• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

言いたかったことの3つ目です♪

言いたかったことの3つ目です♪先日から応急処置していた、EVC(ブーストコントローラー)のエアフィルター、ひとまず恒久対応できましたv

経年劣化を注意深く見ていく必要はありますが。。。

これで、フィルター変え放題ですv
フィルターコストも数円くらい?いや、数十銭かも?w

詳細は整備手帳の方が書きやすかったのでそちらで♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/248715/6019269/note.aspx
Posted at 2020/09/26 06:09:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ
2020年09月24日 イイね!

ミラーにくっつけたエアロフィンの効果!?

ミラーにくっつけたエアロフィンの効果!?台風が東にちょっと反れてくれたので、うちの周りは影響が少なくて良かったです♪

雨がボディの空気の流れを見える化するかな?と思い、写真を撮ってみました♪

70km/hくらいで走行直後、20km/hくらいまで速度低下した時の写真です♪

先日、プリタケさんと太前の方がいい??との話になり、
右ミラーは前方が細い方、左ミラーは前方が太い方にしてフィンを貼ってみました♪



雨が降ってない時は、右と左の風切り音に差はないと感じましたが(両方ミラー周りは静かになった♪)、雨の踊り方は全然違う感じです。。。

右はミラーの付け根から雨が巻き上がる感じ、左はほとんど暴れない感じです♪
台風の影響で右から左とか左から右とか風向きの影響もあるかも?ですが、停車中の木々の揺れがほとんどなくそれほど風は強くないかな?とは思っていました♪


イメージ的にミラー側に空気が張り付いてくれればイイと思っていたので、左の前方が太く、後方が細い方がウチの環境だとイイみたいですv
Posted at 2020/09/25 06:28:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ
2020年09月24日 イイね!

3つくらい言いたいことがあるんですが、一番スゴイと思ったモノから♪

3つくらい言いたいことがあるんですが、一番スゴイと思ったモノから♪トゥイーターの最終仕上げで一番悩んでたのが「Carrozzeria」ロゴをどうするか?です。。。

TS-T1RSにもともと入ってたロゴはメチャメチャ小さく、シルク印刷?なのか、クリアと一緒にペロンとお無くなりになりましたw


イメージはカッティングシート、、、でもこんな小さな文字切り出せないし、、、
もう少し大きくても手切りだとガタガタになってカッコ悪いし。。。



メルカリ等でカッティングマシンを所持してる方が作成を請け負ってくれますが、相談したところ5㎜くらい~10㎜くらいより小さいのはちょっと。。。
と断られる中、プロの工房で2社小さいモノも得意とされてる会社を発見!

1社は3㎜以上ということと価格設定が高いのでバックアッププランとし、愛媛県の「カワサキ工房」さんに相談してみることに♪HPはコチラ



カッティングシートというのは特定の会社の商品名らしく、マーキングフィルムが一般名称だそうです♪

今回は、マーキングフィルムの文字と、将来的に好きな色に変えたい時のためにマスキングシート(文字抜き)を2枚ずつお願いしました♪

文字高さは2㎜、トゥイーターベゼルに沿わせるため円弧状に配置、イメージ画像を送ったところ、フォントや配置データ等を作成して頂き、送料(普通郵便)込みで1,000円2,000円切るという超良心的な価格設定!

面積が広くなるとマーキングフィルムを多く必要とするので小さい方がフィルムコストは安いですが、小さすぎるとそもそもカッティングマシンがちゃんと切れるのか!?⇒セッティング必要、切った後の不要部分の排除は手作業でメチャメチャ大変、、、⇒工賃が跳ね上がることになります♪

そういうことを考えると、安すぎる!?と思ってしまいますw


そして仕上がったフィルム&シート、、、
これぞプロの仕事って感じですね♪
アプリケーションシート(転写用に上に貼ってある透明のテープ)も完璧で、ベゼルへ転写後、シートを剥がしても極小のピース一つもベゼルから剥がれませんでした!
よくあるのが、折角貼ったのに、小さいのが特にアプリケーションシートと一緒に剥がれて貼り直し⇒手間がスゴくかかります。。。


レタリングが入ると仕上がりが全然変わります!
      



いやー、初めからカワサキ工房さんに連絡すれば良かった~。。。

何人も連絡とって確認して、でも安いと助かるし、、、って時間使ってましたが、安くてスバらしい仕上がりで丁寧な対応とパーフェクトでした♪

こうやって地道に見つけていくしかないんですけどね~♪
次からは一択で悩まないので早いですv
Posted at 2020/09/24 07:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ
2020年09月22日 イイね!

ミラー横を抜ける風切り音を静かにするつもりが、、、

ミラー横を抜ける風切り音を静かにするつもりが、、、もともと屋根の風切り音を何とかしたくて、ちっこいフィンを買いました♪
いろいろテストした結果、屋根は2個でOK♪となったので6個余り、サイドミラー横(内側)に3個ずつ貼ってみたところ、、、

貼る前よりうるさくなってる!!w



ということで、除電と空力に詳しい変態さん(ウソですw) Schan☆さんに相談したところ、、、

ミラーを一つのクルマと考えなさい、、、
そのフィン1個はミラーに対して大き過ぎやしないかい?
本体とフィンの大きさのバランスが大事だよ~♪

と諭され、プラニッパーとカッターでガリガリ削り、体積比50%くらいにしてみました♪
手作業でとりあえず3個造ってみたところ、大、中、小が出来たので、とりあえずテスト!!

マスキングテープを併用しながら、ミラー内側に3個貼ってみて、さらっと走ったところ、、、
        


おお!静かになった!
右のみ貼ったので、車体中央に頭を持って行くと、左だけサワサワ鳴ってる!
効果あったようです♪

詳しい人にヒントをもらうのはゴールへの近道ですなv(今回は答えかもw)
Posted at 2020/09/22 22:23:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ
2020年09月21日 イイね!

高速で坂登れなくなりました。。。(;;)

高速で坂登れなくなりました。。。(;;)昨日、次男の試験会場が東京だったので、日曜とはいえこのご時世、リスクを少しでも下げるためクルマで送っていきました♪

圏央道を八王子まで下って、中央道で東京方面へ向かうんですが、中央道の西方面が超ババ混み。。。
八王子ジャンクションで右折待ちで左折できないというワナにハマりましたw




それはさておき!
圏央道途中で、ブーストかかりっぱで制御できず、ブーストワーニングがピーピー鳴りまくるハメに。。。

嫌な予感は、先日メンテしたブーストコントローラーのフィルター!
★ブローバイが詰まりまくって閉塞(つまってる)した
★フィルターが割れてエアが漏れてる
どっちかな~。。。とアクセルが踏めないまま登り坂は走行車線で凌ぎ、下りになったら追い抜いてを繰り返してなんとかたどり着きましたw


で、試験会場を後にしてボンネット開けると、、、
後者でしたw
よくよく考えると、ステムシールも交換したし、ピストンリングも交換したので、オイル下がりもないし、上がりもないはず(=クランク室への吹き抜けも少ない)♪⇒漏れが濃厚でした♪

前回、フィルターの中身を入れ替えた後、アルミテープで貼り付けてました♪
手で3㌔くらいで引っ張ってもOKだったので、ブースト300kPa(3㌔)くらいまでは大丈夫♪(フィルター内部面積が約1c㎡)
普段は1㌔設定なので、安全率3倍以上やんvと安心していましたが、、、

エンジンルームの熱で粘着力が激落ちくんw
すっぽんと抜けてましたw
しかもフィルターはどこかへ飛んで行ってましたwww


いやーマイッタ。。。
早朝移動だったので、昔よく言った場所をぶらぶら散策しながら、ホームセンターが開く時間まで待ち、応急処置を♪
その時考えてたイメージは水道管等の漏れ修理に使う「自己融着テープ」でフィルターをぐるぐる巻きにする感じでしたv
あれ、シリコーンテープっぽいからいけんちゃう?と♪

店内で一番に目についたのは、耐熱アルミテープ!
粘着剤がシリコーン系の為315℃までOK♪というまさにドンピシャ♪
これしかないやん♪って思い、1個手に持って自己融着テープを探しました♪
なかなか見つからずアチコチのコーナーを探したところ、テープコーナーで発見!
やっと見つけた~!って思ったんですが、自分のイメージと違う感じ。。。
仕様を見てみるとブチルテープとなっていたので、コレはアウト(熱でダメ)でした。。。

耐熱アルミテープが量が少ないクセに1,080円とまーまーの価格なので、応急処置としてはもったいない。。。
でも、本チャンとしても使える!?と葛藤しながら、ふと思いつきました♪

最初のイメージ(自己融着テープ)に近いのあるやん!と水道コーナーでシールテープ5m、58円と、パーツクリーナー198円を買って、駐車場で応急処置開始♪
雨が降り始める中、一旦バラシてパークリでキレイに粘着剤を取り、ふっとんだフィルターの代わりに、使用済み(乾燥後)アルコールウェットティッシュを詰めてシールテープでグルグル巻きのミイラ仕様にw


いやーなんとか走れるようになった~♪
と1日快調に街中を走ってましたが、次男の試験終了後ナビ任せで帰ったところ、練馬(関越道スタート地点)から高速ルートでした♪
高速乗ってしばらくすると再発www

街中はブーストかかってる時間が短いのでセーフですが、高速は常時0~5㌔くらい(ブーストかからないとマイナス<負圧>)かかりっぱになるので、条件がやっぱり厳しいんでしょうね~♪

シールテープはテフロン系なので融点320℃くらい、常時使用可能温度260℃くらいと熱は全く問題なしですが、薄く伸びるように出来ているので巻きが甘いとNGです♪
今回は円筒上のフィルターが分離しないようクロスに巻きまくったんですが、巻き数が足らなかったのと、割り面を円周状にほとんど巻いてなかったので割り面から漏れちゃいましたw


帰宅後、一度分解し、レンジフィルターに入れ替え、シールテープを3倍くらいの量を引っ張りながら固く巻き付けときましたv
        

昨日、今日と意識的に1.1㌔くらいまでかけてますが、今のところ問題なし♪
でも、高速でかけ続けないとOKかは判りません。。。


フィルター交換が簡単に出来るようにテープを採用していますが、壊して分解なら、ハードUVレジンでガッチガチに割れ面を固める方法もありますが使い捨てになっちゃう。。。
あとは市販のアルミフィルターケース(ネジ式)を買う?とか、
フランジを締め合わせる(圧着する)クランプみたいな部品を探す(造る)とか、、、
いろいろ恒久案を模索していますが、シールテープがっちり巻きでイケそうならコストも簡単さもオールOKなのでコレで決定ですけどね~w
Posted at 2020/09/21 20:32:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 345
678 9 10 11 12
13 1415 1617 18 19
20 21 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation