDDの調子が悪かったらしく、恐怖のカリカリ音が出てたらしいんですが、
 騙し騙し使ってた結果、起動不能になってきた為、HDD交換計画を立ててたらしいんですが、
  ⇒最悪の場合、VAIOの表示が出たら電源が落ちるってことで、どうなってんの??
   状態やったらしいです。。。

今のVAIOは(  ′∇ソ ヨーワカランですが、昔のVAIOみたいにデバイスを交換すると起動できなくなる
 いわゆるSONYロックがかかってるんやないの??ってことで、預かり修理を始めましたが、
  どうも電源臭い。。。⇒電源単体で起動させても、数秒~数分で落ちちゃうので。。。


こりゃだめだってことで、Yオクで物色、30日23時終了の上級グレード電源を発見したので、
 入札しておいたら、出品者が良い人で「急ぐでしょうから早期終了しました」との連絡が!!
ホント、ありがたいコッテス☆☆ 銀行だと振込み時期がぁゃιぃのでかんたん決済で支払い、
 ブツ待ち状態ですわ。。。


電源と確定するまでに結局全バラし、各種クーラーへは昔オーバークロックにはまってた時に
 使ってた銀ペーストで熱伝達率をアップしと各種メンテも含めてボチボチやってました♪



さて、ここでPCに詳しい人に質問です!!

① 電源プラグを抜いて1,2時間放置すると、3分くらいは電源落ちません
② 電源プラグを差しっぱなしの状態で再起動すると、10秒くらいで電源が落ちます。。。
③ 電源プラグを2,3分抜いて再起動すると、30~60秒くらい電源落ちません

これってどういうこと?? って感じなんですが。。。
電源の中の温度センサー辺りがぁゃιぃかな~??なんて思ってるんですが、
 全バラして眺めてるだけだと全然わかんないですね。。。
一応、コンデンサからエイリアンが生まれた形跡は無いデスが☆

ま、中華製みたいなので寿命ですかね~。。。 もしくはSONYタイマー!?
Posted at 2008/12/30 15:35:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | PC弄り | パソコン/インターネット
2008年12月16日 イイね!

やっと復活!!=PC & 雨漏り対策☆☆

やっと復活!!=PC  &  雨漏り対策☆☆あいだあいだに”何シテル”は更新してたりしましたが、
ようやくPCが落ち着きました☆

最初はRAID0を2個セットして、リンクさせればいいんでしょ?
なんて軽く考えてたら、1から全部セットし直しという
悲劇的な方法に!! 250GB近いデータをアチコチに振り分け
なんとかバックアップを取り、1からセットアップしましたよ~。。。
なんせデータが重いので、1パーテーション、Ghost使っても3~4時間
かかるハメに。。。 ま、無事にもとの環境へ戻ったのでヨシとしますv(^Д^)
とはいっても、今もまだバックアップの最中ですが(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ


さて、画像を見て場所がわかる人はかなりマニアですね!!

この画像撮るの苦労したんですが、RrドアのSPを外した時にSPのサービスホールに
 カメラを突っ込んで上向きに撮った写真です☆
中央の変な形の黒い物体は、ウィンドウの枠ゴムですね♪

雨が降るとココを伝って雨水がドア内に落ちてくるということで、
 ステンレステープを使って雨どいを作り、アウター側へ水を避けるようにしました♪
この下にはSPを始めケーブル類が通っていて、ウチは防音用にケーブルにフェルトを
巻いてるので、雨降った後はフェルトが絞れるくらい水を吸ってると。。。
もっとヤヴァイのはSPにもちょっとかかってるのがヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~ン

ちなみに窓を一番下げた状態でセットしないと、ゴム枠よりも窓の方が下に来るので♪

高価なSPをインストールしてる人は要注意ですよ~♪


Frは高い位置にSPが有るので大丈夫??と思って確認してませんが、( ´ロ`)なにか?
ヤヴァイかな~??
Posted at 2008/12/16 19:20:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | PC弄り | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation