• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELのブログ一覧

2021年07月17日 イイね!

行方不明⇒無事到着!

行方不明⇒無事到着!中国を出発してから行方不明になってた国際郵便、、、
当初到着予定が7月17日になってましたが、中国を出発した辺りで予定変更になり、9月18日に更新されてましたw

結局予定通り届いたってことか~と、今書いてて改めて認識しました♪



さて、今更ながら、リヤフォグ(バックフォグ)の設置ルールがあるようです♪
https://www.webcartop.jp/2017/08/142902/

ヘッドライトもしくはフォグランプ点灯時のみ「使用可」らしいので、今イグニッションと連動させてる電源をフォグランプへ変更しないとですね♪

そこさえ変えれば、6つの条件の残りはクリアできてて、さらに点灯時には目立つように高輝度LED埋めといたので、試験官も納得してくれるっしょw




スイッチはなんとなく180度回転してリヤに対してハイビームっぽくしてみましたが、車検時怒られたら180度回転して左側に向くようにしますw
Posted at 2021/07/18 06:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り! | クルマ
2021年07月12日 イイね!

サイドブレーキの引き代が増えたので調整、、、なんじゃこりゃ!?

サイドブレーキの引き代が増えたので調整、、、なんじゃこりゃ!?今朝、子供を送って帰ってきたら、なんかサイドがいっぱい引ける(7ノッチくらい)、、、





昨日ドラムブレーキバラしたときにちょっと調整したのでその影響??って思い、緩いのは引っぱればええやん♪ってことで、サイドブレーキのカバーを外して(カバーのツメがかかってなく外にはみ出してた)ダブルナットを緩めようとしたら、、、



ナット空回りしてる~w


もらって来てから3か月、サイドかけるたびに徐々に緩んできたんでしょうねw
なぜ今朝違和感を覚えたのかは判りませんが。。。(徐々の変化は気づきにくい)


10mmのディープソケットとノ-ブランド両口スパナを持ってきたら、奥のナットにかまない(スパナがわずかに厚い)、、、

仕方ないので、KTCの片口スパナを取りに戻ったら、厚みピッタリ♪
こういうところがちゃんとしたメーカーだな~と思う瞬間ですね♪

シフトをニュートラルにして、人力でクルマを前後しながらサイドブレーキが引きずってないのを確認してから、しっかりダブルナットをロックし、空回りしないのを確認して、カバーもちゃんとハメて(今のクルマみたいに簡単にハマらない、ちょっとだけ難易度高め)完成♪


わずか10分くらいの作業でしたが、朝8時前にもかかわらず汗が額に滴るほど暑い!!
夏が始まりますね~♪
Posted at 2021/07/12 08:43:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り! | クルマ
2021年07月09日 イイね!

エアコン除菌成功! その他小物も充実♪

エアコン除菌成功! その他小物も充実♪カリーナもらって来てから、室内除菌を兼ねてエアコン除菌をやりました♪

1発目はCarmateのDr.DEO(浸透タイプ)を使ってみて、室内スッキリしたんですが、数日後エアコン回り始めた際にもわっと、、、
https://ps.carmate.co.jp/c/brand/drdeo/drdeopremium/d237

浸透タイプに、「エアコンが気になる場合は循環タイプを併用して!」って書いてあったので、安定化二酸化塩素やったら浸透でも循環でも同じでえーやん!って思ったけどダメなのね。。。と、MOVEにも使った循環で2回目除菌!

これでOKでしょう!って思ってたんですが、再発しました。。。


湿度が高めで、前回からエアコン停止が長い時にもわっと来る感じだな~と思っていたところ、ふかぷよさんがやられていた除菌方法をヒントに「温度設定LO、風量MAX、車内循環、A/Cオン」⇒「温度設定LO、風量MAX、車内循環、A/Cオフ」にしたところバッチリ解決♪
今は梅雨時期で条件最悪ですが、全然もわっとしなくなりましたv


A/Cオン時は車内のエバポレーターという熱交換器(ラジエーターのちっこい版みたいなやつ、家庭用エアコンのエアフィルターを外した時に見える銀色のフィンがいっぱいついてるやつと同じ働き)が凍ったり、気温が高いと結露でビショビショになります♪
以前より説明書通りA/Cオンでやってましたが、エバポ凍っててその中の菌まで薬剤が届くのか不思議でした、、、
が、やっぱり届いてなかったんですねw
長年の謎が一つ解けて良かったですw
MOVEもまたやり直さなくちゃ♪(こっちは従来通りのやり方でも、ほとんど臭くない)



子供がメインで乗るようになってきて、ナビのミュージックサーバーじゃなく、スマホのストリーミングを聴きたい!って要望が強くなってきました♪
現在頂き物のサイバーナビをMOVEから移設しましたが、青歯無いのでiPod接続用の機器とBT受信機を併用して、ナビの外部入力につないでました♪
BT受信機の電源が5V入力なので、MOVEの時はROCKYのUSBソケットを増設し、そこから5Vをもらってたんですが、カリーナちゃんはセル回んなくなるの早い問題もあり、バッテリー電圧計付きの汎用USBソケットを購入♪

流行りのTOYOTA AタイプとかTOYOTA Bタイプであるはずもなく、ピッタリはめ込むサイズは無いので、ベゼル(正面パネル)部を3Dプリンターで作製♪
ついでにもともとサイドミラーヒーターのスイッチが入ってたのが、ミラーをブルーワイドレンズに交換したことでヒーター無しになってるので、このスイッチを改造してBT受信機のスイッチとして使い、マークも3Dプリンターで作製♪


なぜかスイッチホールが横向きなので、電圧計が横向くのが残念ですが、使い勝手は悪くないのでこれでOKとしますv
Posted at 2021/07/09 06:11:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り! | クルマ
2021年07月01日 イイね!

光った!

光った!最近、次男が、カットしたカリーナグリルを見て「外した部品いつ付けんの??」って言うようになったので、相当後回しで考えてたグリルの仕上げをやりましたw




とりあえず、大昔にやったスカイライングリル製作時のエクスパンションメタルを引っ張り出してきて、成型&マットブラックで塗装♪
飛び石が当たらない角度なのでウレタン塗装は無しにしておきました♪(1缶使い切らないともったいないので、ちっちゃい部品だけは塗れない、、、ガンがあったらいいのにな~)




以前、みなさんからご要望頂いていたイルミも一緒に仕込もうかと、メーターのバックライトに使ったテープLEDのあまりを使ってみました♪
角度的にボンネットに貼り付けてしまったので、ボンネット内に配線を通し、ポジションランプから配線を通し、ボンネットヒンジ部分で合体させて、、、となかなかの配線工事でしたw


前後に光が漏れてるので、シェードを追加しないとです、、、
が!
シルバーボディなので、色温度高めのクールホワイトでどうかな!?って思ったら、ポジション、フォグと色味が合わないという。。。
またしてもトータルコーディネートができないダメダメっぷり発動中ですwww
Posted at 2021/07/01 20:26:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄り! | クルマ

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
45678 910
11 1213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation