• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELのブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

サブウーファー、仮で載っけてみました♪

サブウーファー、仮で載っけてみました♪とはいってもホントに載っけただけなんですがw  

配線もまだ来てないので、運転席シート下にアンプを固定したのと、スピーカーラインをアンプからトランクまで引っ張った以外は、しょぼしょぼの仮ですw  

スピーカーラインは3m買ってみたんですが、ギリギリでしたw
ギリギリセーフで良かったw



とりあえずアンプの電源が入ることを確認、ゲイン最低で音が出ることを確認、フロントとのレベル見ながらアンプゲイン調整(ブリッジで70%くらい?)してからシートを戻しました♪

TA(タイムアライメント)調整に入ってから一つ目の驚きが、、、
もともと運転席下にサブウーファーがいて、ルームミラー下にフォーカスを合わせてるんです♪
トランクになると3~4倍くらい距離が遠くなると思うんですが、設定距離は2/3になるというw

スピーカーが遠くなればなるほど、早いタイミングで音を出さないとフォーカスポイントで間に合わなくなるので設定距離を遠くするんですが、今回はスピーカーは遠くなってるのに設定距離は短くするという意味不明な逆転現象ですw
一般的なサブウーファーがどれだけレスポンス遅いかってことですね。。。

ちなみにPCで音出しテストした時は、低音のみの信号に出来なかったので、音量小さめでフルレンジ信号を入力したんですが、25cmにも関わらず普通にミッドウーファーくらい音鳴ってましたw
バカでかいマグネットは伊達じゃないのと、デカいコーンも正確に動かせる解像度があるんだな~と感心しました♪


あとはサブウーファーのカットオフを調整して、ひと通り音源流して確認しました♪

感想としては「これが本物のサブウーファーというやつか!!」でした♪

今までが20cmで、極低音は25~30cm以上じゃないと鳴らないらしいので、聴こえない領域が増せば良いな~くらいしか思ってませんでした

いつもはサブウーファーがすごく遅くなるので、TA設定距離を多くとってつじつま合わせてるので、スピードが速いサブウーファーならもっと調整しやすくなれば良いな~とも思ってました

聴こえない領域が増えると空気感が変わるとは聞いてましたが、そんな次元じゃなく別物ですw


まず印象的だったのは「ADOちゃんやmiletの声がぶ厚くなった」でした♪
あと空間の広さが変わった、、、コレは反響音というか残響音がより正確に再現できるようになったからだと思います♪
ウッドベースやチェロとかのリアルさも増しましたが、一番スゲーと思ったのは和楽器バンドの尺八でした♪
鳥肌もののリアルさでしたw


これまで運転席シートが低音で揺れてたので、お尻で低音を感じられてた(w)んですが、コレが無くなり自然な感じになりました♪
腹に響くような低音は必要なく、でもこの音源だとこのくらいは空間が響くだろうな的な調整が出来るようになったのがウレシイ♪
調整最初は低音が出過ぎてて、しばらく聴いてると疲れちゃいましたw


ここまで鳴るなら、エンクロージャー製作も頑張りがいがありますw
まだ材料が近隣店舗まで来てませんがw


アンプの電源用にRexatのパワーケーブルを発注しましたが、どうもヘッドユニットからのRCAケーブルも必要なのでそっちも準備しないと。。。
Posted at 2023/12/09 15:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2023年12月03日 イイね!

サブウーファーエンクロージャー準備中。。。

サブウーファーエンクロージャー準備中。。。先日、整備手帳の方にちらっとアップしたサブウーファーのエンクロージャーの続報です♪  
完了したら整備手帳の方に追記でまとめます♪  


先日、箱材料の木板を買いにビバホームに行きました!
その一週間前くらいに在庫があるのを確認して余裕ぶっこいてたんですが、当日、在庫ゼロ。。。


アカシア集成材の厚み15mm、3x6尺(910x1820mm)のものが2種類あって、一つは通常製品で税込み7,300円くらい、もう一つは「ECO」で節多めのアウトレット品が税込み4,800円くらいでした
「ECO」が最終確認時は10枚ちょっとは残ってたのに~、、、w

近隣の店舗にあるか在庫確認してもらったんですが、1店舗のみアリかも?ということでそこに電話して調べてもらったら「税込み6,030円です」とのご回答。。。

今いる店舗で7,300円を買うかどうか5分くらい悩みましたが、一旦持ち帰りましたw

結局、コメリで5,980円を探し当て、近隣店舗では取り扱い無しとのことで、多店舗から運んでもらってます♪
今のところ12月中旬くらい到着の予定だそうです♪



整備手帳にはエンクロージャーのみしかアップしてませんでしたが、後席ロングスライドなので、シートと連結したスライドカバーが前後する機構になってます♪

MOVEのコンセプトとして「可能な限りユーティリティは潰さない」も入ってるので、スライドカバーも必須になってきます(無いとラゲッジ増やしたらシート後ろに大穴開きますw)

しっかり聴く際はスライドカバー外せば良いよね~と思ってましたが、普段はどうする!?を考えた結果、スライドカバーに穴開けて、荷物載せてもウーファークラッシュしないようガードを付けようと目論みました♪






最終的にはカーペット素材か、パンチングアルカンターラか、サランネットか何かで覆うつもりですが、それは材料が出揃ってから決めます♪


とりあえずガードだけでも造っておこうと、コーナンPROに材料買いに行きました♪
フレームは1mm厚くらいのステンレス、ガードワイヤーはΦ5mmくらいのステンレスかな~?と思ってたんですが、良いサイズ無し。。。
アルミだと思ってたサイズがあったんですが、薄肉アルミはロウ付けで壊すな。。。とw

結局、ロウ付けで溶け落ちるの前提でアルミ材に!
ダメ元でチャレンジすることにしましたw
フレームは厚み1.5mm、ガードワイヤーはΦ6mmで強度確保しました♪


今日、朝から頑張って材料切り出し、最後油断して母材溶け落ちましたが、なんとかフレームはやり切りましたv
あとはガードワイヤーをロウ付けして、形整えたら完成です♪


一般的なアルミロウ付けは作業温度580℃くらいなので、融点660℃まで余裕がなく、鋼材と違って赤熱等の温度判断も出来ないので、気付いたら「アレ?形変わってない?」でダメになりますw

それで、だいぶ前にストレート(工具屋さん)のアルミロウ材を買ったんですが、これは作業温度400℃なのでだいぶ余裕あります♪
今回もこれで助かりましたv

ネックなのは結構な量がまとめ売りなので高い(4,200円)こと。。。
数年経ちますが、DIYレベルだとまだ1/10くらいしか使ってませんw


また、ちょいちょい進めていきます♪
Posted at 2023/12/03 18:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2023年06月25日 イイね!

やっちまったな~、、、スピーカーコーン修復という余計な作業追加。。。

やっちまったな~、、、スピーカーコーン修復という余計な作業追加。。。昨日のジャガイモ掘りで腕がパンパンですが、スピーカーを降ろして仮組みしてみました♪

裏のスペースも含めてイイ感じに仕上がってるので、反対側も3日かけて製作スタートしようと思いますw



スコーカーの方は、長年センタースピーカーとして居座ってたので、サランネット下とは言えホコリが少し溜まってたのでコーンふきふきし始めました

アルコール併用してたら、黄色い感じの、ニオイも含めてタバコのヤニっぽいのが取れて来たので「あれ!? オーディオショップから新古品で買ったほとんど未使用のはずやけど。。。? ショップ保管時にヤニ付いたんかな~??」と半信半疑ながらもふきふきしてたら、、、
コーン紙のコーティングやったようです(;;)

部分的に剝がれ始めて気が付きました。。。
ある程度整えたら、まー剝がれたことw


さてどうしよう、コーン紙修復材みたいなのあるんかな?と思ったら、ありますね!
紙コーンに着色するものがあったり、コーティングするものがあったり、、、、


ショップによっては着色剤5,000円くらいとまーまーな出費になるな~と思ってたら「ファンテック」さんの着色剤990円というのを発見!
ただし、コーティング紙の場合は弾くので不可とあり断念。。。

代わりに黒ポリマーコーティング剤っていうのを買ってみました♪
UV&IRカットフィルム付きとはいえこれからガラス下でむき出しになるので、コーン紙のUV対策もあった方がいいかとw
Posted at 2023/06/25 11:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2020年12月02日 イイね!

昔買ったCDを引っ張り出したら、懐かしかったですw

昔買ったCDを引っ張り出したら、懐かしかったですw昔のCDを今のシステムで聴いたらどんな感じかな??と常々思っていました♪

THE BLENDさんを見習ってCDを朝引っ張り出したんですが、、、
山積みのまま放置状態ですw



昔っから洋楽は録音が良くて鳴らしがいがあるんですが、久々にDance Maniaとか鳴らしてみると、昔から低音&高音重視のいわゆるドンシャリだと思ってた音源が低音から高音まですごくバランスの良い、聴き応えのあるモノばかりで楽しいです♪

まだちらっとしか聴けてないですが、90年代の、2020年でも遜色ないアゲアゲな曲が多くて、意外と「あ、あの曲!」って覚えてましたw

そして8cmのシングルCDなんてヒサビサに見ました♪


一番悩ましかったのが、新卒入社した会社の先輩の同級生のバンドのカセットテープ!!
ウチにはカセット聴けるデッキないよ~、、、って思ったら、3年ほど前に下の子が中学生の時、英語のリスニング音源がカセットテープで「スマホで聴きたい! これから何本も出てくる!」って言うから、USB接続のカセットテープキャプチャを買ったんです♪(やっすいやつ)
そして最初の1本が最初で最後という、、、アルアルですねw


それを倉庫から引っ張り出してきて、デジタルデータにしてやりましたv
せっかくなので192kHz/24bitのハイレゾにしておきましたw
音源の音圧が低いので、DAWソフトまで引っ張り出してきて、音が歪むギリギリのところまでイロイロ処理して持ち上げてやりましたv
各パート(VOCAL,GUITAR、BASE、DRUM)の音源があればリミックスできるんですけどね~♪
Posted at 2020/12/02 18:26:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | Audio | 音楽/映画/テレビ
2020年10月13日 イイね!

子供にウチのナビが古いことがバレたのでw

子供にウチのナビが古いことがバレたのでwBluetoothもUSBもつながんないの~!?と残念がられたので機能追加します♪

目的はスマホの音楽をカーステで鳴らすことです♪

オプションでiPodアダプターなるモノをカーナビにIP-BUS接続できるのと、Android用にUSB接続してIP-BUS接続できるモノがあるみたい♪


ウチはAndroidなので、後者の方が良いんですが、、、
早速中古を探したところ、USBは10,000~15,000円!?
iPodは投げ捨て価格なので、iPodアダプターを改造することにしました♪

結局アダプターを送込み500円でゲットし、テスト用にiPod nano(第2世代)を送込み700円でゲットv(実はiOSを所有するのはコレが初めてですw)


当初もくろみでは、iPodアダプターとiPodはDock接続なんですが、その中でUSB接続されてるんじゃ!?と推定してました♪
オーディオL/Rアナログ信号も入ってるので、最悪でも音だけは鳴るかな?と思ってました♪


で、ググりまくって、いろんな方のブログから情報を頂きながらようやく完成♪

結果的に、当初予定の最悪は、、、のレベルで音を出すことに成功v

☆CD-IB10Ⅱのデジタル信号はIEEE1394(Firewire)という昔のDVテープ時代のビデオカメラとPCを接続する規格で、今のスマホには未搭載⇒デジタル接続は不可能
新しめのiPodだと映像も転送できるみたいなので期待してたんですが。。。w

☆オーディオ信号はスマホのイヤホンジャックからアナログ出力可能に♪
L/R信号だけだと、カーナビが「iPod接続してないよ~」ってソース切り替えがグレーアウトして選択できなくなるので、もうひと手間必要でした♪


気が向いたら、そのウチ整備手帳にでもアップします♪
Posted at 2020/10/13 07:27:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audio | クルマ

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation