• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELのブログ一覧

2022年05月24日 イイね!

ナンバーリフレッシュでだいぶアンチエイジング♪

ナンバーリフレッシュでだいぶアンチエイジング♪先日メンテしたナンバー、昨日洗車したついでにスパシャン(まだ2021)かけときました♪

ボロクリアが無くなるだけでずいぶん見違えましたv



今日、初めて行ってみたパン屋さんで、女将さん(70~80さいくらい?)に「あのクルマはなんて言うクルマ??」と聞かれ、「ダイハツのMOVEって言うクルマで、15年前のクルマなんですよ~」って言ったら、「新品かと思ったよ!ピカピカじゃないか!」と言われましたw

「ちゃんと手入れしてますから♪」と返したら、「奥さんもそれくらい大事にしないとだめだよ」と言われ、「大事にしてるつもりですが、、、(-_-;)」とタジタジにw


昨日も新しいパン屋さんを開拓したんですが、今日も含めて、住宅街の中にひっそりした隠れ家的な良いお店が見つかってウレシかったです♪
Posted at 2022/05/24 17:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ
2022年05月17日 イイね!

人生最高の出来ばえ!!

人生最高の出来ばえ!!今日は家にいなきゃいけない用事が出来たので、中国から無事届いてたパーツでインテークパイピングを創ってました♪
仮組みまでできて、1本シリコーンホース変更するので、完成は後日です♪


L175Sはエンジンカバー兼インタークーラーダクトの留め点の1か所がインテークパイプにあるので、アルミパイプにアルミステー造ってロウ付けしたんですが、、、



メチャメチャきれいに流れて感動しましたw
人生で最高の出来栄えのアルミロウ付けですv
Posted at 2022/05/17 19:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ
2022年05月13日 イイね!

「交通ルール守ってます!」って速度だけ守ってればOKって思ってる??

「交通ルール守ってます!」って速度だけ守ってればOKって思ってる??今日はグチを聞いてくださいw

先日の夕方前(16時くらい?)に、いつもよく通るちょっと難しい5差路に差し掛かりました、、、
画像の下から上に進行中で、中央線は無い6mくらいの細めの道路で、40km/h規制になってます(住宅街)
右から自転車が2台横断待ちしていたので、停止線の1.5台前くらいで停止しました

対向車はまだ交差点の50m手前くらいだったので、自転車がサクッと行くかな!?と待ってたんですが、対向車の速度が落ちないので自転車が行くのを躊躇してる感じでした
自分の中ではアルアルなんですが、横断歩道で待ってても対向車が止まらないので渡れないパターンで、パッシングしまくったら大体気付いて停まってくれるんですが、今回は違いました。。。

行き始めて前輪が交差点に入った自転車を対向車線(中央線は無い)にはみ出して避けてくるという。。。

一瞬、ドア全開にして対向車停めて文句言おうかと思いましたが、急いでたのもありやめときました。。。



言いたいのは「交通ルールを守りましょう」じゃないんですよね~
もっとお互い気遣いしたらええやんってことなんです、、、

ルールで縛られないと出来ないって寂しい話で、単に自分がされたらイラっとすることを他人にしないだけなのにって思っちゃいます。。。

今回はクルマ側でしたが、歩行者側も同様です
横断歩道は歩行者優先、クルマはいつまでも待っとけばええんや!的に歩いてくるヒトも居ます、、、
ウチの近所の小学生は渡った後振り返っておじぎしていくんですが、学校で教えてるわけじゃないそうです♪
前者みたいなヤツには譲りたくない!ってクルマ側だと思っちゃいますよね~
こういうのが積み重なって譲り合いが出来なくなっていくんだと思うんですよね、、、



配送のトラック等で、後ろに「私は交通ルールを守ります」というステッカー貼ってある会社が多くなりましたが、確かに速度規制はピッタリ守ってますが、交差点に入ってからウィンカー出したり、停車してからハザード出したり、、、
チャリンコ巻き込んでからだと会社巻き込んで人生棒に振るのにって思っちゃいます。。。
昔は大型車の運ちゃんって、運転の見本でした!
サンキューハザードや進路を譲る合図等、見よう見まねでいっぱい教わりました♪
今は軽トラと同じ感覚で上記の合図無しの運ちゃんが半分くらいですかね~(ウチの周りは)
もちろん「あ、さすが!」というドライバーも居ますが、少ないです。。。

2種免許が絡む、タクシー、路線バスも同じ感じで、毎日運転するプロドライバーがそれだと、、、って思う運ちゃんがやっぱり半分くらい。。。



自分は交通ルール完璧に守ってます!なんてのは自信をもって否定しますが、速度以外は結果的に相当守ってます♪
速度も民家も何もないような山道は、、、言えないくらいですが、街中だと規制速度の+10km/hくらい、今回みたいな細かい住宅街とかは規制速度かマイナス10km/hくらいで走ります♪

昔からよく聞く話で、規制速度通り走ってるから後続車に譲らなくても問題ない、ルールは守ってる!とかいうヒトが居ますが、こういうヒトに限って高速や一般道の追い越し車線を追い越さないのに走り続けるんですよね。。。

山道だとペースによって速度差が顕著になりますが、停車までしなくても、ちょっとした直線で左ウインカー出してもらうだけで安心して抜けるんですよね~

後ろからずっとついてこられる(ヘタしたら煽られてると感じる)よりも、ちょっと譲って、お互いがお互いのペースで走った方が安全だと思うんですが。。。
もちろん自分も後ろの方がペース速いなと思ったら譲ります!(山だと年1回あるかないかくらいですが)



右折で譲らないから後続並んで、その先の対向車側の右折ができずに後続並んで、どっちも行けなくなって詰んでるとか、信号待ち等で出口塞いで通せんぼしてるから側道やコンビニから一生出れない雰囲気になってるとか、言い出したらキリないですが、、、

横断歩道進路妨害は、埼玉では結構重点的に取り締まってます♪
2点、9000円という赤信号無視と同様の重い反則になってますが、田舎だとなかなか浸透してないのが現実ですね、、、

先ほどニュースで、高齢者の免許更新は技能テスト付きになるという話題が上がってましたが、一般更新もやればいいのにって思います♪(現実問題、数が多すぎで出来ないんでしょうが)



あ、一番言いたかったことを忘れてましたw
横断歩道待ちで対向車を停めるためにパッシングするんですが、待ってる歩行者や自転車を煽ってると思われたらイヤやな~っていつも思うんです。。。
さっさと気付いて停まってくれたら、パッシングしなくていいのに!って言いたかったです♪
Posted at 2022/05/13 19:14:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月10日 イイね!

マフラー1丁あがり♪

マフラー1丁あがり♪次男の友人のアコードユーロR用にマフラー仕立ててみました♪

納車時にModuloのマフラーがくっついてたんですが、純正みたいに静かで物足りないと、、、

自分的には回したときにN/Aらしい乾いたサウンドがいい感じで気に入ってるんですがw


ヤフオクを漁ってなんとなくレイアウトが近い砲弾タイプの車種不明マフラーを1,100円でゲットv
(送料入れて5,000円近くになっちゃいましたが)

2本出し→左の1本出しにするので、カリーナ用に造ったセレナマフラーのフランジの余りをメクラ用に改修し、メインのマフラーは抜けを良くするためインナーサイレンサーを事前に剥ぎ取ってましたが、、、
まさかの全周溶接で3時間タガネを叩くハメに(T_T)
これが済んでたので、午後からの半日で何とか切った貼ったで、見本のモデューロのレイアウトに近くなったかと!?


日曜に音出しテストした時は、左後ろのタイヤ外してのサイド出しマフラーだったので、コレでちゃんとした位置に収まることができるか!?
現車合わせが楽しみです♪

あとはバフがけして完成ですv
Posted at 2022/05/10 23:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月01日 イイね!

やっぱりちゃんと計算されてるんですね~

やっぱりちゃんと計算されてるんですね~makitaのバッテリー(中身)を交換して、容量が1.5Ah⇒10.4Ah(実質11.6Ah)にしたんですが、、、

排熱が追い付かずに折角交換したバッテリー4本中2本がお亡くなりに(;;)


追加で2本購入し復活しました♪


例えばコードレス掃除機は使用中バッテリーに風通して冷却してるので問題ないんですが、このバッテリーは充電器にセットした時のみ風通して冷却、本体使用中は無風なので冷えない、、、

連続使用でバッテリー容量使い切っても、発熱し過ぎない程度の低容量バッテリーにすることで壊れないようにしてるんだな~と納得です♪

「じゃ、風通して冷やせばいいやん!」って単純に思いますが、使用環境(現場)が過酷だとホコリやら水やら吸い込む⇒壊れるを考えると成立しないんでしょうね~


ウチは過酷環境で使わないので、バッテリーケースに穴開けて放熱してやろうかと思いましたが、雨とかだと浸水しそうなので、連続使用時間を自分で制限して使うことにしました♪


あ、あと、バッテリー温度計測用に中に温度センサーが入ってるんですが、あれ充電時しか使ってないのかな?? 放電時も温度監視して止めれば良いのにw と思いました♪




リチウムイオンバッテリーは電気密度が高いので、加熱は相当アブナイです
もう何本も接合してますが、未だに緊張します、、、

ちゃんと安全に造られてるバッテリーは、使用中にオーバーヒートしても安全弁が開いて使えなくなるだけですが、粗悪品はニュースでよく見る発火、爆発の運命を辿るので。。。
Posted at 2022/05/03 09:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具関係 | 趣味

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
89 101112 1314
1516 1718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation